

みなさんこんにちは!そうたです。今回はこちらの悩みを解決します!
「なんか1日のほとんどをスマホ見てる気がするわ。。。」
と悩んだことはないですか?
もしあなたがこの悩みを抱いているのであれば、今すぐスマホ断ちをしましょう!!
ぼくもかつては、1日中ずーーーーーっとスマホを見ていました。
食事中でも寝るときでも関係なくずっと見ていました。

ですが、そのせいで
- 夜に寝れない
- 朝に起きれない
- 大学に遅刻する
- 単位を落とす
- 彼女ができない
こんな生活になっていました。
最後のはお前の”顔”が原因やろ

こんな感じで、人生が破滅しかけていました。

さすがにこのままじゃやばい。やばいというかヤヴァイ。あーリヴァイ兵長尊い。。。
って思ったので、スマホ断ちをすることにしました。
その結果、驚くほどの効果を得ることができました。
そこで今回は、
ポイント
- スマホ断ちで得られる7つのメリット
- スマホ断ちのデメリット
- スマホ断ちをする方法
について紹介します!
「スマホをやめて人間らしい生活を取り戻したい!」という人は、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
スマホ断ちで得られる7つのメリット
それでは、ぼくが感じたスマホ断ちのメリットを紹介します。
スマホの利用時間を減らそうと思ってから何度も挫折してきましたが、ようやく1日の利用時間が1〜2時間ほどになってきました。
その上で僕が感じた効果は、
- 時間ができる
- 集中力があがる
- メンタルが安定する
- 睡眠の質があがる
- 朝スッキリ起きることができる
- 目や身体が疲れない
- 他人と比べなくなる
です。
それでは一つずつ解説していきます!
時間ができる
スマホ断ちをしてから、驚くほど時間が増えました。

まあそれも当然ですよね。
ひどい時は1日16時間とか見ていたので、、、
寝る時間以外全部見てるやん、、、

今までは、
- YouTube
- 5ちゃんねる
- 漫画
- Netflix
暇さえあればこういったことに時間を使っていました。
こういった時間のすべてが無駄とは言いませんが、スマホのせいで必要以上に見てしまうですよね。
スマホは「ちょっとだけ」と思っていたら、いつの間にか10年後だったみたいなことあるじゃないですか。
この魔力が恐ろしいんですよね。

10年は冗談ですが、3時間ぐらい過ぎることはあります。
ですが、スマホ断ちをしたおかげで、こういった無駄な時間がなくなりました。
そのおかげで、本当にやりたいことに挑戦することができています。
もし、あなたにも
- 読書を習慣にしたい!
- 英語を話せるようになりたい!
- 運動を習慣にして自分を変えたい!
- プログラミングを勉強して副業で稼げるようになりたい!
こんな感じで、やりたいことがあるのであれば、まずはスマホ断ちをして時間を確保することがオススメです。
スマホの利用時間を減らして、夢や目標に挑戦してみてください!
スマホが時間の無駄である理由に関しては、こちらの「スマホが時間の無駄である理由4選!あなたは何時間スマホを見てる?」という記事でより詳しく解説しています。
集中力があがる
スマホ断ちをしてから、集中力があがりました。
これも当然ですよね。
勉強中や仕事中にスマホに意識が持っていかれることがないので、めちゃくちゃ集中できます。
このブログを更新できているのも、スマホ断ちをして集中力があがっているおかげなんですよね。
「自分は集中力がない、、、」と悩んでいる人は多いかもしれませんが、ほとんどがスマホのせいだと思います。
なので、まずはスマホ断ちをして集中力をアップさせてみてください。
「勉強中のスマホをがやめられない!」という人は、こちらの「勉強中のスマホをやめたい人にオススメの15のテクニックを紹介!!」という記事を参考にしてください。
勉強中のスマホをやめる方法を具体的に解説しています!
メンタルが安定する
スマホ断ちをしてから、メンタルがめちゃくちゃ安定しました。
スマホから余計な情報が入らなくなるので、変に落ち込むことがないんですよね。
それまでは、
- 芸能人が不倫した
- YouTuberが炎上した
- 誰かが亡くなった
- テロが起きた
- 海外で悲惨な事故が起きた
などのネガティブな情報が入ってきて、無意識のうちに落ち込むことがありました。
こういった情報は重大に思えますが、実は自分の人生には何の役にもたちません。
なぜなら、自分ではコントロールできないからです。
それなのに、無駄にこういった情報を浴びてしまいメンタルがやられていたんですよね。
ですが、スマホをやめたおかげでネガティブな情報が入らなくなり、刺激を受けることがなくなりました。
この結果メンタルが安定するようになったんですよね。

ぼくと同じでネガティブな情報に影響を受けやすい人はなるべくスマホを見ないほうがいいと思います!
ちなみに、ぼくが「ネガティブな情報を見たくない!」と思ったきっかけは「NEWS DIET」という本を読んだからです。
こちらは「ニュースがいかに無駄であるか」ということを述べた本なんですが、この本のおかげでネガティブなニュースを見るのをやめることができました。
まじでいい本なのでぜひ読んでみてください!
睡眠の質があがる
寝る前のスマホをやめたことで睡眠の質があがりました。
今まではベッドでダラダラとスマホを見ていたんですが、そのせいで全然寝付けなかったんですよね。
「やめないとなー」とは思いつつも、誘惑に負けて、いじるのをやめることができませんでした。
ですが、ある工夫をして寝る前にスマホをいじらないようにしたら、驚くほどよく眠れるようになりました。
質の良い睡眠をとるためには、食事や運動を変えることも大事ですが、寝る前にスマホを見ないようすることも大切です。
「朝起きるのが辛い、、、」「午後の眠気がしんどい」という人は、ぜひ寝る前のスマホをやめてみてください。
ぼくが寝る前のスマホをやめることができた方法は、こちらの「【誰でも確実にできる】寝る前のスマホやめるたった1つの方法はこれ」という記事に書いています。
今日から実践できる方法を紹介しているので、ぜひこちらもご覧になってください!
朝スッキリ起きることができる
スマホ断ちをしたおかげで朝スッキリ起きることができています。
これは、
- 寝る前のスマホをやめて睡眠の質があがったこと
- 起きてから1時間スマホを見ないこと
この2つのおかげだと思います。
睡眠の質が上がったおかげで目覚めがスッキリします。
また、今まではベッドから体を起こさずにLINEやSNSを確認していたんですが、これをやめたおかげでベッドから一発で出れるようになりました。
ベッドでスマホを確認していた時は、そのまま二度寝をしてしまったり、ずっとダラダラとスマホを見ることがあったんですが、この時間がなくなかったことで朝からすごぶる調子がいいです。
朝スッキリ起きれると、まじで1日の体調が最高です。
朝にスッキリ起きたい人はスマホ断ちがオススメです!
朝のスマホをやめる方法に関しては、こちらの「【確実にできる】朝のスマホをやめる3つの方法を解説。朝を大事にしよう!」という記事で解説しています。
ぜひこちらも合わせてご覧になってください!
目や身体が疲れない
スマホ断ちをしてから目や身体の疲れがなくなりました。
スマホから出るブルーライトは目に悪いですし、スマホは文字が小さいのでどうしても目に負担があるんですよ。
また背中を丸めて見ることが多いので、首や背中が痛くなるんですよね。
スマホをやめたおかげでこういった疲労感から解放されました!
他人と比べなくなる
スマホをやめたおかげで他人と比べることがなくなりました。
今までは、SNSなどで芸能人や友人の情報が入ると、無意識に「この人に比べたら、俺なんて、、、」とかって思っていたんですよね。

このひとに比べたら俺なんてちょっとカッコよくて、背が高くて、面白くて、女の子に人気があるだけだわ、、、
そっちかい。人と比べて自分をあげるほうかい。ナルシストなだけかい。

というのは冗談で、SNSを見ていると他人と比べてしまい自分を下げることが多かったんですよね。
ですが、スマホ断ちをしたおかげで、SNSを見なくなりました。
その結果、自分と他人を比べることはなくなりました。
そのおかげでメンタルも安定してきたなーと思います^^
他人と比べる癖のある人はスマホ断ちをして、SNSを見ないようにするといいと思います!
ーーー
以上がスマホ断ちのメリットでした。
なるほど。確かにスマホを見る時間は減らしたほうがいいかもね。でも減らすことで困ることもあるやろ??


もちろんスマホ断ちのデメリットもあります。デメリットが気になる人はぜひ続きをご覧になってください!
スマホ断ちで困ること
ぼく的には、メリットが大きすぎるので、あまりデメリットは感じていませんが、それでも困ることはあるので紹介します。
スマホ断ちのデメリットは、
- 慣れるまで大変
- 油断するとすぐに見てしまう
- 暇つぶしがなくなる
です。
それでは解説します。
慣れるまで大変
スマホ断ちは慣れるまで超大変です。
いや実際スマホをやめるのなんて超簡単でしょ。イージーでしょ。ユニクロのイージーパンツぐらいイージーでしょ。

なんて思っていると、ベジータが「オレは、、、超(スーパー)ベジータだ!!」といった後に、セルにボコボコにされるぐらいの展開になると思うので、最初は大変ということを肝に銘じておいてください。

出典:「DRAGON BALL」集英社

出典:「DRAGON BALL」 集英社
う〜〜ん、この小物感

ぼくも今の状態になるまでに何回も挫折しましたからねー
そのたびに違う方法を試して、ようやくいじる時間が減ってきたなーという感じなんですよ。
脳が中毒症状になっているので、最初からやめるのはかなり難しいです。
なので、少しずつ改善していきましょう!
油断するとすぐに見てしまう
これも似たような感じなんですが、油断するとすぐスマホの誘惑に負けてしまいます。
なので、ただ単に「この時間にスマホを見ない」といった目標を決めるのではなく、「この時間はスマホの電源を切る」といったように、意志力に頼らない方法を探してみてください。
僕の場合、「寝る時は寝床に置かない」とかですね。
自分の意志は信用せず、スマホを見ない仕組みを作ってみましょう。
暇つぶしがなくなる
スマホ断ちをして一番困るのが、暇つぶしがなくなるという点です。
スマホは暇つぶしにはもってこいですからね。
なので、スマホを使わない暇つぶしを決めておかないと、スマホからの誘惑には負けてしまいます。
ぼくのオススメは、
- Kindleで読書
- 映画
- ナンプレ
- パズル
- 塗り絵
- レゴブロック
- クロスワード
- 運動
などですね。
スマホを使わない娯楽はたくさんあります。
スマホ以外の暇つぶしを見つけて、スマホをいじらないようにしましょう!
スマホ断ちをする方法
スマホ断ちをする方法については、
- スクリーンタイムを確認
- スマホを目覚まし時計にしない
- SNSアプリは削除する
- インスタはやめる
- 寝る1時間前にスマホの電源を切る
などを実践しています。
ここですべてを解説すると長くなってしまうので、より詳しい方法を知りたい人はこちらの「【完全版】スマホをやめるための15の方法。スマホとはこれでオサラバ」という記事を参考にしてください。
スマホをやめるためのテクニックを具体的に解説しています!
最後に:人間らしい生活を取り戻そう
ということで「スマホ断ちの効果」についてまとめました。
ぼくは、スマホ断ちをすることは「人間らしい生活を取り戻す」ことだと思っています。
- スマホのながら見をして食事
- LINEだけで友人と連絡を取る
- 1日中家に引きこもりスマホで映画
- スマホのせいで夜ふかしばかりの生活
- SNSで他人と比べて自分を下げてばかり
はたしてこういった行為は、人間らしい生活でしょうか?
- 友人や家族とのコミュニケーションを大事にする
- 適度な運動をして健康な体を保つ
- 良質な睡眠を取り体調を整える
こういったことがぼくたちの本来大事にすべき生き方なはずです。
スマホのせいでこのような生活ができていない人が多いはずです。
ぜひスマホの利用時間を抑えて人間らしい生活を取り戻すようにしてみましょう!
ということで今回はここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^