ミニマリストに憧れるんだけど、どんなデメリットがあるか知りたい。なって困ったりすることない?後悔しない?


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
最近ミニマリストという生活スタイルが流行っていますよね。
ぼくは4年ほど前にこのライフスタイルを知り、そこから徐々にミニマリストとして生活をするようになりました。
4年ほどミニマリストとして生活してみて、「ミニマリストになってよかった!」と心から思っています。
ですが、デメリットがあるのも事実です。
そこで今回は、ぼくが感じた
ポイント
ミニマリストの7つのデメリット
を紹介していきます!
正直、「ミニマリストやめたい、、、」と思うようなデメリットはありません。
ですが、「ミニマリストになりたい!」と思っている人に、こういうこともあるんだなということを知っていただけたらいいなと思います。
それではよろしくおなしゃす!
Contents
ミニマリストの7つのデメリット
ということで、さっそくミニマリストのデメリットを紹介します。
ぼくが感じたことは、
- 災害に弱い
- 着る服がない時がある
- 物を増やさないことに執着しすぎてしまう
- 手段が目的になってしまう
- 買い物に時間をかけすぎてしまう
- たまにオシャレしたくなる
- 貧乏に思われる
この7つです。
それでは解説していきます。
災害に弱い
ミニマリストは、必要最低限の物しか持ちません。
そのため、ストックや防災グッズなどを所持していないことが多いんですよね。

ぼくもこれらのアイテムは一切持っていません。。。
実際、コロナウイルスの影響でトイレットペーパーなどが品薄になるというフェイクニュースが流れた時は、割と困りました。
そのせいで近くのスーパーやコンビニではトイレットペーパーの買い占めが起きてしまったんですよね。
ぼくはストックをしていなかったので、若干困りました。
まあ大きな問題になることはありませんでしたが、こういった緊急時に生活困難になるのはまずいなーと反省しました。
特に日本は災害大国なので、いくらミニマリストだからといって防災グッズまで所持しないのはだめですね。
今後ミニマリストになる予定の人は、防災グッズだけは手放さないようにしてください!
自分の命を守れるのは自分だけですからね。
着る服がない時がある
服が少ないので、着る服がない時があります。
というのも、これはぼくが現在シェアハウスに住んでいることが原因です。
シェアハウスでは、洗濯機と乾燥機は共用なので、自分が使いたい時に使えるわけではないんですよ。
なので、洗濯が毎日できるわけではないんですよねー
そのせいでたまに着る服がない時があります笑
まあそういう時はしょうがないので、昨日着た服を着たりすることもチラホラ、、、
くっっっっっっっっっさ!!!


本当にめちゃくちゃたまにやけどね、、、
ミニマリストになって「服を減らしたい」と考えている人は、乾燥機だけは絶対に購入してください。
ミニマリストの人が服を少なくできているのは乾燥機があるおかげですので。
物を増やさないことに執着しすぎてしまう
ミニマリストになると、物を増やさないことに執着しすぎてしまうことがあります。
ちょっと例を出します。↓

周りがうるさくて勉強に集中できない!
そしたらAirPodsPro買うとええで。これノイズキャンセリングの機能がついているから、周りの音が全然聞こえんくなるで。


でも俺ミニマリストだから物増やしたくない!今のイヤホンで十分!
(あほやなぁ、、、)

こんな感じで、ミニマリストであることにこだわりすぎるせいで、自分の生活の質を上げてくれるアイテムすら敬遠するようになってしまいます。
確かに、やたらめったら新しい物や最新版を買ったりするのは良くないです。
ですが、自分の悩みをダイレクトで解決してくれるようなアイテムまで買わないのはもったいないです。
ぜひミニマリストであることに固執しすぎないで、柔軟に対応していきましょう。
手段が目的になってしまう
これは「物を増やさないことに執着しすぎてしまう」と似たようなことなんですが、「ミニマリストになることが目的」にならないように注意しましょう。
ミニマリストというのは、あくまで手段にすぎません。
- 時間を増やしてやりたいことをやる
- 貯金や節約をしてお金の不安を減らす
- 物を手放して行動力を増やす
こういった目的を達成するための手段としてミニマリストがあるだけです。
ここを勘違いしてしまうと、ミニマリストであることに固執しすぎてしまうんですよねー
そうすると、
- 寒いのに服を増やさない
- 食器が足りていないのに買わない
- とにかく物をへらすことばかりしてしまう
って状態になってしまいます。
あくまでミニマリストは手段であるということを忘れないようにしましょう。
買い物に時間をかけすぎてしまう
ミニマリストになると、「余計な物を増やしたくない!」という思考が強くなってしまい、買い物にめちゃくちゃ時間をかけてしまうことがあります。
たとえば、Amazonでめちゃくちゃレビューを見たりして時間を無駄にしてしまうとかですね。
買い物で失敗してしまうとお金が無駄になってしまうので、気持ちはめちゃくちゃわかります。
ですが、時間を無駄にしてしまったら意味がありません。
ちょっとした節約のために時間を無駄にしないように気をつけましょう。
▼関連書籍
いま出した例のように、節約のために時間を犠牲してしまう人は、ぜひ「TIME SMART」という本を読んでみてください。
ぼくたちがどれだけ「時間の価値」を低く見積もっているかがわかります。
たまにオシャレしたくなる
ぼくは、基本的に毎日同じ服を着ています。
コレ自体は非常に満足しているので、この生活スタイルを変えるつもりはありません。
ですが、たまにオシャレをしたくなる時もあります笑
やっぱりカッコいい服を見ると「いいなー」って思ったりします。
とはいえ、どうせ服は買ってもすぐ飽きるので買わないんですけどね。
オシャレ好きな人は、定期的に服を変えたりするといいかもしれませんね。
▼関連記事
同じ服しか着ないことのメリットをまとめました。よろしければこちらもご覧になってください!
≫同じ服しか着ないのってどんな効果がある?7つのメリットを紹介!
貧乏に思われる
ミニマリストは基本的に毎日同じ服なので、たまに「こいつ貧乏じゃね?」って思われるかもしれません。
といっても、直接言ってくるような人に出会ったことはありません。笑
なので、自分がミニマリストなことを公言しておけば、特に困ることはないかなと思います!
最後に:「やめたい!」と思うデメリットはなし
ということで「ミニマリストのデメリット」についてまとめました。
物事には良い面と悪い面の両方があるので、デメリットについてもまとめてみましたが、正直「ミニマリストまじで嫌だ。本当にやめたい」と思うことはありません。
すべて許容範囲ですよね。
もちろん「ミニマリストが正義!とにかくなれ!」とは思いませんが、もしあなたがミニマリストに興味を持っているのであれば、一度やってみるのがオススメです。
特にリスクもないので!
それでは最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにオススメの記事
メリットについてもまとめた記事があります。こちらの記事も読んでもらえると嬉しいです!
≫ミニマリスト歴4年目が語る。ミニマリストの7つのメリットについて
ファッションにお金を使うのが無駄な理由をミニマリストの視点からまとめました。
≫ファッションにお金を使うのが無駄である理由7つ。服は本質じゃない
物を増やさないためにやっているコツについてまとめました。ミニマリストに興味のある人は合わせてご覧になってください!
≫ミニマリスト歴4年目が教える【物を増やさないための10のコツ】
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^