大学生がミニマリストになるのって変じゃない?大学生がミニマリストなるメリットとかってある?そこんとこ知りたい!


みなさんこんにちはそうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
最近、「ミニマリスト」という生活スタイルが流行っています。
そのため、大学生の人でもミニマリストという言葉を知っていたり、興味を持っている人は少なくないと思います。
中には、「自分もミニマリストになろうかなぁ」と悩んでいる人もいると思います。
ぼくは大学2年生の時にミニマリストという生き方を知り、そこから徐々にミニマリストとして生活をするようになりました。
そこで今回は、
ポイント
大学生がミニマリストになるべき理由
を解説します。
ぼくは「大学生の時にミニマリストになってよかったな」と心から思っています。
ミニマリストに興味のある大学生は、ぜひ最後までご覧になってください!
それでは、よろしくオナシャス!
Contents
大学生がミニマリストになるべき7つの理由
それではさっそく、大学生がミニマリストになるべき理由について解説します。
それは、
- お金がないから
- 服などにお金を使うのは無駄だから
- お金の使い方を学べる
- 時間を作ることができる
- 心に余裕が生まれる
- 人との交流にエネルギーを使える
- 引っ越しが楽
です。
それでは一つずつ解説します。
支出が減るから
基本的に、ミニマリストになれば支出が減ります。
なので、お金のない大学生はミニマリストになるべきかなと思います。
支出が減る、ということは働く必要がなくなるということです。
つまり、時間ができるということです。
大学生は、色々な経験をすべきだと思っているので、働くことより時間を確保するほうが大事です。
- 留学
- 自分で稼ぐ経験
- ナンパ
- 読書
- ヒッチハイク
- 色々な人に会いに行く
など、社会人になったらなかなかできない経験をすべきです。
もちろんこういった経験を積むためにはお金が必要なので、ある程度働く必要はあります。
ですが、ミニマリストになって支出を減らすことができれば、働く時間を短くできるので、その分たくさんの経験を積むことができます。
ミニマリストになって支出を減らして、なるべく働かないようにしましょう!
服などにお金を使うのは無駄だから
大学生になると、アルバイトをしてお小遣いが増えるので、
- 飲み会
- パチンコ
- ソシャゲ
- タバコ
- ハイブランドの服
などにお金を使う人が多くなってきます。
ですが、こういったことにお金を使うのは本当にもったいないです。自分に残るのものはありません。
ミニマリストの思考を取り入れて、自分にとって本当に大事なものがわかるようになれば、こういったことにお金を使うことがなくなります。
その結果、貯金や時間が増え、たくさんのことに挑戦できるようになります。
ミニマリストになると、物を所有することのリスクなどを考えられるようになります。
ぜひ大学生という若い時から、この思考を身につけるようにしましょう!
▼関連記事
ファッションにお金を使うのが無駄な理由についてまとめました。服にお金を使いすぎてしまう人はぜひご覧になってください!
≫ファッションにお金を使うのが無駄である理由7つ。服は本質じゃない
お金の使い方を学べる
ミニマリストになると、

- これは本当に買う必要があるのか?
- これを買うことで生活はより豊かになるか?
- セールで安くなっているから欲しいだけじゃないのか?
- これを買うことによってどれぐらいの時間を損失するのか?
って感じで、お金を使う際に色々考えるようになります。
基本的に大学生は、自分で稼いだお金は全部使えてしまうので、あまりお金を使うことを真剣に考えません。

実家に住んでいれば死ぬことはないですしね。
それ、ワシの前でもいえる、、、?


それはただの寿命やん
ですが、大学生の時からちゃんとしたお金の使い方を意識して生活するのはめちゃくちゃ大事です。
そうすることで、マネーリテラシーなどがあがり、社会人になった時にお金に困ることが少なくなります。
ミニマリストになって、しっかりとしたお金の使い方を学びましょう!
時間を作ることができる
ミニマリストになれば、時間をつくることが可能です。
これは、
- 買い物をする時間
- 服を選ぶ時間
- たいして仲良くない人との遊び
- アルバイトの時間
- 無駄な掃除の時間
などが削れるからです。
特に、アルバイトの時間を減らすことができるというのは、大きなメリットです。
ミニマリストになって自分に必要なお金を減らせば、働く時間を減らすことができます。
そして、余った時間を使って、
- プログラミング
- 動画編集
- YouTube
- SNS運用
- 英語の勉強
- ブログ
- せどり
などに取り組むことができれば、役立つスキルがつきます。
うまくいけば、アルバイトでは考えられないような大金を稼ぐことも可能になります。
アルバイトが完全に無駄とは思いませんが、そればかりやっていは自分のためにはなりません。
働く時間を減らして、自分のために使える時間を増やすことができるのが、大学生がミニマリストになるべき一番の理由かなと思います。
ミニマリストになって自由な時間を確保し、他の人がやらないことに挑戦しましょう!
▼関連記事
アルバイトをしないことで得られるメリットについてまとめました。なんとなくアルバイトをしている人はぜひ参考にしてください!
≫大学生でアルバイトしないってあり?バイトをしないメリット7つについて解説!
心に余裕が生まれる
ミニマリストになると、
- 自分に必要なお金がわかる
- 余計なモノに囲まれなくなる
- 余計な人間関係のつながりが切れる
- 時間ができる
- 労力が減る
といった理由から、心に余裕を持てるようになります。
そして、心に余裕が持てれば、視界、思考、世界が広がります。
そうすると、色々な考えに触れたり、たくさんの人に会ったり、様々な知識を学んだりってことが可能です。
また、心に余裕があるというのはそれだけで魅力的になります。
怒ることもないですし、ネガティブになることもありません。
そうすれば、友人や異性から好かれることにつながります。
心に余裕を持って大学生活を送りたい人は、ミニマリストになりましょう!
人との交流にエネルギーを使える
ミニマリストになれば、余計なことにエネルギーを使わなくなります。
なので、エネルギーが余ります。この余ったエネルギーを使うことで、人との交流が広がります。
新しい人に会ったり、新しいコミュニティに所属するのは、結構エネルギーが必要です。
あれもこれも手を出しているとエネルギーが枯渇して、人との交流に使えなくなってしまいます。
ですが、ミニマリストになれば、余計なことにエネルギーを使わないので、余ったエネルギーを交流に使えます。
大学生はなるべく多くの人と会うべきだと思うので、そのためにミニマリストになってエネルギーを確保するのは大事です。
ミニマリストになって、多くの人と交流できるようになりましょう!
引っ越しが楽
ミニマリストになると、荷物が極端に少なくなるので、引っ越しが楽になります。
実は、「引っ越しが楽」というのは、人生においてめちゃくちゃ重要です。
引っ越しが楽であれば、「職場を変えたい」「仕事を変えたい」「環境を変えたい」と思った時に、スムーズに移動することが可能です。
つまり、引っ越しが楽というのは、今後起きる重大な決断において、ひとつの大事な要素になるんですよね。
それに、就職を機会に家を出る人が多いと思います。
どうせ家を出るのであれば、引っ越しは楽にできたほうがいいです。
なので、ミニマリストになって引っ越しを楽にするというのは、結構合理的なんですよね。
ミニマリストになって、人生のフットワークを軽くしましょう!
最後に:まずはゆるく始めよう
ということで「大学生がミニマリストになるべき理由」についてまとめました。
この投稿でミニマリストに興味を持つ大学生が増えてくれたら嬉しいです。
まずは、できる範囲で減らして、ゆるく始めましょう!
ミニマリストはやっていくうちに、自分に必要なものか、そうじゃないか、などを見極めることができます。
まずは焦りすぎずに、減らしても問題ないものから減らしていきましょう!
それでは最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにオススメの記事
ミニマリストになってから捨てたものについてまとめました。ぜひ参考にしてください!
≫ミニマリスト歴4年目のぼくがミニマリストになって捨てたもの17選
ミニマリストになるための方法を紹介しています。なにから始めたらいいかわからない人はこちらを参考にしてください!
≫ミニマリストになるには?誰にでもできる簡単な7つのステップを紹介
ぼくがミニマリストになってからやめたことです。行動を減らすこともミニマリストの真髄です。こちらもご覧になってください!
≫ミニマリストになってやめたこと20選。苦手なことから解放されよう
ということで今回はここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^