
今回はこちらの悩みを解決していきます!
はいみなさんこんにちは!そうた(@sooooota3110)です。
みなさん「サブスク」を上手く活用していますか?
サブスクとは、サブのスクール水着のことで、変態に盗まれたとしても大丈夫なようにサブで用意しておくことをいいます。

というつまらない冗談は置いといて、サブスクとは「subscription」のことを指します。
いわゆる月額課金サービスですね。
サブスクは上手く利用すれば本当にお得なサービスになっています。
そこで今回は、大学生にオススメのサブスクを紹介します。
大学生はお金に余裕がありませんが、それでも絶対に登録すべきというサービスをぼくの実体験を交えて紹介していきます。
5分ほどで読み終わるので、興味がある人は読んでください^^
Contents
オススメのサブスク
まずはオススメののサブスクをまとめて紹介します。
ぼくが実際に利用して「最高やな」もしくは「これ最高やな」ならびに「これ最高やんけ!」と思ったサービスは、
- AmazonPrimeStudent
- YouTubeプレミアム
- dicon(コンタクトのサブスク)
- KindleUnlimited
- AmazonMusicUnlimited
- 電子版週刊少年ジャンプ定期購読
- パレオチャンネル
- ディズニープラス
- マッチングアプリ
です。
それでは一つずつ説明していくので、引き続きスクロールおねがいします^^
①AmazonPrimeStudent
まず一番初めに紹介するのは、AmazonPrimeStudentです。
正直これに登録しない学生はまじで損です。
どれぐらい損かというと、せっかく片思いしている子が挨拶してきたのに、緊張してしまっておおお、おっふっ」ってなってしまって、「うわこいつキモ」って思われるぐらいの損失です。
料金
PrimeStudentの料金はこちらになります。
1ヶ月の料金 | 1年間の料金 | |
月額プラン | 250円 | 3000円 |
年間プラン | 204円 | 2450円 |
一ヶ月ごとに払えば、月額250円で、年間で3000円です。
ですが、年間払いを選べばその場で年間分の2450円が引き落とされますが、月で割ると月額204円という破格の値段になります。
そしてなによりPrimeStudentには6ヶ月もの無料期間があります。
他のサービスでも無料期間っていうのは基本的にありますが、6ヶ月という長い期間が無料なことってほぼないです。
これは試さないと損ですよねー。
メリット
PrimeStudentは簡単にいうと、アマゾンプライムの特典をまるごと学生料金で利用できるというのが特徴です。
というかむしろPrime会員より充実しています。
主に、
- 配送料・お急ぎ便が無料
- Amazonプライムビデオが見放題
- Amazonフレッシュの利用
- Prime Musicが聴き放題
- PrimeReadingが読み放題
- AmazonPhotosの容量が無制限
- PrimeWardrobeの利用
- AmazonMasterCardでAmazonポイントが貯まる
- プライム会員限定先行タイムセールで30分早く注文が可能
- 文房具・ノートの割引
- 本を3冊同時購入で最大10%のポイント還元
- PCソフトウェアを割引で購入できる
などのサービスが利用できます。
色々ありすぎてよくわからん!って思いますよね。
でお安心してください。
- 配送料・お急ぎ便が無料
- Amazonプライムビデオが見放題
これだけでまじでお釣りがくるレベルです。
配達料は通常250円かかるので、一回でも配達してもらえばそれだけで元が取れます。
月額204円で配送料無料とプライムビデオ見放題ってまじでヤヴァイですよ。
まじで使ってみたらわかるんですけど、本当になくなったら生活困難になります。それぐらいヤヴァイサービスです。
そう考えると金銭的に損をすることってほぼないので、本当に今すぐ入らないと損します。
まじで冗談抜きで、入学式で「PrimeStudentに入ろう」って学長がいってもいいって思うぐらい入らないのもったいないです。笑
とりあえず無料で6ヶ月も試せるので、少しでも気になる人は試してみください。
▼関連記事
もう少しPrimeStudentについて知りたいという人はこちらの記事も合わせてどうぞ^^
【学生限定】PrimeStudentの値段や向いている人を解説!
②YouTubeプレミアム
次にオススメするのは、YouTubeプレミアムです。
YouTubeを少しでも見るのなら絶対に入るべきサービスです。
ぼくの周りでも入っていない人が多いんですけど、これを入らない人はまじでアホだなって思います。
自分の考えを押し付けるのはよくないとわかりつつも、5cmぐらいの距離から「なんでYouTubeプレミアム入らないの?」って問い詰めます。「生き臭っ」っていわれても問い詰めます。
それぐらい最高なサービスです。
料金
YouTubeプレミアムの料金はこちらです。
月額 | |
通常プラン | 1180円 |
学割プラン | 680円 |
学割であれば通常プランよりも500円安い、680円での利用が可能です。
この値段であれば本当に入らないともったいないです。
ぼくは月額1180円で利用しているんですが、それでもまったく高いとは思わないですね。
メリット
YouTubeプレミアムの主なメリットは、
- 広告の非表示
- オフライン再生が可能
- バックグラウンド再生
- YouTubeMUSICプレミアムの利用
- YouTubeOriginalsの利用
です。
が、この中でも特に広告の非表示が強すぎます。
YouTubeの広告ってうざくないですか?
なんか気持ち悪い漫画とか脱毛とか胡散臭い人の広告がめちゃくちゃ流れてきますよね。
ストレスたまりますし、なにより時間がもったいないです。
YouTubeを使って勉強することもあるので、広告が入るだけで集中力が途切れるのまじでムカつくんですよね。
ですがYouTubeプレミアムに加入すれば、この煩わしさから解放されます。
ぼくは色んなサブスクを利用していますが、このYouTubeプレミアムは最後まで抜けない自信があります。
それぐらい快適なサービスですね。
ぼくと同じようにYouTubeを使って勉強をしたりしている人は、特に入ったほうがいいと思います。
無料で3ヶ月使えるので一度お試しで入ってみてください。
というか入ったらまじで快適すぎて抜け出せませんよ笑
▼関連記事
YouTubeプレミアムについて詳しくまとめた記事です。こちらも合わせてご覧になってください!
≫YouTubeプレミアムでできること、料金、登録、解約方法を解説
③dicon(コンタクトのサブスク)
もしあなたがコンタクトを利用しているのであれば、diconのサブスクサービスの利用をオススメします。
ぼくもこちらのコンタクトを毎日利用しています^^
料金
diconの料金は、
- 月額1900円(一箱あたり950円)
です。
この値段で一ヶ月分の1デイコンタクトが家に届きます。
めちゃくちゃ安い!
メリット
diconのメリットは、
- 定額制なので追加料金が不要
- スキップ機能年間5回まで可能
- レンズの不調や破損時には新品と無料交換
- レンズ度数やカラー・デザインが毎月変更可能
- 全国送料無料
です。
まあなによりめちゃくちゃ安いというのが最高なポイントの一つです。
ぼくは今まで2weekのコンタクトを利用していました。
理由は、1DAYより2weekのほうが安いからですね。
ですが2weekだと、
- 毎日の手入れの手間
- 保存液のお金
- なくした時の絶望感
- 最後の方のショボショボ感
- 外したい時に外せないこと
- 泊まりの時に余計な荷物が増える
というのが嫌だったんですよね。
ですが、「1DAYだと値段が高い。。。」と悩んでいました。
そんな時にこのdiconのサービスを知ったんですよねー
これのおかげで、月額1900円という破格の値段で
- 保存液の購入
- 毎日の手入れ
- 余計な荷物
などから一気に解放されました!
外したい時に外してゴミ箱に捨てることがいかに楽か!
正直もう2weekには戻れないですね。
コンタクトを利用している人は、こちらのサブスクを利用してみてください。
お金と手間の両方から見てもお得なサービスですよ^^
④KindleUnlimited
読書が好きな人はKindleUnlimitedに登録しましょう!
料金
KindleUnlimitedの料金は、
- 月額1000円
です。
そして、無料期間は30日あります。
こちらは学割料金があるわけではないんですが、「読書は大学生のうちからたくさんするべき!」というのが僕の意見なので、オススメしています。
メリット
KindleUnlimitedのメリットは、月額1000円で200万冊以上の対象作品が読み放題という点です。
本を1冊か2冊読めば元がとれる金額なので、
- 本が好き
- 読書量を増やしたい
と思っている人であればかなりオススメです。
ぼくもKindleUnlimitedを利用してから、読書量が確実に増えました。
無料期間が30日もあるので、気になる人は無料で試してみてください。
▼関連記事
KindleUnlimitedについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください^^
KindleUnlimitedを徹底解説。料金プラン、無料で利用する方法を紹介!
⑤AmazonMusicUnlimited
音楽が好きな人は、音楽のサブスクを利用しましょう^^
ぼくはAmazonMusicUnlimitedを利用していますが、正直どこも大差はないと思うので自分が使いやすいサービスでいいと思います。
料金
AmazonMusicUnlimitedの値段はこちらです。
月額 | |
通常プラン | 980円(Prime会員の場合780円) |
学割プラン | 480円 |
基本的にどの音楽サービスもこれぐらいの値段です。
メリット
- 7000万曲が聴き放題
- 広告無しで音楽聴き放題
- オフライン再生
- ポッドキャストが聴ける
がメリットですね。
まあ何度もいいますが、他のサブスクでもサービス内容はそこまで変わらないので、使いやすさとかで判断するほうがいいかなと思いますね。
ぼくは一応AppleMusicやYouTubeMUSICなどを試しましたが、一番使いやすいのがAmazonMusicだったのでこれにしています。
とりあえず興味がある人は、30日間無料なので試してみてください^^
⑥電子版週刊少年ジャンプ定期購読
漫画好きなら電子版の週刊少年ジャンプを定期購読しましょう!
ぼくはこれで毎週ジャンプを読んでいます^^
料金
電子版の週刊少年ジャンプは月額980円で読むことができます。
月額980円で20作以上の作品を誰よりも早く楽しめるというのは非常に魅力的です^^
メリット
電子版で週刊少年ジャンプを定期購読するメリットは、
- 家で購入できる!
- お得な価格!
- 最速で配信!
- ジャンプGIGAも読める!
- カラー版や特別読切パックが読める!
- 応募者全員サービスに応募できる!
- デジタル版定期購読者限定プレゼント企画も実施中!
- デジタル版定期購読者限定応募者全員サービスもあるぞ!
って感じです。
とにかくその場ですぐに読めるっていうのはでかいですよねー。
それに何冊でも所有できるのはかなりいいです。
紙の雑誌で読んでいた時は、買いにいくのがめんどくさかったですし、なにより分厚いのですぐ捨てないとだめだったんですよね。
その悩みをすべて解決してくれたのがこちらの電子版週刊少年ジャンプですね^^
国民的大ブームになった「鬼滅の刃」や、今話題になっている「呪術廻戦」も週刊少年ジャンプの作品です。
ぜひジャンプの定期購読をして流行りにのりましょう^^
⑦パレオチャンネル
「科学的に自分を変えたい!」と思っている人は、パレオチャンネルというサービスがオススメです。
こちらは月間250万PVのアンチエイジングブログ「パレオな男」の管理人である、サイエンスライターの鈴木祐さんが論文をもとに情報を発信しているブロマガです。
- 科学的根拠がある筋トレ
- 科学的根拠がある生産性アップ術
- 本当に役に立つサプリ
- 科学的に根拠がある食事
など、「とにかく根拠を知った上で行動に移したい!」という思いが強くて、なおかつ勉強が好きという人には超絶オススメのブログになっています。
料金
パレオチャンネルの値段は、月額550円です。
正直この値段でこんな情報を教えてもらってもいいのか、、、という記事ばかりです。
コスパは最強にいいです。
メリット
パレオチャンネルのメリットは、
- 科学的に根拠のある情報
- 論文をベースにした具体的な改善方法
- 読みやすくて面白い
などがあげられます。
例を出すと、
- 人生を変える最強スキル「セルフコントロール」を高める方法とは?
- 脳から叩き直す睡眠改善入門
- モテの科学
- カリフォルニア大学が推奨する30の人生改善テクニック
といった題名で、何週にも渡って具体的に方法を教えてくれます。
ぼくはこのブログの内容を実践しまくって人生がかなり変わりました。
人生の悩みはこのブログだけで解決してくれるのでは?と思うぐらい豊富なジャンルを扱ってくれます。
まじで最高にコスパがいいです。
「大学生活をより良くしたい!」という人は入ることをオススメします。
⑧ディズニープラス
「映画が好き!」という人は、ディズニープラスという動画配信サービスにはいることをオススメします。
ディズニープラスは、ディズニー作品などが見放題になる動画配信サービスですね^^
料金
ディズニープラスは、月額770円で登録可能です。
コスパ的にはまあ普通かなーって感じですね。
メリット
ディズニープラスのメリットは、
- ディズニー作品が見放題
- ピクサー作品が見放題
- マーベル作品が見放題
- スターウォーズ作品が見放題
- ナショナルジオグラフィック作品が見放題
- 英語字幕が充実している
- 初回31日間無料
です。
基本的に動画配信サービスって1つに登録すれば充分だと思うんですけど、ディズニーやピクサーの作品はディズニープラスに登録しないと見ることができないんですよね。
なのでぼくはNetflixやプライムビデオの動画配信サービスとディズニープラスの二刀流をオススメしています。
こうすれば人気の作品はまんべんなく楽しめることができるかなーと思っています^^
世界で売れている映画のほとんどはディズニー作品なので、人気の作品を楽しみたい人はディズニープラスがオススメです。
無料で31日間試せるので登録してみてください^^
▼関連記事
ディズニープラスのメリットやデメリットについて詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ
≫【2021年版】ディズニープラスの感想とメリット、デメリットを紹介
⑨マッチングアプリ
大学生といえばなんですか?
そうです。恋愛です。
なのでマッチングアプリに登録して、恋愛を楽しみましょう。
ぼくのオススメは、
の3つです。
まあ使いやすいやつでいいと思います。
料金
女性であれば無料です。
なのでとりあえずすべて登録しましょう。
男性の料金はこちらです。
マッチングアプリ名 | 月額(一月プラン) |
with | 3600円 |
pairs | 3590円 |
tapple | 3700円 |
3ヶ月プラン、半年プラン、1年プランって感じで、長い期間に登録すればするほど料金は安くなります。
一年プランとか選べば、月額1800円とかで利用することができますよ^^
ちなみにぼくのオススメは半年プランです。
半年もあれば恋人を作るには充分な時間ですからね^^
メリット
- たくさんの人と知り合える
- 後腐れがない
- 練習の感覚で会える
って感じですかね。
マッチングアプリのいいところは、とにかくたくさんの人と会えるということです。
恋人を作るうえで一番大事なことは、母数を増やすことです。
なので、マッチングアプリは最適なんですよね。
そして共通の知り合いもいないので、「性格が合わないな」と思えばすぐブロックできますからねー
ここらへんがマッチングアプリの強みですね。
知り合いがたくさんいるところだと周りの目を気にしすぎて恋愛に発展することができない、と悩んでいる人はマッチングアプリで恋人を作ることをオススメします。
ぼくも一時期やっていましたが、普通に出会えますし、彼女もできましたよ^^
恋人を作って大学生活を楽しみたい!という人はマッチングアプリに登録しましょう!!
最後に:上手に利用してQOLをあげよう
ということで今回は大学生にオススメのサブスクを紹介しました。
サブスクはお得に使うことができれば、確実にQOLをあげてくれます。
ですが、
- あまり使わないものに課金
- 解約し忘れで無駄金を使う
- 安いと思ってたくさんのものを利用する
といったことをしていると損をしてしまいます。
あくまで
- 自分の生活を良くしてくれる
- その料金を払っても損をしないもの
を見極めて使うようにしましょう。
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまたー^^