
- PrimeStudentの月額っていくらなの?年間だといくらなの?
- これに登録すると何ができるようになるの?
- 登録するメリットが知りたい!
今回はこちらの疑問に答えていきます!
はいみなさんこんにちは!そうた(@sooooota3110)です。
今回は、「アマプラの学生版PrimeStudentの料金、メリット徹底解説!」という記事を書きます!
みなさん、Amazon利用していますか?
ぼくは、かなりのヘビーユーザーなので買い物のほとんどはAmazonですましています。
あまり利用しないって人はAmazonプライムに入ってもそこまでお得じゃないかもしれません。
ですが、学生なら全員「PrimeStudent」にはいりましょう。
こちらはAmazonプライムの学生版のサービスになります。
充実した学生生活を送るためにPrimeStudentの加入は必須といっても過言ではありません。
今回はPrimeStudentの「料金」「特典」「加入条件」などを徹底解説していきます。
3分ぐらいで読み終わるので気になる人は読んでみてください。
では今回もよろしくおなしゃす!
Contents
PrimeStudentの料金
まずはいきなり結論からです。
PrimeStudentの料金は、月額で250円。年会費は2450円(月額204円)です!!
と、いきなり言われても何が使えるかわからなければどれぐらいお得かわからないですよね。

PrimeStudentに登録するとなにができるのか、、、?
その疑問に答えていきます!
PrimeStudent特典
ででん!!

ポケットモンスターオフィシャルサイトより引用

いやそれデデンネ
- Prime Video
- 配送料無料
- Prime Music
- Prime Reading
- Amazon Photos
- タイムセールに30分早く参加
- Amazon Wardrobe
- 本が10%ポイント還元
- 文房具が20%OFF
- 「Microsoft」や「Adobe」製品が割引価格で購入可能
なんです!
やばす!これやばす!お得すぎてやばす!!
登録していない人からすればなんのこっちゃかわからないと思うんですけど。
この特典はまじやばす!!

出典:SKET DANCE 集英社
ということでどれくらいやばす!なのか説明していきます。
Prime Video
プライムビデオに関しては説明するまでもないですね。
Amazonが提供している動画配信サービスです。
ななな、なななんと、
森七菜ななんんんと、、、
2万7千作品以上の映画・アニメ・ドラマが見放題なんです!
これやばす!じゃないですか?
だだ一ついいたい。
こんな見ねえ!!!
Netflixと比べるとかなりお得
動画配信サービスといえば「Netflix」か「Amazonプライムビデオ」か「Hulu」かみたいなところありますよね。
ぼくの勝手な予想ですが。
Amazonプライムはこれらの動画配信サービスと比べるとかなりコスパがいいんですよね
Netflixの一番安い値段が990円なのに対して、プライムビデオは500円なんです。
ほぼ半額なんですよ!
しかもNetflixは動画配信しているだけなのに対して、プライムビデオはあくまでAmazonプライム会員の特典に過ぎません。
なのでこれから紹介する他のサービスを使うことができて500円なんですよ!!
やばす!
500円って僕の小学5年生の時のお小遣いですよ!
小学生の時にありがちな学年×100円のお小遣いでも登録できちゃうんですよ!
遊戯王のパック3パック買うよりお得ですよ!
そして、更に衝撃なのが「PrimeStudent」だと250円なんですよ!!
安すぎぃぃ!!
遊戯王のパック買えるうえにプライムビデオが見れちゃんすよ?
スペシャルヤバス!
配送料無料!お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
PrimeStudentに登録すると、
- 通常配送無料が無料
- お急ぎ便、お届け指定便も無料
- 何度でも使用可能
という特典があります。
これです。もうこれ。これこれこれこれ。
これだけのためにPrimeStudentに入るべきといっても過言ではありません。
というかぼくが入った理由はこれです。
お届けで一番ネックなのが配送料ですよね。
買った商品にプラスして配送料がかかるのって地味にしんどいです。
学生なんてお金ないのに。。。
この時代にもう普通の買い物なんてしたくないですよね。
コロナもありますし、ネットショッピングを利用しないなんてもったいなさすぎる。
ぼくはティッシュ、シャンプー、本、チョコレート、ティッシュ、服、ブルーベリー、ティッシュって感じで買い物はほぼAmazonなんですよね。
なぜティッシュの消費量が多いかはご想像におまかせするんですが。
一応、「Prime」マークがついている商品のみなんですけど、最近はほとんどの商品についていますね。
中古品を買わない限り配送料がかかることはないって思ったほうがいいです。
配達料金
Amazonの配達料金はこんな感じです。
通常 | PrimeStudent | |
ご注文金額が2,000円以上の場合の配送料 | 無料 | 無料 |
ご注文金額が2,000円以下の場合の配送料 | 410円 | 無料 |
お急ぎ便 | 410円 | 無料 |
お届け日時指定便 | 510円 | 無料 |
*北海道・九州・沖縄・離島は+40円
これを見ればわかると思いますがが、2000円以下の商品を一回でも購入すれば1ヶ月分の元が取れるんですよ。
まじでお得すぎる。
このあとに他の特典について説明しますが、「プライムビデオ」と「配送料無料」以外はゴミだと思ってください。
それぐらいこの2つがお得すぎます。
プライムビデオと配送料無料だけで加入する価値があります。
ここまでで気になった人はぜひ登録してください。
ほかは字数稼ぎと思って笑ってみてください
Prime Music
こちらは音楽が聴き放題のサービスです。
200万曲以上が聴き放題です。
こちらもお得ですが、音楽が好きな人にはあまりオススメじゃないですねー
音楽を楽しみたい人は、進化版である「Amazon Music Unlimited」に追加料金を払ったほうが楽しめます。
こちらも通常料金980円(プライム会員780円)に対して、学生だと480円で利用することができます。
ぼくはこの学生プランにはいって利用していました。
気になる人は登録してみてください。
≫無料でAmazon Music Unlimitedに登録する
ですが、音楽はそこまで聞かないって人は普通のプライムミュージックで充分だと思います。
Prime Reading
こちらは本の読み放題のサービスですね。
本・漫画・雑誌が約1000冊を読むことができます。
ぶっちゃけると、こちらもないよりはいいけどそこまで使わないなって感じなんですよね。
250円の料金の中に含まれているって考えるとお得なんですけどねー
本が好き!って人には結構もの足りないですね。
こちらも進化版である「KindleUnlimited」を使ったほうが楽しめるかなって思います。
ただこちらは学割とかはなくて通常料金の980円のみなので、そこまで本を読まないという人にはオススメしないですね。
気になる人はこちらの記事をご覧になってください。
≫KindleUnlimitedを徹底解説。料金、無料で利用する方法を紹介!
とはいえ250円という料金に含まれているのでお得なことは間違いありません。
Amazon Photos
こちらは無制限のフォトストレージを利用できるサービスです。
写真や動画などを無料で保存ができます。
これに関しては使ったことねえ!
Googleフォトで十分や!
タイムセールに30分早く参加
Amazonで定期的に開催されるタイムセールに30分早く参加できるようになります。
まあこれは割とお得な感じしますね。
ただ、ぼくは欲しい物がセールになっていない限り、タイムセールには参加しないと決めているので利用したことはないです。
お得といえばお得ですが、セールにつられて余計なものを買ってしまうのは避けるようにしましょう。
Amazon Wardrobe
まず一言。なんて読むねん!
ワードローブと読むらしいです。
これは気になる服を取り寄せて試着できるサービスですね。

出典:Amazon公式サイト

出典:Amazon公式サイト
正直この記事を書くまで知りませんでしたね笑
ぼくは服にほぼ興味がないんですけど服が好きな人から結構魅力的なサービスですね。
返送するのが少しめんどいかも知れませんが、慣れてしまえば楽だと思います。
うーん今度利用してみようかなー
ネットショッピングは試着できないのが難点なのでこのサービスは結構いいかも知れませんね。
本が10%ポイント還元
Amazonショッピングで、
- 3冊同時購入
- 初回購入時にクーポンコード「STUBOOK」を入力
この条件を満たせば、Amazonポイントで10%還元されます。
漫画も対象みたいなので、学生の人はこれを利用して漫画を集めるといいかも。
文房具が20%OFF
学生の人は文房具が20%も安く買えます。
ぼくはペンと紙ぐらいしか使わないので利用したことないんですけど、人によってはお得なサービスですね。
「Microsoft」や「Adobe」製品が割引価格で購入可能
「Microsoft Office」や「AdobeCreative Cloud」といったソフトウェアが常に割引価格になります。
たとえばこちらの商品だとこのぐらい安いです。

出典:Amazon公式サイト
ぼくも動画編集を勉強する時にこちらで購入しました。
学生のうちから副業などで稼ぎたいと思っている学生にはオススメですね
ということでPrimeStudentの特典について説明しました。
プライムビデオと配送料無料だけで登録する価値があります。
ですがまだ迷うって人もいると思います。
安心してください!
PrimeStudentにはなんと6ヶ月の無料体験があるんですよね。
次はそちらについて詳しく説明していきます。
6ヶ月の無料体験
なんとPrimeStudentは6ヶ月間無料で使うことができます。
これまじやばす。
めちゃくちゃお得です。
一度無料体験してしまえば正直戻れなくなると思います。
無料体験でも機能に制限はなく、すべての特典が利用可能です。
なので、ここまでを見て気になった人は時間がもったいないので登録しちゃったほうがいいです。
試して合わなければやめればいいので^^
PrimeStudentの加入条件
ということでPrimeStudentの加入条件をまとめます。
公式サイトによると
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
- 有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力するか、学生であることを証明できる書類(学生証の写しなど)をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)。
- Amazon.co.jpアカウントを持っていること。
- 会費支払用のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(クレジットカードをお持ちでない方は、保護者の同意があれば、au WALLETプリペイドカード、デビットカードまたは保護者のクレジットカードを利用できます)を持っているか、携帯決済が可能なこと。
- Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること。
- 20歳未満の方は保護者の同意があること。 (出典:Amazon公式サイトより)
です。
簡単にまとめると、学生の証明ができて支払い方法さえ満たせばOKって感じですね。

出典:Amazon公式サイト

出典:Amazon公式サイト
中学生・高校生は駄目
残念なお知らせですが、中学生と高校生は駄目みたいです。
ただ、Amazonギフトカードを使って、PrimeStudentではなく、アマゾンプライム会員への登録だったら可能です。
どうしてもプライム会員の特典を利用したい中学生、高校生の人たちは通常料金で加入するという手段もあります。
どうしてもしたい人はこちらから登録してください。
PrimeStudentの登録方法
5分ぐらいで登録できます。
- 学生証とクレジットカードを準備
- 登録ページにいく
- Amazonアカウントにログイン(なければ作る)
- 必須事項を記入
- 完了!
です。
だいたい5分ぐらいで完了するのでいますぐ登録しましょう。
まあとりあえず6ヶ月は無料で使えるので少しでも気になった人は登録することをオススメします。
映画1本見るだけでも得するんで!
どれだけお得なのか?
アカウントのプライム会員情報から、どれだけ得をしているのかを見ることができるんですよね。

出典:Amazon公式サイト
去年の7月からなので約9ヶ月で、24000円ぐらい得をしています。
PrimeStudentの年会費が2450円なのでほぼ10倍分お得に使っているってことですね。
これはめちゃくちゃラッキーです!

出典:ポケットモンスター公式オフィシャルサイト

よくある質問
無料期間が終わったらどうなるの?
自動で有料会員に登録されます。
すでにAmazonプライム会員なんだけどPrimeStudentに変更できるの?
できます。
確かぼくも最初はプライム会員に登録してた気がします。
PrimeStudentの会員登録ページにいって登録すれば変更ができますよ。
プライム会員の1ヶ月無料期間を体験している人でも、PrimeStudentの6ヶ月無料は体験できるので安心してください。
最後に:学生はPrimeStudentに入るべき
ということでPrimeStudentの特典について解説しました。
ここまで記事を読んでくれたかたならわかると思いますが、正直入らないという選択肢はないです。
Amazonをそこまで使わない人だったとしても、
- プライムビデオ
- 6ヶ月間の無料体験
があるので、まじで一度は全員はいったほうがいいです。
無料体験をしてあわなければやめちゃえばいいんで!
ということで今回はここまでです!
この記事が少しでも「参考になった!」と思った人は、ぜひ下記の「ミニマリスト」のボタンを押して貰えると嬉しいです!
ぼくのモチベーションが上がってより良い記事を書く励みになります!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^