Audibleかaudiobook.jpに登録しようかと思ってるんだけど、この2つは何が違うの?どっちにしようか迷う。自分に合うのはどっちか知りたい!


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
この記事では、オーディオブックのサービスである「Audible」と「audiobook.jp」の違いを徹底解説します。
この記事を読めば、
ポイント
- Audibleの特徴
- audiobook.jpの特徴
- Audibleが向いている人
- audiobook.jpが向いている人
がわかります。

この記事を書いているぼくはオーディオブックを利用しながら年間100冊本を読んでいます!
「オーディオブックに登録したいけど、どっちのサービスにしようか迷っている」こんな悩みを持っている人はぜひ最後までご覧になってください!
Audibleの特徴
まずは、Audibleの特徴を解説します。
こちらは、Amazonが提供しているオーディオブックのサービスです。
主な特徴は以下の通り。
- 月額1500円で好きな本1冊と交換できるコインが配布される
- 毎月一冊無料のボーナスコンテンツがある
- 会員はすべてのボイスブックを30%オフで購入できる
- 豊富なジャンルで40万冊以上を配信
- 人気声優や人気俳優がナレーターをする本がある
- 30日間の無料お試し期間がある
それでは簡単に解説します。
料金は月額1500円
Audibleは月額1500円で利用することができます。
会員になるとコインが1枚配布され、このコインと好きな本を一冊交換することができます。
さらに毎月一冊貰えるボーナスコンテンツがあるので、毎月無料で2冊の本を読むことができます。
月額1500円と聞くと「高くね?」と思った人が多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。
なぜなら、オーディオブックを単品で買う場合一冊3000~5000円はするからです。
つまり値段だけで考えれば、月額1500円というのは決して高い値段ではないんですね。
会員はすべてのボイスブックを30%オフで買える
Audibleで有料会員になれば、すべてのボイスブックを30%オフで買うことができます。
オーディオブックの値段は高いので、これはかなりありがたいですね。
豊富なジャンル
Audibleは洋書も含めると、40万冊ものラインナップがあります。
audiobook.jpは、約3万冊なのでラインナップの豊富さではAudibleが圧倒しています。
人気声優や人気俳優がナレーターをする本がある
Audibleでは、声優さんや俳優さんがナレーターを務める作品が非常に多いです。
簡単に紹介すると、
- 花澤香菜さん
- 松坂桃李さん
- 真木よう子さん
- 杏さん
- 小澤征悦さん
- 城田優さん
などがナレーターをされています。
これはかなり魅力的ですよね。
確かに、自分の好きな声優や俳優さんが朗読してくれるとテンションあがりそう。

30日間の無料体験
Audibleには、30日間の無料体験があります。
なので、自分に合うかどうかわからないという人でも気軽に試せることができます。
無料体験中に解約をしても期間中は利用することが可能です。
なので、「継続するかもしれないけど、無駄なお金を払うのを防ぐためにとりあえずすぐ退会したい」みたいな人でも安心して利用することができます!
そもそもオーディオブックというサービスを利用したことがない人が多いと思うので、まずは実際に試してみるのがいいですね。
気になる人は無料で体験してみましょう!
ーーー
以上がAudibleの特徴です。
Amazonが運営しているだけあって、サービス内容はかなり充実しています。
唯一、「聴き放題プラン」がないというのが残念だったんですが、なんと2022年1月27日から聴き放題プランが始まることが決まりました!
それは激アツやな!!

これを機会にAudibleを試してみましょう!
でもこれだけじゃまだちょっと不安やな

こんな人は、Audibleについて徹底解説した記事があるのでこちらをご覧になってください!
≫【1年使ってわかった】オーディブルのメリット・デメリット徹底解説
合わせて読みたい
-
-
【1年使ってわかった】オーディブルのメリット・デメリット徹底解説
続きを見る
audiobook.jpの特徴
次は、audiobook.jpの特徴について解説します。
こちらは、オトバンクが運営しているオーディオブックサービスです。
2021年に累計会員数が200万人を突破し、現在かなり伸びているサービスです。
また、オーディオブック書籍のラインナップ数が日本1位を獲得しました。
そんなaudiobook.jpの特徴は以下の通り。
- 月額880円の聴き放題プランがある
- 月額550円~33000円まで選べる有料会員プランがある
- ラインナップ数が日本1位
- 会員数が200万人を突破!
- 無料お試し期間がある
聴き放題プラン
audiobook.jpの最大の特徴はなんといっても、聴き放題プランがあることです。
しかも、月額880円(年払い625円)という、めちゃくちゃ安い価格で利用することができます。
Audibleの値段が1500円ということを踏まえると、かなり破格の値段です。
Audibleの半分ぐらいやな

なので、「とにかくコスパ重視!」という人や、「オーディオブックが自分に合うかわからない」という人は、こちらのサービスで安く試してみるのがいいかもしれません。
月額会員プラン
こちらは好きなコースを選んで利用するプランです。
コースはこんな感じです。
プラン名 | 料金 | 付与ポイント | ボーナスポイント |
月額会員500 | 月額550円 | 610ポイント | 60ポイント |
月額会員1000 | 月額1,100円 | 1220ポイント | 120ポイント |
月額会員2000 | 月額2,200円 | 2450ポイント | 250ポイント |
月額会員5000 | 月額5,500円 | 6500ポイント | 1000ポイント |
月額会員10000 | 月額11,000円 | 13450ポイント | 2450ポイント |
月額会員20000 | 月額22,000円 | 28000ポイント | 6000ポイント |
月額会員30000 | 月額33,000円 | 42000ポイント | 9000ポイント |

なんと、最大で9000円分もお得になります。
9000円はやべえな

なので、「聴き放題にない作品をオーディオブックで聴きたい!」という人は、こちらのプランを使うとお得に利用することができます!
ラインナップ数が日本1位
先程も少し紹介しましたが、なんと2021年の11月にした調査の結果、audiobook.jpのオーディオブック書籍ラインナップ数が日本1位を獲得しました!
先程Audibleのラインナップ数は40万と言いましたが、これはあくまで洋書を含めた数です。

日本語のオーディオブックの数だけでいえば、audiobook.jpのほうが多いんです。
なので、「読みたい本がたくさんある!」という人は、audiobook.jpで探すといいですね!
会員数が200万人を突破!
なんと、2021年6月にaudiobook.jpの累計会員数が200万人を突破しました。
これはすごいですよね。
コロナの影響でおうち時間が増えたのが要因のようです。
これだけ多くの人に利用してもらえるというのは、それだけaudiobook.jpが素晴らしいサービスということですね。
30日間の無料体験
audiobook.jpにも30日間の無料体験があります。
なので、ちょっとでも気になるという人はとりあえず試してみるのがいいですね。
結局自分で使ってみないとわからないことは多いと思うので!
ーーー
以上がaudiobook.jpの特徴でした。
audiobook.jpについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください!
≫audiobook.jpを徹底解説!メリット・デメリットを紹介するよ
合わせて読みたい
-
-
audiobook.jpを徹底解説!メリット・デメリットを紹介するよ
続きを見る
次は、以上の特徴を踏まえて、それぞれのサービスがどんな人に向いているのかを解説します。
Audibleがオススメな人
Audibleは以下の特徴に当てはまる人にオススメです。
- 一冊をじっくり聴きたい人
- 洋書を聴きたい人
- 声優や俳優がナレーターした本を聴きたい人
- ベストセラーを聴きたい人
- アプリの使いやすさを重視する人
それでは解説します。
一冊をじっくり聴きたい人
Audibleはいまのところ聴き放題ではないため、「たくさん聴きたい」という人には向いていないです。
むしろ「一冊の本をじっくり聴きたい」という人にオススメしたいです。
ですが、2022年1月27日から聴き放題が開始されます。
なので、今後は「たくさん聴きたい」という人にもAudibleはオススメですね^^
聴き放題についての詳細は情報が入りしだい追加していきます!
洋書を聴きたい人
Audibleは洋書が豊富です。
なので、洋書を聴きたい人や、洋書を使って英語を勉強したい人にはかなりオススメですね。
ぼくも英語の試験を受ける前に「オズの魔法使い」の洋書を聴いてリスニングの勉強をしていました。
英語の勉強をしたい人はぜひどうぞ!
声優や俳優がナレーターした本を聴きたい人
先程も少し解説しましたが、Audibleは声優や俳優がナレーターをしている作品が多いです。
好きな俳優さんが朗読をしていたらそれだけでテンション上がりますよね。
もちろんたくさんあるわけではありませんが、今後も新作が増えていくことは間違いありません。
声優さんや俳優さんの声で読書を楽しみたい人は、Audibleがおすすめです!
ベストセラーを聴きたい人
Audibleは、audiobook.jpに比べるとベストセラーや有名作品が多いな~と感じます。
なので、ベストセラーなどを読みたい人はAudibleがおすすめです!
アプリの使いやすさを重視する人
アプリの使いやすさを重視するのであれば、Audibleがいいですね。
個人的には、Audibleのアプリのほうが使いやすいかなって思います。
まあこれは人それぞれだと思うのであまり気にしなくてもいいかもしれません!
audiobook.jpがオススメな人
続いては、audiobook.jpが向いている人についてです。
audiobook.jpは以下の特徴に当てはまる人におすすめです。
- 聴き放題でたくさん聞きたい人
- 単品でたくさん買いたい人
- とにかくコスパ重視な人
- 洋書にまったく興味がない人
- 読書を習慣にしたい人
聴き放題でたくさん聞きたい人
audiobook.jpは聴き放題プランがあるので、「とにかくたくさん聴きたい!」という人にオススメです。
ですが、1月27日からAudibleでも聴き放題が始まるので、Audibleでも問題ないかなと思います。
単品でたくさん買いたい人
「オーディオブックを単品でたくさん買いたい!」という人は、audiobook.jpがオススメです。
先程紹介したプランの、月額会員30000を選べば9000円分もお得に本を買うことができます。
これを利用すればかなりお得に利用できます。
Audibleにも30%オフで買えるという特典はありますが、それでもまだまだ高いですね。
なので単品でコスパを求めるならaudiobook.jpがいいです。
とにかくコスパ重視な人
とにかくコスパを重視したい人は、audiobook.jpがオススメです。
聴き放題プランは880円(年払い625円)という驚異の安さです。
Audibleの聴き放題の値段はそのままらしいので、コスパに関してはaudiobook.jpが圧勝です。
なので「とにかく今はたくさん本が読みたい!という人はaudiobook.jpがオススメです!
読書を習慣にしたい人
「これから読書を習慣にする!」という人にはaudiobook.jpがオススメです。
というのも、読書を習慣にする上でつまずくのが、
- お金がない
- 時間がない
ってことなんですよね。
この2つの問題を解決するのに適しているのがaudiobook.jpの聴き放題プランです。
audiobook.jpの聴き放題プランであれば、月額880円という安さで聴けることができるので「お金がない」という問題は解決します。
また、オーディオブックは「ながら読書」ができるので、「時間がない」という問題もある程度解決することができるんですね。
なので、「これから読書を習慣にしたい!」という人は、audiobook.jpの聴き放題プランを使って挫折を防ぐのが一番良いと思います。
▼関連記事
こちらの記事に読書を習慣にする方法をまとめました。よろしければこちらもご覧になってください!
≫読書を習慣にする10の方法。読書量を増やして人生を変えよう!【簡単】
合わせて読みたい
-
-
【今日からできる】読書習慣を身につける7つのコツ。これで失敗しない
続きを見る
最後に:無料で試して自分に合う方を選ぼう!
ということで今回は「Audibleとaudiobook.jpを徹底比較」してみました。
ここまで読んでどちらがいいか決まりましたか?
いずれにせよ、どちらも30日間無料なのでとりあえず試してみるのがいいかなと思います。

ぼくも30日間無料で試してから決めました!
使っていく内に自分に合うほうがわかると思います。
ちなみにぼくはAudible派です。
ぜひ無料体験に登録してみてください!
ということで今回は以上です!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^