
今回はこちらの悩みを解決していきます。
はいみなさんこんにちは!そうた(@sooooota3110)です。
「インスタ見てたらすごいメンタルやられるんだけど、、、」と悩んでいる人いませんか?
ぼくもインスタをやっている時に同じようなことを常に思っていました。
楽しむために始めたはずなのに、いつのまにかメンタルがすごいやられていたんですよね。
そこでぼくは思い切ってインスタをやめたのですが、やめたことによるメリットが半端じゃないんです。いい!すごくいい!
そこで今回は同じように悩んでいる人に向けて、
ポイント
インスタに疲れる理由
インスタをやめるメリット
について解説していきます。
この記事を読み終われば、あなたはインスタを見ることで感じる疲労感や劣等感がなくなると思います。^^
ということで今回もよろしくオナシャス!
Contents
インスタに疲れる理由
それではさっそくインスタに疲れる理由について解説します。
インスタに疲れてしまう理由は、
- 他人と比較してしまう
- いいね、ストーリーの閲覧数が気になる
- 見たくないものを見てしまう
- 時間を無駄にしてしまったという自己嫌悪
- 嫉妬してしまう
です。
それでは一つずつ解説していきます^^
①:他人と比較してしまう
個人的に一番「疲れるな、、」って思ったのが、「他人と比較してしまうこと」です。
ぼくはインスタのことを「他人と幸福度を競い合うツール」と呼んでいるのですが、インスタって基本的にいい写真しか載せないんですよね。
それがどうしても自慢っぽく感じてしまうんですよ。
なので友達の投稿を見るたびに、

とかって思ってしまうんですよね。
これがよくない!!!
そもそもインスタを見なければ比べる必要もないですからね。
ぼくはもともと自己肯定感が低め系男子だったので、インスタを見るたびに友達と自分を比べていました。
そしてある時、「インスタのせいでメンタル削れてない?」って気づいたんですよね。
そこからインスタはやる意味ないなって思ったんですよね。
ぼくと同じように「他人と比べてしまうな〜」という人は、インスタ疲れが起きている可能性が大デスね。
②:いいね、ストーリーの閲覧数が気になる
ぼくはインスタをやっている時、

こういった感じで、他人の反応を気にすることが多かったです。
別にぼくはインスタグラマーでもなんでもない、ただの一般ピーポーだったんですが、なぜかいいねの数や閲覧数が気になってずっと見ていたんですよね。
おそろしいぜよInstagram。。。
インスタって本当に人間の承認欲求をうまく刺激してきますよね。
いいねが気になる気持ちはわかりますが、いいねをもらったところで人生にはクソほど役に立ちません。
いいねやストーリーの閲覧数ばかり気にしている人は、インスタ疲れが起きているかもしれませんね。
③:見たくないものを見てしまう
インスタをやっていると見たくないものを見てしまいます。
例えば、ぼくがやっていた時に一番イヤだったのは、高校の部活仲間がぼく抜きで遊んでいる写真を見た時ですね。
もちろん僕がはぶかれているとか、いじめられているとかそういうわけではないですよ笑
12人ぐらいいた部活仲間のうち、4,5人が遊んでいるだけです。
毎回12人で遊ぶわけにもいかないので、当然少人数で遊ぶ人がいてもおかしくないんですが、それを見てしまったことで
- あれ、俺誘われてないんだけど、、
- もしかして嫌われてんのかな。。。
といったネガティブな感情が湧いてきてしまうんですよね。
ぼくもなんとなく自分が誘いたい人だけ誘って遊ぶことはよくあるので、お互い様なんですが、それでも実際に目にしてしまうと気になってしまうんですよね〜
こういった思い込みは、かなりメンタルに悪いと気づきました。
それにインスタをやっていると、余計な広告とかも目に入ってしまいます。
こういったいらない情報が頭に入ることで考えすぎたりしてしまい、インスタに疲れるということがおきるんですよね。
④:時間を無駄にしてしまったという自己嫌悪
基本的にSNSは時間の無駄です。
人によっては「承認欲求が満たされて幸せ!」と勘違いしている人もいるかもしれませんが、基本的に人生の役に立つ時間ではないです。
ぼくがインスタを頻繁にやっていた時は、5分だけのつもりでいじっていたら3時間たっていたということがよくあったんですよね。
それで

となるぐらい頭の中がお花畑ニャンニャンなら別にいいんですが、
ぼくは

と思うことが多かったんですよね
インスタを見るたびに自己嫌悪に陥ってしまう状態でした。
これがインスタ疲れの大きな原因の一つだったんですよねー。
もちろんインスタで得られる情報もあるんですが、それを見るたびに時間を無駄にしてしまうぐらいだったら見なくていいなと思いました。
インスタで得られる情報なんて知らなくても困らないですからね。
⑤:嫉妬してしまう
これは先ほどの「他人と比較してしまう」と似ているんですが、インスタを見ていると嫉妬という感情が普段より多く感じることに気づきました。
まあそれもそうですよね。
インスタで投稿することなんて、
- 彼氏とディズニーいきました!
- 結婚することになりました!
- 世界一周しました!
- インスタ映えするカフェに友達といきました!
みたいな投稿ばかりですからね
これが本来のインスタの使い方なのでなにも間違ってはいないんですが、やはりどうしても過剰に羨ましく思えてしまうんですよね~
嫉妬は上手く利用してエネルギーに変えることができればいいですが、基本的には抱いてもいいことはありません。
嫉妬しても自分の生活はなにも変わらないので、嫉妬してしまうぐらいだったらインスタは見ないほうがいいと思います。
インスタをやめるメリット
ということでインスタが疲れる理由についてまとめてみました。
もし1つでも、

と思うのであれば、インスタから離れてみることをオススメします。
次は、インスタをやめるメリットを少し紹介します。
インスタをやめるメリットは、
- 時間が増える
- 自分を好きになる
- 余計なストレスが減る
です。
それでは解説していきます^^
①:時間が増える
インスタをやめると時間が増えます。
まあ当然ですがインスタに使っている時間がなくなるので、その分時間は増えますよね。
人によっては1日に何時間もインスタを見てしまうという人もいると思います。
特にSNSの恐ろしいところは、一度に長時間見てしまうというより、短時間の利用が積み重なって莫大な時間になっているというところですからね。
インスタに使っていた時間を読書や勉強に変えることができれば人生が好転することは間違いないです^^
インスタをやめて、自由な時間を増やしましょう!
②:自分を好きになる
インスタをやめると他人と比べる機会が極端に少なくなります。
そのおかげで自分を好きになることができます。
インスタで他人の良いところばかり見ていると、自分と他人を比べてしまうんですよね。
めちゃくちゃ自己肯定感が高い人は問題ないと思いますが、ぼくのように自己肯定感がハチャメチャ低い人間からすると、どうしても比べてしまうんですよね。
インスタをやめると他人と比べて自分を下げるということがなくなります。
会話中にマウントとられることとかほぼないですからね。
ぼくはインスタをやめてから、ありのままの自分を好きになれました。
他人と比べてしまい自分を下げがちという人はインスタをやめてみるといいですよー^^
③:余計なストレスが減る
インスタをやめたおかげで余計なストレスが減りました。
- いい感じに写真取らないと
- タグ付けしなくちゃ
- カッコよく写っている写真のせたい!
- 「いいね」どれぐらい来てるんだろう
インスタをやっていると、こういったどうでもいいことが気になってしまうんですよね。
どうでもいいと心ではわかりつつも、どうしても気になってしまうという状態でした。
ですが、インスタをやめたおかげでこういった余計なストレスは一切なくなりました。
オシャレな写真を取ることは否定しませんが、せっかくご飯にいったのに相手がいつまでもいい角度を探して写真とってたらぶん殴りたくなりますよね。

って喧嘩になってもおかしくないと思います。
他人によく見られたいという思いから来るストレスがなくなるのは非常にいいことです。
クオリティオブライフことQOLもバク上がりしていいですよ^^
ということでインスタをやめるメリットについて解説しました!
▼関連記事
より詳しくメリットとデメリットについて書いた記事もあるので、気になる人はぜひ読んでください^^
→【実体験】3ヶ月インスタをやめてわかった7つのメリットと5つのデメリット
最後に:疲れるならやめよう
ということで、「インスタが疲れる理由」についてまとめました。
もしこの記事を読んでいるあなたが

と思うのであれば、1度思い切ってやめてみましょう。
本来SNSは人生を豊かにするためにあります。それなのに苦しんでいたら意味がありません。
正直やめたほうがメリットは大きいですし、やめてもなにも困らないということを実感できると思います。
1ヶ月もたてば「なんであんなにインスタ見てたんだろう」って思うようになりますよ^^
この記事がきっかけで「インスタをやめてみた!」という人がいればぜひ連絡してください!
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^