はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。

今回はこちらの悩みを解決していきます。
インスタを見ているせいで落ち込んだり、病んだりした経験ってありませんか?
ぼくはありました。
楽しむために始めたはずなのに、いつの間にかすごい苦しんでいたことに気づいたんですよね〜。
もしこの記事を読んでいるあなたも、ぼくと同じようにインスタを見ていて「苦しいな」と思うのであれば、やめたほうがいいかもしれません。
今回は、同じように悩んでいる人に向けて、
ポイント
- インスタを見ていると病む理由7つ
- インスタで病まない方法
- インスタをやめてみてわかったこと
をまとめていきます!
「インスタを見るせいで病んでいるかも、、、」と自覚がある人は、ぜひこの記事を最後までご覧になってください^^
Contents
インスタを見ていると病む理由7つ
それではさっそくインスタを見てると病んでしまう理由についてまとめていきます。
ぼくが思う理由は、
- 他人と比べてしまう
- 他人に嫉妬してしまう
- 美男美女が多すぎ!
- インスタグラマーの生活を見て落ち込む
- 誘われていない遊びを見たときの絶望感
- ネガティブな情報が目に入る
- 時間を無駄にした自己嫌悪
この7つです。
それでは一つずつ解説していきます!
他人と比べてしまう
インスタを見ていて、無意識に他人と比べることはないでしょうか?

- 俺なんてバイトざんまいなのに、こいつはすしざんまいにいっていて羨ましい
- こいつの彼女めちゃくちゃ可愛いじゃん。それに比べて俺なんてお母さんとしか喋れないし、、、
- サークルのみんなで合宿にいっていていいな~。私は馴染めないからやめちゃったよ。。。
みたいな感情を抱いたことはだれでもあるでしょう。ってかあるよね!?
インスタは基本的にいいことしか載せないので、必要以上に羨ましく思えてしまうんですよね
自己肯定感が低くて、すぐに自分と他人を比べてしまうような人は、インスタから距離を置いたほうがいいかもしれません。
他人に嫉妬してしまう
似たような理由ですが、他人に嫉妬してしまうのもインスタで病んでしまう原因です。
基本的にインスタを投稿する多くの人の心理は、「自慢したい」だと思っているので、みんな自分をよく見せる投稿ばかりなんですよね
- 大学の友達とBBQした!
- バイト先の人と飲み会した!
- 彼女とディズニーにいった!
こういう投稿を見てると、嫉妬してしまいますよね。
特に落ち込んでいる時にこういうの見ると

って思いますよね。
基本的にインスタは良いことしか載せません。それも加工したりしてるので、さらにたちが悪いです。
無駄に嫉妬してしまうぐらいだったら、インスタはやめましょう^^
美男美女が多すぎ!
インスタを見ていると、

って思いません?
やたらと可愛い子とかカッコイ人いますよね。
でも割とみんな加工してます。
まあ別に「こいつイケメンだなー」とか、「この子めちゃくちゃ美人!脇汗なめたい!」とか思うだけだったらいいんですが。


ただそれを見て、

- 俺はかっこよくない
- なんでこんなに可愛いの?それに比べて私なんて全然かわいくない!
って思うのは、また別の話ですよね。
現代はかなり見た目が重視される世の中なので、仕方ないですが、あまりにも他人に嫉妬してしまうぐらいだったらインスタは見ないほうがいいです。
というか加工している美男美女ばかり見ていると、美しさの認知みたいなのが歪んでしまうんですよ。
そのせいで、必要以上に自分の顔が悪く見えてしまうんですよね。
自分の顔にあまり満足していない人は、インスタをやめて見るといいですよ。
わりかし自分も悪くないなって思えます。
インスタグラマーの生活を見て落ち込む
これも大きくいってしまうと、「他人と比べる」と「他人に嫉妬する」に当てはまりますが、インスタグラマーの生活を見て落ち込んでしまう人も多いと思います。
というのも、どうしても表の部分しか見えないので、楽に稼いでいるように見えてしまうんですよね。
ですが、普通に考えればわかりますが、決して楽して稼いでいるわけではありません。
そこに至るまでにたくさんの努力をしていることは間違いありません。
楽に見えるだけであって、本当に楽かと言われると全然そんなことありませんよね。
これはYouTuberとかも一緒ですよね。
すべてに言えることですが、表面上だけを見て判断するのはよくないですね。
誘われていない遊びを見たときの絶望感
インスタあるあるかも知れませんが、自分の知らないとこで友達が遊んでいるのを見たらまじで絶望しますよね。
胸のあたりがスーッとしますよね。血の気が引くとはこのことか、、、
たとえば、いつも遊んでいる5人組のメンバーが、自分以外の4人で集まって遊んでいる投稿をみたら、もう一生外にでれません。
その日は確実に落ち込んでしまい、お母さんに電話することは間違いないでしょう。
ですが、真実は聞かないとわかりません。意図的にはぶかれているのか、それともたまたま誘われなかったのかはわかりません。
ですが、インスタをやっていなかったらこんなことに悩む必要もないわけです。
つまり、インスタをやっているせいで、見たくない情報が目に入ってしまったといっても間違いじゃないですよね。
逆に自分がそう思わせる投稿をしている可能性もありますしねー
こんなことで悩むのはもったいないです。
ネガティブな情報が目に入る
インスタは基本的に楽しい投稿しかのっていません。
ですが、たまーーーーーにストーリーでポエムを語り始めるメンヘラいますよね。
こういうやつには、投稿したポエムをスクショして、1冊の雑誌にしてプレゼントして、大きな声で音読してあげたくなるわけですが。
いますよね、ネガティブな投稿をして心配して欲しい人。
正直、99%の人が「きもっ」って思っています。カタカタの「キモっ」よりひらがなの「きもっ」って感じで思っていますよ。

どっちでもええやろ
正直こういう投稿は見たくないですよね。
病んでる情報とかどうでもいいですし。
本当に仲のいい友達が病んでるんだったら、LINEとかしてきますしね。
結局心配して欲しいだけのかまちょなんですよね。
そのくせ、「大丈夫?」って聞いても、「大丈夫!」って答えてきて、病んでる理由をいってこないんですよね。

って感じですよね~。
まあこういう投稿するやつはさっさとミュートしちゃいましょう。
時間を無駄にした自己嫌悪
ぼくが一番インスタをやっている時に、「最悪だ、、、」と思ったのは、時間を無駄にしてしまったという自己嫌悪からくるものでした。
ぼくは、もともと投稿もあまりしないタイプで、そこまではまっていたわけじゃないんですよ。
ですが、気づいたら何時間も見てしまうってことがたまにあったんですよね。そのせいで夜ふかしをしてしまうこともありました。
見事にSNSのワナにはまっていたんですよねー
時間を無駄にしてしまうと自分を責めちゃいますよね。

- また時間無駄にしたわ、、
- やらないといけない課題があったのに、またインスタ見てたわ、、
- 5分だけのつもりだったのに、いつの間にか50年たってたわ、、
みたいなことはよくあるはずです。
SNSを見ていて、なにか学びがあったりすればいいですが、そんなことはまったくありません。
むしろ見なくても一切困らない情報ばかりです。
SNSのせいで時間を無駄にしているという人は、SNSの利用時間を減らしてみましょう!
インスタで病まない方法
それでは次は、インスタで病まない方法を簡単に説明していきます。
まあぶっちゃけ、病まない方法は「見るのをやめる」しかないと思っています。
なので、ここではインスタを見るのをやめる方法をレベル別に紹介していきます。
レベル1から試してみてください!
- ストーリーをミュートする
- 投稿をミュートする
- アプリをアンインストールしてみる
- アカウントを削除
ですね。
それでは解説していきます。
レベル1.ストーリーをミュートする
まずはストーリーをミュートすることから始めましょう。
ミュートは相手にばれないので問題ありません。
どうせストーリーなんてたいして見ないで、連続タップして既読をつけている人がほとんどだと思います。
別にストーリーを見なかったところで、怒られることもないですし、遊びからはぶかれることもありません。
とりあえず、今すぐインスタを開いて、現在出ているストーリーはすべてミュートしましょう^^
レベル2.投稿をミュートする
ストーリーをミュートして、自分の人生にはなにも影響がないことがわかったら、次は投稿をミュートしましょう。
投稿もミュートしても問題ありません。
なぜなら、その人のアカウントに直接訪問すれば見れるからです。
まあ全員はしなくてもいいと思いますが、そこまで仲良くない人や自慢気な投稿が多い人はミュートにしちゃっていいと思います。
レベル3.アプリをアンインストールする
それでも利用時間が減らないという人は、アプリをアンインストールしてみましょう。
アプリを消しても、アカウントが消えるわけではないので、見たくなったらいつでも見ることはできます。
もし見たくなったとしても、
- アプリを再インストールする
- またログインをする
という動作が結構面倒くさいので、かなり利用時間を減らせることができます。
ですが、もしアンインストールをしても、また再インストールしてしまう時はあります。
それはしょうがないです。そんなに簡単にやめられません。
なので、そこで諦めるではなく、またアンインストールをしましょう。
これを繰り返していけば、いつかやめることができます。
ぜひ諦めずに、何度もチャレンジしてみてください!^^
レベル4.アカウントを削除
ここまでやっても、

という人もいると思います。
ですが、決して自分を責めないでください。そういうもんなんです、SNSとは。
SNSを見るのは薬物と一緒で、中毒性があるんですよね。なので自分の意志力でやめるのはかなり難しいです。
ルフィがチョッパーを誘った時バリに、
「うるせぇ!!見よう!!!」
という感じで誘惑してくるんですよね。

出典:ONE PIECE 集英社
これに対処するには、もうアカウントを削除するしかありません。
ぼくはこれで完全にやめることができました。
正直かなり躊躇すると思いますが、まじで効果抜群です。
インスタをやるせいで心を病んでしまう人は、ぜひアカウントを削除してみてください^^
自分のことを好きになれる環境が待っていますよ。
▼関連記事
インスタ疲れが起きる理由もまとめてあります。よろしければ一緒にどうぞ!^^
≫インスタに疲れたあなたへ。インスタ疲れの理由6つとやめるメリット
インスタをやめてみてわかったこと
インスタをやめた先にどんなメリットがあるかを把握しておくのも、やめるためには大事です。
こちらの記事にぼくの体験からわかったことを詳しくまとめているので、よろしければご覧になってください^^
≫【実体験】3ヶ月インスタをやめてわかった7つのメリットと5つのデメリット
最後に:病んでしまうのであればやめよう
ということで、今回は「インスタを見ていると病む理由7つ」ついてまとめてみました。
インスタをやっていて病んでしまう人は、利用時間を減らすか、思い切ってやめちゃいましょう。
本来、楽しむためにあるはずのSNSで、メンタルが削られてしまったら意味がないですからね。
夢中になるような目標を作ったり、本当に信頼できる友人がいれば、わざわざSNSをやる必要はありません。
少しずつでいいので、利用時間を減らしてみましょう!
あなたにオススメの記事
スマホの利用時間を減らすことができれば、インスタもやめることができると思います。
≫【脱スマホ依存症】のための15の方法。スマホとはこれでオサラバ
インスタに使っていた時間は、読書をに変えるといいですよ。こちらにオススメの書籍をまとめてあるので、よろしければどうぞ!
≫【人生を変えてくれた】おすすめの書籍一覧!本を読んで人生を変えよう
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまたー^^