はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。

こんな悩みを持っている人に向けて、シェアハウスを運営している「オークハウス」について徹底解説していきます。
この記事をでわかることは、
ポイント
- オークハウスとは?
- オークハウスのメリット
- オークハウスのデメリット
- オークハウスの口コミ
- オークハウスに向いている人
- オークハウスに向いていない人
です!
シェアハウスに1年半以上住んでいる僕の視点から、オークハウスについてまとめます!
それではよろしくオナシャス!
Contents
オークハウスとは?
まずは、オークハウスについて簡単に解説します。
オークハウスとは、業界最大手のシェアハウス運営会社です。
取り扱う物件はすべて自社管理物件で、なおかつ、自社物件保有数が国内最大級なんですよね。
なんと、2020年9月時点で「267物件5778部屋」を取り扱っています。
また「マツコ会議」で取り上げられたこともあり、メディアでも注目されているシェアハウス会社ですね^^
オークハウスのメリット
それではここからは、オークハウスのメリットについて解説していきます。
オークハウスのメリットは、
- 初期費用が安い
- 物件数部屋数が豊富
- ソーシャルレジデンスが楽しそう!
- 物件の男女比や国籍費がわかる
- 保証人、保証会社が不要
- イベント開催が多い
- ジム、防音室、シアタールームなど設備重視
です。
それでは一つずつ解説していきます!^^
初期費用が安い
オークハウスの魅力の一つは初期費用が安いことです。
なんと、敷金・礼金・仲介手数料は無料です!
なので、家賃と共益費のみで住むことができるんですよねー。これは魅力的。
普通の賃貸アパートを借りる場合は、敷金礼金などでかなり取られることもありますからね。。。
共益費の中には、水道光熱費やWi-Fi代も含まれているので、どれだけ使おうが一律のお値段なんですよね。
なので、夏場や冬場でもストレスなくガンガン電気代を使えたりするのは魅力的ですね^^
物件数・部屋数が豊富
オークハウスの最大の特徴といってもいいのが、物件数と部屋数の数です!
先程も言いましたが、オークハウスは日本一の物件数を誇っているんですよね。
さらに、1年間に1000室ペースで増加しているとのこと。
さすが業界最大手といったところですよね。
扱っている物件数が多いということは、それだけ自分が住みたい地域にオークハウスで取り扱っているシェアハウスがある可能性が高いってことですからね。
お部屋探しがすぐ終わる可能性もあります!

ソーシャルレジデンスが楽しそう!
オークハウスでは、通常のシェアハウスよりもさらに「コミュニティ重視の場」である「ソーシャルレジデンス」という物件を取り扱っています。

出典:OAKHOUSE

出典:OAKHOUSE

出典:OAKHOUSE

ここでは、ワークショップ、イベント、セミナーなどが定期的に開催され、ただ住むだけでなく、入居者同士が学び、成長する機会を相互に提供する場として注目されています。
また、ソーシャルレジデンスには、
- ジム
- シアタールーム
- 楽器演奏が可能な防音室
- 24時間利用可能でWi-Fi完備のオフィススペース
など、普通のシェアハウスにはない豪華な設備が備わっています。
オークハウスの経営理念は、「住まいを通じて楽しみ、喜び、成長する機会を提供すること」です。
オークハウスの経営理念に基づいて提供されているんですね^^

- たくさんの人と交流したい!
- 成長したい!
- 毎日を楽しく過ごしたい!
という人はソーシャルレジデンスが向いているかもしれません!




物件の男女比や国際比がわかる
オークハウスで部屋を探す際に、住みたい物件の男女比や国際比がわかるようになっています。
たとえばこちらは、「オークアパートメント東武練馬」の入居者情報です。

出典:OAKHOUSE
こういう感じで、かなり詳しく入居者情報を見ることができます。
これはわかりやすくていいですよね。
- 外国人と交流したい!
- 女性が多いところがいい!
- 同世代が多いところが良い!
事前にこういった希望がある人であれば、この特徴はかなり助かりますよね^^




保証人、保証会社が不要
アパートを契約するときって色々と面倒くさいですよね。
連帯保証人が必要だったり、保証会社が必要だったりして。
ですが、オークハウスに入居する際は、連帯保証人や保証会社は不要なんです。
入居する方の「信頼」で契約するらしく、人種、国籍、年齢、性別、仕事、収入は関係ないようです。
この手間がないのがいいですよね^^




イベント開催が多い
オークハウスでは、イベントが頻繁に行われているようです!
シェアハウス内だけのイベントであったり、他のシェアハウスとの合同のイベントなどもあるみたいですねー

出典:OAKHOUSE
これは楽しそう!
イベントがあれば、人見知りやシャイな人でも他の住人と仲良くなれそうですよね!
「シェアハウスに住みたいけど、住人と仲良くなれるか不安」という人にはかなりおすすめです!




ジム、防音室、シアタールームなど設備重視
先程のソーシャルレジデンスのところで少し触れましたが、オークハウスの一部の家は設備がめちゃくちゃ豊富なんですよね。
- ラウンジ
- マルチスタジオ
- シアタールーム
- ジム
- テニスコート
- フットサルコート
などがあったりするんですよね~~
もちろんこういった設備がある家は家賃が少し高いんですが、それでも十分払う価値はありそうです。
こんなに設備が充実していたら、本当に毎日の生活が楽しそうですよね〜!
以上がオークハウスのメリットでした。
某番組である「テラスハウス」を彷彿とさせるような、おしゃれで楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。

オークハウスのデメリット
とはいえ、デメリットもあるのでそちらも解説していきます。
2人で住む場合は追加費用がかかる
オークハウスに2人で入居する場合、月額2万円の追加費用がかかります。
また、恋人・友人が月に4泊以上する場合は、約1万円程度の追加賃料を払わなければいけないみたいです。
これはなかなか厳しいですね。
建物の詳細情報がサイトではわからない
オークハウスの物件情報には、建物の築年数や構造が記載されていません。
なので自分の知りたいことは、問い合わせないと教えてもらえないみたいですね~
これは地味にめんどくさいですね!
シャワーや洗濯機等の利用に手間がかかる
物件によるみたいですが、シャワーや洗濯の利用に暗証番号が必要だったり、有料の場合があるようです。
現金を用意するのは結構めんどくさいですよね。
洗濯やシャワーは基本的に毎日するので、これは意外とストレスかも知れません。
もしオークハウスに住む場合は、事前に確認しておきましょう!!
オークハウスの口コミ
次はオークハウスの口コミについてまとめてみます!
好評な口コミ
昨日は朝5時まで外国の方々と飲んでしまった…英語話せる日本人が一人いたこともあって、楽しく話すことができた。言ってること全部分かったわけではないけども。英語楽しい。もっとうまくなりたい。#オークハウス #ソーシャルレジデンス西葛西 #英語 pic.twitter.com/la2oUllYnA
— あおきいさお (@aokiisao130) October 13, 2018
オークハウスのソーシャルレジデンスに来て3週間くらい。生活にも慣れてきた。
いろんな国の人と交流をはかれるし、コワーキングスペースやジムも併設されているので、自己研鑽や仕事もしっかりとできる。
コロナ落ち着くまでとは思っていたけど、意外と住めば都。
1年ぐらい住んでもいいかも🤔— あこさん(赤穂浩司)|やり抜く力 (@kouji_akou) May 24, 2020
オークハウス系列だと審査ゆるゆるですよ
なによりコスパが安いhttps://t.co/TPneTJ1pHK
— ガロガロ丸 (@Yvhb7I2UaGmy8RI) January 7, 2020
私もタイから帰国してオークハウス入居して、仕事決まり次第出て行く予定だったけど、楽しすぎて一度決めた物件断って2年住んでもん✨ シェアハウス楽しい✨
— チハルこぱんだ (@chiharu_kpnd) June 15, 2018
都内近郊には魅力的なシェアハウスが本当にたくさんある。例えばオークハウスの『シェアリーフ西船橋Gracenote』
本格的音楽スタジオ3部屋などを備えた大型シェアハウス。
キッチンや共有ラウンジも豪華で広々。下手なホテルより綺麗。これで月8万円台とか安過ぎる。https://t.co/CdpYlTxo25 pic.twitter.com/rLZM9Tvwum
— 充紀 | インタビューライター (@Mitsuki_SmiCof) December 21, 2020
1月からオークハウスに住んでるけど、初期費用が安く、最低限の家具・家電が揃ってるので、かなり便利だった。
また引越しする必要があるけど、こういったサービスが普及するとありがたいよなぁ。
住居サブスクのADDressもそうだけど、各地を転々とするのも楽しそう。
https://t.co/BqXvbrZmGq— DAI | 4Nature Inc. (@dskcwm) February 18, 2019
やはりソーシャルレジデンスを楽しんでいる人が多いですね!
あとは、「かなり豪華な設備にも関わらず家賃が安い!」という意見もチラホラありますね^^
不評な口コミ
おぉ、早いですね
ちなみに3万円台の安いところは管理会社がルーズで内覧希望出しても連絡つかないことが多いです。
あと、オークハウスってところはやめた方が良いです。
新スマート会員っていう保証金を入れるとそれに応じて家賃の割引が受けられる制度なんですが、割引率が高すぎてあやしいです。— フジタ タイヨウ (@fgt0) March 7, 2019
シェアハウスで260部屋もあるのに家賃6万って高過ぎやろ。余計な設備でゴマかしてるんか。オークハウス http://t.co/8judE35zPW
— Hiromasa.F (@calafate40) April 5, 2013
不評な口コミはあまり見つかりませんでした。
家賃が高すぎるという意見もあるようですね。
ここらへんは人によって感じ方が違うからなんともいえませんが、「シェアハウス=とにかく安い」と思っている人からすると少しギャップを感じるかもしれませんね。
オークハウスに向いている人
それでは次はオークハウスに向いている人をまとめたいと思います。
たくさんの人と友達になりたい人!
オークハウスは、とにかく人との交流を重視したシェアハウスです。
イベントやソーシャルレジデンスを上手く活用すれば、たくさんの友達を作ることができそうです。
シェアハウスに住む人には本当に様々な人がいるので、自分とはまったく違う人生を歩んでいるような人たちとも出会えることができます。
そのような人たちとつながれば、自分の人生の知見を広げることができます。
多様な価値観を知りたい人は、オークハウスに向いていると思います!
外国語の勉強をしたい人
事前にシェアハウスに住んでいる国際比がわかるため、外国語の勉強をしたい人にはうってつけです。
同じ家に住んでいる人はもちろんですが、イベントなどに参加をすれば、他の物件に住んでいる外国人の人たちとも仲良くなれる可能性があります^^
外国語を習得する一番の近道は、直接会話することですからねー。
外国語を最短で学びたい人は、オークハウスを使ってシェアハウスに住むのもありです!
イベントが好きな人!
イベントが好きな人は、オークハウスに向いていると思います。
ぼくは人見知りなので、知らない人とイベントやパーティーをするのは好きじゃないですが、イベントが好きな人からすれば、オークハウスで行われるパーティーは非常に魅力的だと思います。
出会いもあると思いますし、仕事につながる人脈なども作ることができると思います!
「毎日同じような日常を過ごしていてつまらない!」と思うような人は、オークハウスに向いていると思いますよ!
オークハウスに向いていない人
オークハウスに向いていないであろう人もまとめてみます。
あまり人と話すのが好きじゃない人
あまり人と話すのが好きじゃない人は、オークハウスに向いていないと思います。
オークハウスは他人との交流を重視していますからね。
もちろん、パーティーなどには必ずしも参加しなくてもいいと思うんですが、後ろめたい気持ちなってしまう人もいると思います。
そういう人は、交流がないシェアハウスにしたほうがいいかもしれないですね。
家では一人でいたい人
「家ぐらいは一人でいたい!」という人は向いていないかも知れません。
まあそういう人は、そもそもシェアハウスにしないほうがいいと思いますが笑
個別の部屋があるといっても、多少のコミュニケーションを取ったり、他人の存在を感じる場面は結構ありますからね。
「リラックスするためにも、家では一人でいたい」という人は、シェアハウスは向いていないと思います!
最後に:オークハウスで交流を広げよう!
ということで今回は「オークハウス」についてまとめました!
オークハウスの最大の魅力は、なんといってもソーシャルレジデンスだと思います!
- 同じような日常を繰り返している
- 一人が退屈でしょうがない
- 普段の生活に刺激が欲しい
- 外国人の友だちをたくさんつくりたい
こんな悩みを持っている人は、ぜひオークハウスを利用してシェアハウスに住むことを検討してみてください!
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^