知らない間に物が増える…どうして物が増えてしまうのか。物を増やさないコツとかあったら知りたい!


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決します!
部屋が物で溢れている、、、
こんな悩みを持っている人はいませんか?
物を持つことは悪いことではありません。
ですが、使わないものをずっと持っていたり、同じような物を何個も持っている、というのは決して自分のためにはなりません。
それに、物が溢れていると部屋が狭く感じたり、ゴミやホコリが溜まってしまい、心の余裕がなくなってしまいます。
なので、できるだけ物を増やさない生活を心がけたほうが、生活は豊かになります。
そこで今回は、ミニマリスト歴4年目であるぼくが
ポイント
物を増やさないために意識している7つのこと
を紹介。
今回紹介する方法を意識してもらえれば、「知らない間に物が増えてしまう、、、」という悩みはなくなります!
同じような悩みを抱えている人はぜひ最後までご覧になってください!
Contents
物を増やさないために意識している7つのこと
ぼくが物を増やさないために意識していることは以下の10個。
- 電子版を活用する
- 長く大事に使う
- 買わない方法を考える
- ひとつ増えたら、ひとつ捨てる
- 買う理由が見栄じゃないかを考える
- そのお金を使って他になにができる?
- ノーマネーデーを設ける
では一つずつ解説していきます!
電子版を活用する
物を増やさないコツの1つ目は、電子版を活用すること。
わかりやすい例で言うと、「紙の本を電子版にする」とかですね。
ぼくは本をめちゃくちゃ読みますが、すべて電子版で読みます。
そのおかげで、本や本棚を手放すことができました。
他には、
- ノートとペン→iPad
- DVD→Netflixなどの動画配信サービス
- メモ帳→アプリのメモ
- 手帳→Googleカレンダー
などですね。
電子版を上手く活用できれば、物は極端に少なくなるでしょう。
もちろん、あなたに「手帳は手書きで書きたい!」というこだわりがあるのであれば、それはOK。
自分のこだわりは大事にしつつ、電子版に変えることができるものは変更してみましょう!
長く大事に使う
当然ですが、一つの物を大事に使うことで物を買う機会は少なくなります。
正直、新しい商品だからといって、めちゃくちゃ性能がいいことはほとんどありません。
それまでなんの不満もなく使っていたのであれば、わざわざ最新版を買う必要はないですよね。
もちろん壊れたりすれば買い替えたほうが良いですよ!
最新、セールといったワードに騙されるのではなく、今使っているものを大事に使うように意識してみましょう!
買わない方法を考える
ぼくは物を買う時に「その商品を買わないで済む方法を考える」というルールを作っています。
たとえば、「毎朝コーヒーを飲むのでコーヒーマシンを欲しい!」と思ったとします。
そしたら、「どうすればこれを買わないでも生活できるんだろう?」と、を自分に問いかけます。
たとえば、

コーヒーマシンを使わなくても10分ぐらいあればコーヒーは淹れられるな。それにコーヒーを淹れながら匂いを楽しむのが好きだから、ここはそこまで省略する必要ないかな。
こんな風に、何かが欲しくなったら「買わなくてもいい理由」を考えるようにしています。
買う前にこの問いかけをするだけで、物欲はぐっと下がります。
もちろんこの質問をした上で、「買ったら生活がより便利になるな」と思うのであれば、それは買います。
ですが、この質問をするかしないかで、無駄な買い物をする確率が全然違うんですよね。
一分もあればできるので、買い物をする前はぜひこの質問を自分に問いかけてみてください。
ひとつ増えたら、ひとつ捨てる
よくあるテクニックですが、「ひとつ増えたら、ひとつ捨てる」というのもオススメ。
このルールを使う際の注意点は、同じジャンルの商品で当てはめるということです。
たとえば、服を買うのであれば服を捨てましょう。
家具を増やすのであれば家具を減らしましょう。
このルールであれば物が増えることはありません。
といっても、「どうしても捨てるものがないけど、これが欲しい!」と思う時もあると思います。
その場合、それは「生活に欠かせない物だ」と思うので、このルールを守らなくて大丈夫。
いずれにせよ、柔軟にやっていくことが大事ですね!
買う理由が見栄じゃないかを考える
物を買う時に「これは見栄のために買っていないか?」ということを考えています。
これだけでかなり買い物の衝動を押さえることができます。
代表的な例でいうと、ブランドの服、車や時計などですね。
「本当にこれが欲しい!」と思うのであれば問題ないですが、「友達にすごいと思われたい」という理由であれば、それはやめたほうがいいと思います。
見栄で買い物をしてしまうと、物欲がおさまらないんですよ。
なぜなら上には上がいるから。
いくらブランドの服や高級時計を買って「金稼いでる俺すごいっしょ」とアピールしても、自分より稼いでるお金持ちにあってしまったら撃沈します。
さらに高いものを買って、永遠に見栄を張り続ける人生に突入するだけ。
これではいつまでも幸せにはなれませんよね。
見栄が理由で買い物をするのはもうやめましょう。
こちらに服にお金をかけるのが無駄な理由について書いた記事があるので、よろしければこちらもご覧になってください!
≫ファッションにお金を使うのが無駄である理由7つ。服は本質じゃない
そのお金を使って他になにができる?
「これ欲しい!」と思った時に、「その商品に使うお金があれば他になにができるか」を問いかけてみましょう。
たとえば3000円するTシャツが欲しくなったとします。
そしたら、

3000円かー。3000円だったら本2冊は買えるな。3着分だったらディズニーいけちゃうよなー。そう考えると買わなくていいかな。別に服は困ってないしな。
こんな感じで、その値段で他になにができるかを考えるようにしています。
こうすることで、結構踏みとどまれるんですよ。
それに、他の商品の相場と比べることで、値段への感覚が正常になります。
たとえば、Tシャツで3000円って聞くとそこまで高く聞こえないですよね。「まあ普通だよね」って感じです。
しかし、夜ご飯に3000円って言われると「高いな~」って思いません?
つまり、ぼくたちは無意識のうちに、その商品の相場で値段を判断しているわけですね。
なので、Tシャツ3000円と聞いてもそこまで高いと思わず、つい買ってしまうんですよ。
ですが、
- マンガ6冊分
- 本2冊分
- 昼ご飯3回分
こういった感じで、他の商品と値段を比べると価値を正常に判断できるようになります。
これを毎回の買い物で意識すれば、確実に物を買うことは少なくなります。
このテクニックはまじで強力なのでぜひ試してみてください!
毎回やっていれば、無意識でできるようになります!
ノーマネーデーを設ける
極論ですが、お金を使わなければ物は増えない。
なので、定期的にノーマネーデーを設けるようにしましょう。
コツは1週間に一回とか、自分に負担のないように予定にいれることですね。
ぼくは毎週木曜日をノーマネーデーにしています。
ぜひ試してみてください!
最後に:物を減らしてシンプルに暮らそう
ということで「物を増やさないために意識している7つのこと」を紹介しました。
「いつの間にか物が増えている、、、」という人の参考になれば嬉しいかなと。
とはいえ、物を増やさないことを目的にしてしまうと、生活を便利にしてくれるアイテムなどを買う機会を逃してしまいます。
柔軟な思考を持って、自分なりのルールを作って行動してみてください!
それでは最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
ということで今回はここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^