寝る前のスマホがやめられない。どうすればいいの?代わりにやることある?


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
寝る前のスマホをやめれない・・・
こんな悩みを持っている人は、多いと思います。

ぼくも同じ悩みを持っていました。不眠症や夜更しの原因になってしまって辛いですよね。
「どうしようかなー」とずっと悩んでいたんですが、オーディオブックを使い始めたおかげで、寝る前にスマホを見ることがなくなりました。
そこで今回は、
- なぜスマホを見ていると眠れないのか?
- オーディオブックをオススメする理由
- オススメのオーディオブックサービス
を解説していきます!
この記事を読めば、
- 寝る前のスマホがやめられない
- スマホがないとやることがない
- スマホのせいで夜更しをして朝起きるのがつらい

こういった悩みが解決されます。
こんな悩みを持っている人は、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
なぜスマホを見ると眠れないのか?
まずは、「なぜスマホを見ていると眠れないのか」について簡単に解説します。
それは、
- ブルーライト
- 脳が興奮する
この2つが主な原因です。
ブルーライト
スマホからは「ブルーライト」と呼ばれる光がでています。
ブルーライトは、睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌を下げる働きがあります。
そのため、寝る前にこの光を浴びてしまうと眠気が覚めてしまうんですよね。
これがスマホを見ていると眠れなくなってしまう大きな原因の一つです。
もちろん個人差はあると思いますが、スマホを見ているせいで眠れなくなった経験は誰にでもあるでしょう。
なので、ブルーライトを浴びないようにするだけでも、かなり眠れるようになります。
脳が興奮する
また、スマホを使って映画を見たり、ゲームをしたりすることでも眠れなくなってしまいます。
アクション映画やホラー映画などの刺激が強い映画を見ると、アドレナリンが分泌して、心臓がドキドキします。
それが原因で興奮をしてしまうと、交感神経が優位になってしまい、眠れなくなってしまうんですよね。
これも「なんとなく経験がある」という人は多いんじゃないでしょうか。
ーーー
以上2つが、スマホを見ているせいで眠れなくなってしまう原因です。
眠れなくなる理由はわかったよ。じゃあどうすればいいんですか??

この原因をなくすための方法としてオススメなのが、オーディオブックで読書をすることです。
寝る前にオーディオブックをオススメする理由
それでは、なぜ寝る前のオーディオブックがオススメなのかを解説します。
ぼくが思う理由は、
- 耳で聴くのでブルーライトを浴びない
- 目を使わないので目を休めることができる
- 寝ながら聴けるので寝落ちしやすい
- 勉強になる
- タイマー機能がある
- AppleWatchで聴ける
- 眠りに入るための本がある
です。
それでは一つずつ解説します。
耳で聴くのでブルーライトを浴びない
オーディオブックは耳で本を聴くので、スマホからブルーライトを浴びることなく読書をすることができます。
それはめちゃくちゃええな

スマホを見ていて寝れないほとんどの理由はブルーライトのせいなので、これを防ぐだけでもかなり入眠までがスムーズになります。
実際、ぼくは元々不眠症気味だったんですが、寝る1~2時間前にスマホの電源を消して寝るようにしたら、めちゃくちゃよく眠れるようになりました。
「スマホの電源を消したら眠るまでが暇やねん」こんな人はぜひオーディオブックを聴いて欲しいです。
目を使わないので目を休めることができる
耳での読書のメリットは、単にブルーライトを防ぐだけではありません。
そもそも目を使わないので、しっかりと目を休めることができます。
ぼくは寝る前に、Kindle Paperwhiteを使って読書をすることもありますが、どうしても目が疲れてしまう時があるんですよね。
眠っている時以外ずっと目を使っていたら疲れるのも当然ですよね。
スマホを見ているせいで目を酷使している人は多いと思うので、オーディオブックで目を休めてあげましょう。
寝ながら聴けるので寝落ちしやすい
オーディオブックであれば、完全に寝る体制で読書をすることができます。
普通の本でも寝っ転がりながら読書はできますが、寝る体制にはなれませんよね。
寝る体制になって、ナレーターさんのキレイな声を聴いていたらいつの間にか寝落ちしてしまいます。
「眠るまで時間がかかるんだよな〜」こんな悩みを持っている人にオススメです。
勉強になる
寝る前にオーディオブックを聴けば、勉強になります。
実は、寝る前の15分は「記憶のゴールデンタイム」と言われています。
この時間は、1日の中でも、最も記憶や暗記に向いている時間です。
つまりこの時間にオーディオブックを聴けば、本の知識が定着しやすくなります。
「本を読んでも中身を思い出せない・・・」という人は、寝る前にオーディオブックを聴いて学習するというのもありですよ!
スリープタイマー機能がある
オーディオブックには、スリープタイマー機能がついています。
こちらは、audibleの画面なんですが、このようにタイマーをつけることができます。
これがあれば、寝た後にうるさくて起きるということがなくなります!
AppleWatchで聴ける
ぼくが一番気に入っている機能は、AppleWatchで聴けるという点です。
というのも、ぼくは寝る前にスマホをいじりたくないので、スマホの電源を消して寝ているんですよ。
意志力では抗えないので、強制的にいじれないようにしています。
ですがそうすると、スマホをいじることはなくなるんですが、オーディオブックも聴けなくなるわけですね。
それで「どうしたものかな」と思っていたら、AppleWatchで聴けることを発見しました。
これのおかげで、スマホの電源を消してもオーディオブックを聴けることができています。
ぼくと同じように、「スマホの電源は消したい!」と考えている人は、AppleWatchで聴くことがオススメです。
眠りに入るための本がある
オーディオブックには、「スムーズに眠りに入るための本」が聴けます。
例えばこちらの「自律神経の名医がつくったぐっすり眠るためのCDブック」という本は、まさに眠るための本です。

引用:audiobook.jp
こういった本を聴きながら眠れるというのは嬉しいです。
オススメのオーディオブックサービス
ということで、次はオススメのオーディオブックサービスを紹介します。
ぼくが使ったことがあるのは、
この2つです。
それでは簡単に解説します。
Audibleの特徴
こちらは、Amazonが提供しているオーディオブックのサービスです。
主な特徴は以下の通り。
- 月額1500円で12万以上のコンテンツが聴き放題
- ストリーミング再生が可能
- 会員はすべてのボイスブックを30%オフで購入できる
- 豊富なジャンルで40万冊以上を配信
- 人気声優や人気俳優がナレーターをする本がある
- 30日間の無料お試し期間がある
Amazonが運営しているだけあって、サービス内容はかなり充実しています。
また、ナレーターに力を入れているので、声優さんや俳優さんが朗読をしている作品が多いのもいいですね。
唯一、「聴き放題プラン」がないというのが残念だったんですが、なんと2022年1月27日から聴き放題プランが始まりました!
旧プランと同じ料金(月額1500円)で、12万以上のコンテンツが聴き放題になるという神アップデートがされたんですよね。

これはまじ卍嬉しい
旧プランで聴ける本は、会員になることで貰える「本一冊と交換できるコイン」の一冊分と「毎月一冊あるボーナスコンテンツ」の二冊のみだったので、聴き放題になったのは本当に嬉しいです。
普通の本の値段は一冊1500円ぐらいなので、同じ値段でAudibleで聴き放題ができるって考えるとめちゃくちゃお得なんですよね。
Audibleは、お試しで30日間無料で使えるので気になる人はぜひ試してみてください!
もうちょいどんな特徴があるか知りたい

こんな人は、徹底解説した記事があるので、こちらを参考にしてください!
≫【1年使ってわかった】オーディブルのメリット・デメリット徹底解説
合わせて読みたい
-
-
【1年使ってわかった】オーディブルのメリット・デメリット徹底解説
続きを見る
audiobook.jpの特徴
こちらは、オトバンクが運営しているオーディオブックサービスです。
2021年に累計会員数が200万人を突破し、現在かなり伸びているサービスです。
また、オーディオブック書籍のラインナップ数が日本1位を獲得しました。
audiobook.jpの特徴は以下の通り。
- 月額880円の聴き放題プランがある
- 月額550円~33000円まで選べる有料会員プランがある
- ラインナップ数が日本1位
- 無料お試し期間がある
最大の特徴はなんといっても、聴き放題プランのコスパの良さです。
月額880円(年払い625円)という、めちゃくちゃ安い値段で利用することができます。
Audibleの半分ぐらいやな

また、単品で購入する場合も月額550~33000円まで選べる豊富なプランがあるので、それぞれにあった料金が選択できるのも魅力的です。
個人的には、「聴き放題プランのラインナップがいまいちだな~」と思いますが、「とにかくコスパ良く読書をしたい!」と考えている人には十分だと思います。
こちらも無料お試しできるので、気になる人はぜひ試してみください!
audiobook.jpを徹底解説した記事はないんけ?

audiobook.jpについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください!
≫audiobook.jpを徹底解説!メリット・デメリットを紹介するよ
合わせて読みたい
-
-
audiobook.jpを徹底解説!メリット・デメリットを紹介するよ
続きを見る
最後に:睡眠の質を高めよう!
ということで今回は、寝る前のスマホをやめるためにオススメの方法として「オーディオブック」を紹介しました。
スマホをやめることができれば、質の良い睡眠が取れて朝にスッキリ起きることができます。
そして、朝にスッキリ起きることができれば1日が充実してエネルギーが溢れます。
この生活を続ければ人生は確実に良い方向にいきます。
ぜひ「寝る前のスマホがやめられない・・」と悩んでいる人は、オーディオブックに登録してみてください!
オススメのオーディオブックはこの2つです。
- Audible
※30日間の無料体験あり
- audiobook.jp ※コスパ重視したい人はこちら
どちらも無料でお試しできるので、実際に利用してみてください!
ということで今回はここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^