- シェアハウスに住んでみたいけど学生っているの?
- 学生でシェアハウスって住めるの?
- 学生がわざわざシェアハウスに住むメリットは?
今回はこちらの疑問に答えていきます。
はいみなさんこんにちは!
シャアハウスではなくシェアハウスに住んで1年ほどになるそうたです。

なので学生でありながらシェアハウスに住んでいるぼくが、「大学生こそシェアハウスに住むべき理由」について解説していきます。
学生って仕送りもらってたりするので一人暮らしが多いですよね。
一人暮らしも3年ほどやっていたので楽しさはわかるんですけど、つくづく学生のうちからシェアハウスしとくべきだな~って思ったので紹介しようかなと思った感じです。
「シェアハウス気になるけど学生ってどうなの?」って思っている人はぜひこの記事を参考にしてくれると嬉しいです。
Contents
学生がシェアハウスに住むメリット
学生がシェアハウスに住むメリットは以下です。
- 家賃が安い
- 大学近くでも安く住める
- 社会人と仲良くなれる
- 勉強に集中できる
- 就活のネタになる
- 貯金ができる
- 可愛がられる
順番に解説していきます。
家賃が安い
まあやはり一番の強みは家賃が安いことですよね。
シェアハウスくんが就活生だったら「はい、私の強みは家賃が安いことです。」とかいっちゃいますね。
劇的に安いというわけじゃないですが一人暮らしと比べると1.5万~2万円ぐらいは抑えることができます。
そんだけかよって思うかもしれませんが、1年で24万円って考えるとかなり高いです。これがあればプログラミングスクールなどの自己投資にあてることができますよね。
ぼくだったら風俗に全額投資しますけどね。
家から仕送りをもらっている人も、親のためを思ってなるべく家賃が安いシェアハウスに住むとかありですよ。
ぼくだったらこっそり引っ越しをして、浮いたお金で風俗いきますけどね。
まあ今はコロナのおかげでリモート授業が増えたので、「通学がまじでしんどい」みたいな人は少なくなってしまったかもしれませんね。
ですが、仕送りはしてもらえないけど大学近くに住みたいって人はシェアハウスに住むとかありだと思います。
まあ多少はしんどいですが、バイトの時間を増やして遊びの時間を減らせば全然可能です。
実はこれはぼくのことを指していまして、ぼくは仕送りを貰っていないので自分のバイト代だけで暮らしている感じです。
生活をコストを抑えたい学生は検討ありです。
一人暮らしとシェアハウスでの生活をコストの比較はこちらの記事に書いてあるのでよろしければどうぞ^^
シェアハウスの生活費っていくら?一人暮らしの費用と比べてみた!【比較】
大学近くでも安く住める
なんか1つ目と似たような内容で申し訳ないです笑
都心で一人暮らしだと家賃が高すぎるという理由で、大学から電車で30分のところに住んでる人とかたまにいるんですよね。
ですが通学時間とかまじでもったいないですよね。せっかくの一人暮らしなのに大学まで電車で通うなんてもったいなさすぎです。
なので大学近くのシェアハウスに住んで通学時間なくしましょう。通学をなくせば満員電車にのらなくていいんですよね。これがまじで快適すぎます。
満員電車って戦場よりストレスレベル高いっていいますからね。日本のサラリーマン最強です。
個人的には大学のうちからメインの活動拠点の場所の近くに住むってのはかなり意識していますね。これはまじで大事です。
家賃が高いせいで大学から離れた場所に住んでいるという人は、安いシェアハウスがないか探してみてください!
社会人と仲良くなれる
シェアハウスは社会人が多くて学生は少ないんですよ。まあぼくの感想に過ぎないんですけど。

学生のうちから社会人と仲良くなれる機会ってないですからね。知り合う方法とかは色々ありますけど、仲良くなれるって感じじゃないですからね。
学生の時って社会人になることに不安があったりするじゃないですか。なので身近に社会人がいると実際にどんな生活スタイルなのかとか知ることができるんですよね。
まあわんちゃんコネとかできて就職できる可能性とかもありますからね~
学生のうちからリアルな社会人を見れるのは結構でかいです
勉強に集中できる
シェアハウスだと勉強に集中できます。なぜかというと友達とかを家に呼べないので大学生にありがちなみんなで勉強とかしなくなるんですよね。
まあ家によっては作業スペースとかあるのでそこで勉強とかできるんですよね。
ぼくも作業スペースでめちゃくちゃ勉強しています。めっちゃ捗ります。
就活のネタになる
シェアハウスに住んでいる学生はあまりいないので就活のネタになります。
実際にぼくと同じシェアハウスに住んでいた学生の女の子は就活の自己PRで話していましたね。
「シェアハウスに住むことで多種多様な人とコミュニケーションを取ることを学びました。私が主体となってイベントを開くこともあり、ウンタラカンタラ」って感じでいっていましたね。
あんま覚えてないですけど。
まあバイトしてましたとか語るよりはいいかなって思います。
就活のネタのために住む必要はないですけど、シェアハウスに住んでいると他の学生が味わえない体験とかすることもあるので、経験を増やすという意味ではかなりオススメです。
なんかくすぶってるから一歩踏み出したいみたいな人はいいですよ。
貯金、自己投資ができる
シェアハウスに住めば色々と費用を抑えることができるので、その分を貯金や自己投資に回すことができます。
ぼくは現在、生活費10万円で暮らしているんですけど、もし親から10万円の仕送りを貰えるとしたらバイトで稼いだお金とかすべて貯金か自己投資に回せますからね。
個人的には学生のうちはとにかく自己投資をすることが正義だと思うので、シェアハウスにもっと早く住んでおけばよかったって思います。
自己投資とかめっちゃしたいけどお金がないって学生はぜひシェアハウス検討してみてください。
可愛がられる
学生だと一番年下の可能性がかなり高いので、年上から結構可愛がられたりしますね。なんか色々相談乗ってもらったりとかしてもらえます。
まあシェアハウスに住んでいる社会人なのでそんなお金持っている人とかいないので、別におごってもらったりとかはないんですけどね笑
ぼくいま22歳なんですけど一番若いんですよ。バイト先とかだと高校生とかいるので、「俺ももう22歳か~」ってなりますけど、シェアハウスにいくと「俺まだ22やん!無限の彼方にさあいけるやん!」ってなります。
まあこういった「自分はまだまだ若い」って思う気持ちって結構大事なので、わりと年上がいる環境ってメリットかなって思います。
学生がシェアハウスに住むデメリット
ということで次は学生がシェアハウスに住むデメリットを紹介します。
- 友達とワイワイできない
- 彼女を連れてこれない
- 遊びすぎてしまう
ですね。
友達とワイワイできない
やはり大学生が一人暮らししたい理由の第一位はこの友達とワイワイするですよね。
むしろ一人暮らしの醍醐味ってそこしかないよねみたいな勢いですが、シェアハウスにするとこれを楽しめないんですね。結構痛いかも!
宅飲みとかレポートを夜更ししながらぐだぐだやるとかそういう大学生っぽいことができなくなりますね~
まあこれはこれで楽しいですが、飲むと次の日辛いですし、レポートをみんなとやったところでまったくはかどらないのであんまりオススメはしないんですけどね笑
とはいえ、みんなと一緒にいるのは楽しいですからね。この憧れを捨てきれない人は一人暮らしがオススメです。
彼女を連れてこれない
彼女を自分の家に連れてこれないのも結構しんどいですよね。
学生通しで付き合っていたら、お互い時間もあうので結構一緒にいたいって思いますしね。
どちらかが一人暮らしだったら半同棲みたいなこともできて新婚気分も味わえたりしますからね~
まあぼくは結婚する気ゼロで同棲なんてまじでやりたくない人間なのでここらへんは大丈夫ですが、家でイチャイチャするぐらいはしたいなあなんて思います。
今は彼女いないので別にシェアハウスで困るってことはないですが、彼女ができた時にイチャイチャできないのはきついかも。
まあ今はブログが楽しくてしょうがないのであえて彼女作っていないんですよね。別に作ろうと思えばすぐにできる自信はあるんですけど、今年はビジネスで成功したいって思ってるので別にそんなに必要じゃないですからね。出会おうと思えばマッチングアプリとかでいくらでも会えますし、こうみえてもバイト先とかで結構もててきたタイプなので別に女の子に困ってるとかじゃないですからね。まああえてね。自分のやりたいことに挑戦するためにあえてね。このあえてができないがためにみんな普通の人生を送れていないんじゃないかなって思いますけどね。別にぼくは寂しいとかそういう感情はないんで、別に彼女欲しいとか思わないんですよね。(めっちゃ早口)
そんな僕は今日も風俗に自己投資してきますけどね。
遊びすぎてしまう
まあこれも人によりますが、遊びすぎてしまう可能性もあります。
同居人と気が合えば常に一緒にいることが可能ですからね。
ぼくは1人で行動するタイプなのでそんなことはないんですけど、別の学生の同居人は毎晩リビングで仲いい人と喋っていますね。
ギターとかしてます。
まあ別にそれを否定するとかじゃないんですけど、もしやりたいことがあるって人はそういう可能性があるってことを知っておいて欲しいなって思います。
シェアハウスの人と一緒にいるのが楽しすぎて単位落としちゃった!とかあんまり笑えないですからね笑
シェアハウス選びにオススメのサイト
では、次はシェアハウスを選ぶさいのオススメのサイトを紹介します。
個人的にいいと思ったのは、
- オークハウス
- クロスハウス
です。
オークハウス
↑すごいリア充っぽいですね。
オークハウスの特徴はこんな感じ。
- 初期費用が安い
- 物件の男女比や国籍比が分かる
- 割引キャンペーンが豊富
- 保証人、保証会社が不要
- イベント開催が多い
- コミュニティ重視の物件がある
- 入居者限定の会員サービスがある
物件の男女比や国籍比がわかるってのは結構いいですね。
もし海外の人とたくさん話したいって思ってる人はこれを見て選ぶといいですね。
あとイベント開催が多いってのも魅力的。やはりどうせシェアハウスをしているならイベントとかは参加したいですよね。そこから出会いとかあるかもしれませんし!
内見とか無料なので一度見てみてください^^
*コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中
クロスハウス
クロスハウスは業界最安値を誇るシェアハウス運営会社ですね。
- 家賃が安い
- 初期費用が一律3万円
- 都内の物件が多い
- 無料でほかのシェアハウスに転居可能
- 全物件がスマートロックで開錠できる
- 管理体制がしっかりしている
- アパートのようなシェアハウスがある
特徴はこんな感じ。
もともとの空き屋をリフォームしてそれをシェアハウスにしているため、安いけど内装がめちゃくちゃキレイな家を提供しているのが強みですね。
なので満足度も高いんですね。
費用は抑えたいけどオシャレな家に住みたい!って人にはオススメです。
あと無料でほかのシェアハウスに転居可能っていうのめちゃくちゃ惹かれますよね。シェアハウスの一番のデメリットは住居人とのトラブルですからね。
この制度があればもしものことがあっても引っ越しができるという安心感が生まれますね^^
ちょっと勇気が出ないって人にはオススメです^^
*[ 低価格 ] [ 好立地] [新築・築浅] のお部屋をお探しなら-シェアドアパートメント-
最後に:学生でもシェアハウスはオススメ
せっかくの学生学生なので一人暮らしをしたい!って思う人多いかもしれませんが、シェアハウスも検討の余地ありです。
生活コストもかかりませんし、交流も増えますし、なにより孤独じゃないので楽しいんですよね。
シェアハウスに住むって選択肢すらなかったって人は一回検討してみてください。
もちろん仕送りをたくさんもらえたり、お金に余裕があるのであれば一人暮らしも全然オススメです。
一人暮らしは一人暮らしでめちゃくちゃ楽しいですからね。
とにかく学生でもシェアハウスは全然ありなので、自分を変えたい人とかオススメです。
では今回はここらへんで
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^