寝る前のスマホをやめたいんだけど、眠くなるまでなにをすればいいかわからない!とにかく暇!なにか代わりにできることがあったら教えて!


こんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決していきます!
「寝る前のスマホをやめたい、、、」と悩んでいる人は多いと思います。
しかし、いざスマホを触らないように生活をしてみると「スマホの代わりにやることがない、、、」という問題にぶつかります。
スマホを使えばなんでもできてしまうので、いざスマホを使わないってなると、なにをしていいかわからないですよね。
そこで今回は、
ポイント
寝る前にオススメな「スマホを使わない習慣」
を紹介します!
「寝る前のスマホをやめてぐっすり眠れるようになりたい!」という人は、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
寝る前の「スマホを使わない習慣」9選
それではさっそく紹介します。
ぼくがオススメするのは、
- Kindleで読書
- オーディブルで読書
- ストレッチ
- 瞑想
- 次の日の予定を書く
- 日記を書く
- 絵を書く
- パズル
- ナンプレ・クロスワード
です。

オススメは、いくつかを組み合わせることですね。
それではひとつずつ解説します!
Kindleで読書
ぼくが一番オススメするのが、Kindleで読書です。
理由は、Kindleの端末を使えばブルーライトを浴びることなく読書ができるからです。
スマホをいじっていて眠れなくなってしまう一番の理由は、ブルーライトを浴びてしまうことにあります。
ブルーライトは睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌を抑える働きがあります。
なので、寝る前にスマホを見てしまうと眠れなくなってしまうんですよね。
そこでオススメしたいのが、ブルーライトがでないKindleを使って読書をすることです。
Kindleを使えば、スマホを使わずに読書をすることが可能になります。
なので、「普段はスマホで本を読む」という人は、ぜひKindleに変えて読書をしてみてください!

ぼくは眠くなるまでずっとKindleで読書をしています!
もちろん紙の本で読んでいる人は、そのままで問題ありません!
オススメの電子書籍リーダーはKindle Paperwhiteです。
使いやすくて一番コスパが良いです。
ぜひKindle使ってみてください〜^^
また、こちらの「スマホがあればKindle端末はいらないはウソ。必要な3つの理由」という記事で、スマホがあってもKindleを持つべき理由をまとめました。
よろしければこちらも参考にしてください!
オーディブルで読書
「Kindleの端末を買うのは迷うなぁ」という人にオススメしたいのが、オーディブルです。
オーディブルとは、Amazonが提供しているオーディオブックのサービスです。

オーディオブックは音で読書をするので、スマホを見なくても本を読むことが可能なんです!
なので、「スマホで読書をしたくない!」という人にめちゃくちゃオススメなんですよね。
それに、目をつぶって寝ながら聞くことが可能なので、睡眠導入剤としても使えるのがいいんですよね。
月額1500円というのがネックではありますが、寝る前の習慣としてはかなりオススメなので、気になる人はぜひ利用してみてください!
寝る前にAudibleがオススメな理由は、こちらの「寝る前のスマホがやめられませんでした。この方法に出会うまでは・・」という記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧になってください!
ストレッチ
ストレッチをして、疲れた体をほぐしてあげましょう。
ストレッチをすれば、怪我の防止になりますし、疲れにくい体をつくることにつながります。
また、副交感神経が優位になり、睡眠の質がよくなります。
スマホから離れて、自分の体をいたわる時間を作りましょう!
▼参考書籍
ぼくはこちらの本を使ってストレッチをしています。
瞑想
瞑想もかなりオススメです。
瞑想と聞くと、未だに「あやしい!」と思う人が多いですが、瞑想が体や脳に良いことは科学的に判明されています。
瞑想のメリットは、
- ストレスの低減
- 集中力の向上
- 不安の解消
- 睡眠の質の向上
- うつ病や不安の緩和
- リラックス効果
などが挙げられます。
慣れるまでがかなり大変ですが、瞑想を習慣にできれば人生が変わります。
ぜひ寝る前の習慣に取り入れてみてください!
▼参考書籍
瞑想初心者はこちらの本がオススメです!
次の日の予定を書く
定番ですが、次の日の予定を紙に書くというのもオススメです。
「明日はあれをやらないといけないし、これもやらなくちゃ、、、」みたいな考えは、焦りや不安を生んでしまい睡眠の質を下げてしまいます。
ですが、書き出すことでこういった焦りや不安はなくなります。
簡単にできるテクニックなのでぜひやってみてください!

メモに書き出すことでスッキリします!
日記を書く
寝る前に日記を書くのもオススメです。
その日に起きたことや、自分が感じた感情を吐き出すことで、頭の中がスッキリします。
これが結果的に、睡眠の質を上げることにつながるんですよね。
それに、過去を「記録」として残せるのも日記の魅力のひとつです。
どんな嬉しいことがあったのか、どんなことにイライラしたのか、こういった感情や出来事を、後々振り返って見るのはかなり面白いです。
ぜひ日記を取り入れてみてください!
絵を書く
絵を書くのもオススメです。
絵が上手いと褒められますし、なにより書いていて楽しいです。
それに、友達や恋人に手紙を書く時に絵があったりすると、見栄えが良くなってオシャレになるんですよね。
単純に楽しいのでやってみてください!

最近はiPadで書くことが多いです
パズル
ぼくが最近ハマっているのが、パズルです。
根気が必要で大変ですが、長期間楽しめるのでオススメです。
それにマインドフルになれるのもいいんですよね。

今はラプンツェルのパズルをやっていますが、想像以上に難しくてかなり困っています、、、
細かい作業が好きな人はぜひパズルやってみてください!
ナンプレ・クロスワード
ナンプレ・クロスワードにも最近ハマっています。
ワンコインで長期間楽しめるので、コスパ最強の暇つぶしだと思っています。
しかも、懸賞がついているので、ワンちゃんプレゼントも貰えるかもしれないという無限の可能性を秘めています。
こういうアナログなゲームもめちゃくちゃ面白いです。
スマホをやめたい人は、ぜひやってみてください!
最後に:寝る前のスマホをやめよう!
ということで、「寝る前にオススメするスマホを使わない習慣」について紹介しました。
寝る前のスマホは本当におすすめしません。
ぜひスマホを使わない習慣を身につけて、質の良い睡眠をとるようにしてみましょう!
寝る前のスマホをやめる方法については、こちらの「【誰でも確実にできる】寝る前のスマホやめるたった1つの方法はこれ」という記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ合わせてご覧になってください!
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^