勉強が忙しくてバイトができないからお金がない。でもたくさん遊びたい!どうすれば大学生でも節約できる?


こんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決していきます。
お金がない!!!
これは、すべての大学生の悩みだと思います。
大学生ってとにかくお金がないですよね。
とはいえ、自分で稼ぐのは難しいですし、アルバイトの時間を増やすのにも限界があります。
つまり、今すぐできるのは「節約を極める」ことしかありません。
ということで今回は、
ポイント
大学生が無理なくできる節約術
を紹介します!
ぼくも大学生の時は同じようにお金に困っていました。
ですが、今回紹介する節約術を試した結果、月の支出を5万円以上減らすことに成功しました。
- 節約してもっとたくさん遊びたい!
- アルバイト面倒くさいから節約したい
こんな悩みを持っている大学生は、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
大学生が無理なくできる節約術9選
それではさっそく紹介します。
ぼくは以下のことをやりました。
- シェアハウスに住む
- 自炊をする
- 家計簿をつける
- セールスには手を出さない
- ストレスをためない
- 服はなるべく買わない
- 目標を持つ
- お金のかからない娯楽
- コンビニはいかない
それでは一つずつ解説していきますね!
シェアハウスに住む
人生で一番お金がかかるのは家賃です。

ぼくの下半身についているのはちんちんですが。
シンプルにキモい

やっぱり家賃ってめちゃくちゃお金がかかるんですよね~
なので、一人暮らしをしている人は、家賃を減らすためにシェアハウスに住みましょう。
ぼくは、一人暮らしからシェアハウスに引っ越したことにより、毎月2万円以上支出を抑えることに成功しました。
年間だと24万円です。
これってかなりの節約ですよね。
シェアハウスは家具家電付きなので、初期費用や引越し費用も抑えることもできます。
もちろん他人と住むので、一人暮らしよりストレスが多いのは確かです。
ですが、話し相手ができるので、一人暮らしより刺激的で楽しい生活を送ることができることは間違いありません。
ぜひ一人暮らしをしている学生は、シェアハウスに住むことも検討してみてください!
大学生がシェアハウスに住むと得られるメリットをまとめた記事があるので、よろしければこちらもご覧になってください!
≫【経験者は語る】大学生こそシェアハウス住むべき理由7つを紹介!!
自炊をする
外食ばかりいっていたら食費がバカになりません。
なので、自炊をしましょう。
とはいえ、「自炊は面倒くさいから続かない!」という人が多いと思います。
そんな人に教えたいコツは、毎日同じものを食べることです。
自炊が続かない原因はメンドイからですよね。
メニュー考えたり、レシピ見ながら作ったり、洗い物だったりって。
これを解決するためには、毎日同じものを食べるしかありません。
ぼくは食事を固定したおかげで、自炊がまったく苦じゃなくなりました。
ぜひ試してみてください!
「同じ食事ってどうなん?絶対飽きるでしょ」と思っている人は、こちらの「【3年継続】毎日同じ食事の生活でわかった3つの効果とデメリット」という記事を合わせてご覧になってください。
3年以上同じ食事で生活してきてわかったことをまとめています!
※ カップ麺やジャンクフードはNG
よくある節約のイメージで、カップラーメンだけで過ごす人とかいますけど、それはやめましょう。
短期的に見れば節約になりますが、長期的に見れば絶対に良くないです。
肌荒れだったり、慢性的なだるさだったりを引き起こすので、結局ストレスがたまって他のことにお金を使ってしまうんですよね。
なので、こういった食事はやめて自炊をしましょう!
慣れれば楽勝ですよ!
自炊を継続するコツをまとめた記事があるので、「自炊が続かない」という人はぜひ参考にしてください!
≫もう挫折しない!自炊を継続する10個のコツを自炊歴4年目の男が紹介
家計簿をつける
節約といえば、家計簿です。
家計簿をつけないことにはなにも始まりません。
ここで一つ質問なんですけど、先週使ったお金を正確に思い出せますか?
僕の予想だと、思い出せない人が多いと思います。
思い出せたとしても、多分実際に使っている金額より少なくなっているはずです。
というのも、人間は過去に使ったお金を低く見積もる傾向があるんですよね。
まあはっきりとした理由はわかりませんが、コンビニのお菓子のようななんとなく買ったものを思い出せないんですかね。
そして、月末になると「あれこんなにお金使ったっけ??」って状態になってしまうわけですね。

あれこんなにお金使ったっけ、、、?今月は風俗に3回しかいってないし、パチンコも週に2回しかいってないのにな、、、どうしてこんなお金ないんだろう、、、
典型的なクズ大学生で草

こういったことを防ぐために、家計簿は絶対にやるべきです。
とはいえ、家計簿ってとにかくめんどくさいですよね。
そして、続かないですよね。

そこでおすすめしたいのが、マネーフォワードMEというアプリです。
このアプリは、自動で家計簿を記録してくれるんです。
最初に、口座情報やクレジットカードの登録をすれば、あとは自動で記録をしてくれます。

ぼくはこのアプリのおかげで、家計簿の挫折がなくなりました。
「ちゃんと支出を確認して無駄遣いを減らしたい!」という人は、絶対に入れておくべきアプリです。
ぜひダウンロードしてみてください。
セールには手を出さない
「セール品には絶対に手を出さない」と決めましょう。
セールって安くなってるからつい買っちゃうねん

ですが、あなたに聞きたい。
それは本当に欲しい物ですか?
「安くなっているから欲しい」と思っただけじゃないですか?
もとから欲しかったものが安くなっているのであれば買うべきです。
ですが、そうじゃないなら買うのはやめましょう。
ぼくは、「欲しかったものが安くなった時以外はセール品には手を出さない」というルールを作っています。
こういうルールを作るだけでも無駄遣いを防ぐことはできるので、ぜひ試してみてください!
ストレスをためない
ストレスがたまってしまったせいで、
- お菓子を爆買
- ネットショッピングでポチってしまった
という経験は誰にでもあるはず。
なので、なるべくストレスはためないように生活しましょう。
ぼくがストレスに対処するために参考にしている書籍はこちらです。
ぜひ読んでみてください!
服はなるべく買わない
不思議に思っていることがあるんですが、大学生って服にお金を使いすぎじゃないですか?
いや確かに、オシャレって楽しいですし、気分もあがるので気持ちはわかるんですよ。
ですが、大学生って明らかに収入に見合っていないオシャレをしている人が多いと思うんですよね。
正直、服で魅力度なんてたいして上がらないので、ハイブランドの高い服を買う必要はありません。
もちろん清潔感がある服を着ることは大事ですが、周りに流されて高い服を買うのはもったいないです。
UNIQLOで充分ですね。
ぼくのオススメは、服を制服化してお気に入りの服を着回すことです!
服にお金を使わなくなればかなり節約できるので、ぜひやってみてください!
ちなみに、「ファッションにお金を使うのが無駄である理由7つ。服は本質じゃない」という記事で、具体的に服にお金を使う必要がない理由をまとめています。
よかったらこちらもご覧になってください!
目標を持つ
節約をすると決めたら、「なんのために節約をするのか」という目標を決めましょう。
目標がないと節約は難しいです。
- 一年で100万円貯める
- 日本一周するために30万円貯める
- MacBook Proが欲しいから貯める
こんな感じで、なんでもいいです。
ぼくは、月の支出を10円万以下にするという目標を持って生活していました。
目標を決めたら紙に書いて壁に貼りましょう。
ありがちなテクニックですが、毎朝声に出して読めば効果絶大です^^
ちなみにぼくの部屋は紙を貼りすぎてよくわからないことになっています笑
お金のかからない遊びをする
なるべくお金をかけないで楽しくすごしましょう!
お金があったほうがたくさんのことを経験できるのは間違いないです。
ですが、お金をかけなくても楽しむ方法はいくらでもあります。
例えばNetflixの場合、月額1000円ぐらいで映画やドラマが見放題です。
映画館にいけば一つの映画を見るのに1500円とかしますよね。
それに対してNetflixだと見放題で1000円です。
もちろん映画館ならではの楽しみはあります。
ですが、映画館で映画を見ることの満足度がそこまで高いかって言われるとそうでもないですよね。
他にも、
- 読書
- 編み物
- 絵を書く
- 散歩
- トランプ
- 塗り絵をする
- ナンプレ
- クロスワード
など、いくらでもあります。
ぜひ自分なりに工夫して、お金を使わないで楽しむ方法を見つけましょう!
こちらにお金を使わない遊びをまとめた記事があるので、合わせてご覧になってください!
≫【無料あり】ミニマリストが勧めるお金のかからない遊びを10個紹介
コンビニにはいかない
よっぽどのことが無い限り、コンビニにはいかないようにしましょう
理由は、「ついで買い」をしてしまうからです。
漫画を立ち読みするために寄ったのに、なぜかお菓子や揚げ物を買ってしまった、、、

こんな経験は誰にでもあると思います。
コンビニに寄ると、ついついなにかを買ってしまうんですよね。
これが本当によくないです。
チリツモでめちゃくちゃ無駄使いしていると思います。
なので、「コンビニにはいかない」ってルールを作るだけでも、かなり自制心は働きます。
コンビニにの代わりに、買い物はネットで済ませるようにしましょう!
最後に:節約しながらでも楽しいです
ということで「大学生が無理なくできる節約術9選」についてまとめました。
「生活費をあげないで楽しむのは、人生において最強のライフハックだよなあ、、、」とつくづく思います。
お金を使うことが悪いとは思いませんが、この世の中って物が溢れすぎているんですよね。
それを欲望のままに消費していたら絶対に幸せになることはできません。
ぜひ「足るを知る」ということを意識しながら、楽しんでみてください!!
このブログでは、他にも大学生向けの記事を書いているので、ぜひ他の記事もご覧になってください!
ということで今回はここまでです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^