はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回は、

と悩んでいる人に向けて、
ポイント
- やりたいことリストの作り方
について解説していきます!
ぼくは「死ぬ瞬間の5つの後悔」、「人生の100のリスト」という本を読み、「人生を後悔しないためにやりたいことはすべて叶える!」と思ったことをキッカケに「やりたいことリスト」を作るようになりました。
そんなぼくの経験から、「やりたいことリスト」の作り方を紹介していきます。
やりたいことリストの作り方がわからないという人は参考にしてください^^
それでは今回もよろしくオナシャス!!!
Contents
やりたいことリストとは?
まずは「やりたいことリスト」とはどんなものかを簡単に説明します。
やりたいことリストとは、その名の通り、「やりたい!」「成し遂げたい!」と思ったことをまとめてリストにしたものです。
例えば、
ポイント
- オリンピックを生で見る
- サッカーW杯の決勝を生で見る
- スカイダイビングをする
といった感じで「やってみたいなあ」と思っていることをひたすらまとめたリストです。
それでは次はやりたいことリストの作り方について解説します!
やりたいことリストの作り方
それではやりたいことリストの作り方について解説します!
やりたいことリストの作り方は人によって違うと思うので、ここではぼくの作り方を紹介します。
ステップ①:紙とペンを用意する
まずは紙とペンを用紙しましょう
オススメはA4の紙ですね。
スマホのメモとかでもいいと思うんですが、個人的には、手書きのほうが頭が働いてたくさんアイデアが出ると思うので手書きにしています。
ステップ②:紙に線を引いて項目別にわける
次は用意した紙の両面を使って、10個の項目に分けましょう。
項目は、
- 旅行
- 習得
- 趣味
- 恋愛
- 家族
- 友人
- 理想の自分
- 仕事・お金
- 欲しい物
- その他
にしています。
とりあえず100個は書きたいので、1つの項目に対して10個は書くことを目標にしましょう!!
ステップ③:やりたいことを書く!
項目別にわけたら、やりたいことをひたすら書きましょう!
とりあえずかぶってもいいので思いつくままに書きましょう。
例えば、「旅行」の項目のところに「ハワイに行く」と書いたとしても、「恋愛」の項目で「彼女とハワイに行く!」を思いつくということがあります。
そういう時はかぶってもいいので、気にせず書いてしまいましょう。
かぶったやつはあとから編集すればいいので、とにかく思いつくままに書きましょう!!^^
ステップ④:アプリを使う
ぼくはやりたいことリストを手書きで書いたら、その後はアプリを使って管理しています。
手書きの手帳を使うのもいいと思いますが、ぼくは、
- いつでも確認したい
- 荷物を増やしたくない
- 思いついたらすぐに追加したい
と思ったのでアプリで管理することにしました。
ここらへんは好みなので、手書きの手帳でもアプリでもどっちでもいいと思います。
ただ、せっかくやりたいことリストを書いても、それを見て行動に移さないと意味がないので、なるべく手軽に見れるようにすることをオススメします。
オススメのアプリは、
- MY BUCKET LIST100
- List
- WANTS
- 夢が、かなうアプリ
です。
自分に合うやつをインストールしましょう^^
以上がやりたいことリストを作る4つのステップでした!
この記事を読み終わったら、早速紙とペンを用意してあなたのやりたいことリストを書きましょう!!
やりたいことリストを作るコツ
とはいえ、

という人も多いと思います。
そんな人のために、やりたいことリストを作るコツを紹介したいと思います。
- お金のことは考えない
- 時間のことは考えない
- 他の人のやりたいことリストを見る
- やりたくないことを考える
- 写真アルバムを振り返ってみる
ですね。
詳しく解説します。
お金のことは考えない
やりたいことリストを作る際は、お金のことは一切考えないようにしましょう。

ぐらいの気持ちで考えることをオススメします。
当然ですが、

なんて考えるのは不毛です。
やりたいことリストは視覚化することで、「どうすれば達成できるのか?」を考えることに意味があるので、今達成できるかどうかは関係ないんですね。
お金に制限をつけてしまうとアイデアが広がらないので、お金のことは考えないで思いつくままに書いてみましょう。
時間のことは考えない
お金と同様に、時間のことも考えないようにしましょう。

とか考えても無駄ですからね。
お金も時間もいくらかかってもいいので「とにかくやりたく!」と思うものを書くようにしましょう!!
他の人のやりたいことリストを見る
アイデアが出ない時は、他の人のやりたいことリストを見ましょう!
「やりたいことリスト」で検索すればいくらでもでてくるので、それを参考にしましょう。
ぼくも色んな人のやりたいことリストを見ながら自分のをつくりました!
後ほどぼくのやりたいことリストを紹介しているので、よろしければ参考にしてください^^
やりたくないことを考える
「やりたいこと」とは、「やりたくないこと」の裏返しです。
なので、やりたくないことを考えてみましょう。
例えば、ぼくは「通勤電車に乗りたくない!」という願望から、
通勤電車に乗りたくない→どこでもできる仕事でお金を稼ぐ
という、やりたいことが思いつきました。
やりたいことが思いつかない場合は、やりたくないことから考えてみましょう^^
写真アルバムを振り返ってみる
自分の興味があることは、過去の自分から発見することができます。
写真を振り返りながら、自分はどんなことが好きなのかを考えてみましょう。
写真を見ていると、

って感じで自分がやり残したことなどを思い出すこともできます。
過去の自分からヒントを貰いましょう^^
やりたいことリストを作るメリット
次はやりたいことリストを作るメリットを紹介します。
やりたいことリストを作るメリットは、
- 自分の興味・関心・価値観が明確になる
- モチベが上がって行動力がつく
- 時間を無駄にしなくなる
です。
自分の興味・関心・価値観が明確になる
やりたいことリストを作ることで、自分の興味・関心・価値観が明確になります。
僕の場合、「〇〇に行きたい!」というのが多かったので、やっぱり旅行や壮大な景色が好きなんだな~と改めて気づきました。
また、スポーツを観戦するのが好きというのもやりたいことリストを作る過程でわかりました。
このようにやりたいことリストを作ると自分の興味・関心・価値観が明確になります。
モチベが上がって行動力がつく
やりたい!と思っていることを視覚化することでモチベが上がり、行動力がついてきます。
頭の中で「なんとなくこれやりたいな~」と思っていても忘れてしまいますし、なんだかんだで行動に移すことってほぼないんですよね。
ですが、やりたいことリストを作ることで、

って感じでリストを見ながら予定を作ることができます。
また、自分がやりたいと思っていることに対して、
- どれくらい時間がかかるのか
- どれくらい費用がかかるのか
- 体力的にいつまでなら達成可能か
- 誰といきたいのか
ということも考えるようになるんですよね。
こういったことを具体的に考えることで、より現実的になります。
モチベを上げてたくさん行動するためにやりたいことリストを作りましょう^^
時間を無駄にしなくなる
やりたいことリストを作ることで、時間を無駄にしなくなります。
やりたいことリストを見返すことで、休日になにをしようかな~って迷うことが少なくなるんですよね。
一度きりの人生を精一杯楽しむためにも、やりたいことリストを作って、「自分は人生でなにを成し遂げたいのか」について迷う時間を少なくしましょう!
そうたのやりたいことリスト
ということで、最後にぼくのやりたいことリストを紹介します。
やりたいことリストが思いつかない人はぜひ参考にしてください^^
随時追加していきます!
旅行
- スカイダイビングに行く
- 北海道に旅行
- 沖縄に旅行
- 屋久島に行く
- スカイツリーに登る
- 月島でもんじゃを食べる
- 日本中の温泉を巡る
- ウユニ塩湖にいく
- 47都道府県を制覇する
- オーロラを見る
- 富士山に登る
- キリマンジャロに登る
- マチュピチュに行く
- 世界一周をする
習得
- TOEIC700点
- TOEIC800点
- TOEIC900点
- TOEIC満点
- 英検準一級
- 英検一級
- 簿記三級を取る
- FP3級を取る
- 日常会話レベルの英語を習得する
- 日常会話レベルの中国語を習得する
趣味
- 大谷翔平の試合を生で見る!
- YOASOBIのLIVEに行く
- キックボクシングを始める
- ギターを習う
- サーフィンを習う
- なんばグランド花月で大笑いする
- ギターを習う
- ジャンプに漫画を送る
- WBCの決勝を生で見る
- サッカーワールドカップの決勝を生で見る
- シルク・ドゥ・ソレイユにいく
- 日本シリーズを生で見る
- ダルビッシュの試合を見る
- ONE OK ROCKのLIVE行く
- BUMP OF CHICKENのLIVEに行く
- ヒゲダンのLIVEにいく
- オリンピックを生で見る
恋愛
- 彼女とディズニー
- 彼女とハワイにいって楽しむ
- 彼女とフロリダのディズニーランドにいって楽しむ
- モデルと付き合う
- 女優と付き合う
- みんなから羨ましいと思ってもらえる人と付き合う
家族
- 自分のお金だけで海外旅行につれていく
- 毎月10万円以上仕送りを送る
- おじいちゃんに手紙を書く
- 毎年母親に誕プレをあげる
友人
- 親友と叙々苑に行く
- 友達と西武遊園地で遊ぶ
- なんでも話せる親友を1人作る
- 毎年旅行に行く
- めちゃくちゃ喜んでもらえるプレゼントをあげる
- 友達と富士急にいく
理想の自分
- ほくろを取る
- 眉下切開をする
- ワーホリに行く
- ICLの手術をする
- 歯列矯正をする
- 規則正しい生活をする
- ホワイトニングをする
- ベンチプレス100キロ達成
- 奥二重の手術をする
- 脱毛に行く
仕事・お金
- ブログで3万円の収入をゲット
- ブログで安定して5万円稼ぐ(半年以上)
- ブログで安定して10万円稼ぐ(半年以上)
- ブログの収入だけで生活
- 生活防衛資金100万円貯める
- YouTubeに動画を投稿してみる
- インスタのフォロワー1000人
- インスタのフォロワー5000人
- インスタのフォロワー1万人
- 本を出版する
- ラインスタンプ販売する
- 動画投稿をして100万再生を獲得
- 1億円稼いでいる人に10人以上会う
- 収入源を7つ以上確保
- 開業届を出す
欲しい物
- 新しいMacBook Proを買う
- iPadを買う
その他
- 両学長に感謝を伝える
- 松坂桃李に会う
- 猫を飼う
- フェレットを飼う
- 銃を撃つ
- トム・ホランドに会う
- 尊敬する人に会う
- 街中で声をかけられる
- テレビに出演する
- おだっちに会う
- メンタリストDaiGoに会う
- パレオさんに会う
- パレオさんと一緒に仕事をする
- 広瀬すずに会う
- 今田美桜に会う
- 本田真凜に会う
- リベ大オフィスに行く
最後に:後悔しない人生にしよう!
ということで今回は、「やりたいことリストの作り方」をまとめてみました!
ぜひあなたもやりたいことリストを作って一度きりの人生を思いっきり楽しみましょう!
今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまたー^^