自炊がめんどくさいから毎日同じ食事にしようか迷っているんだけど、実際どうなの?飽きたりしないの?どんなメリットとデメリットがあるの?


こんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決します!
毎日ご飯を考えるのが面倒くさい、、
あなたはこんなことを思ったことがないですか?
ぼくは一人暮らしを始めて2ヶ月目ぐらいで「ご飯考えるの面倒くさい」と思ったので、そこから毎日同じ食事をするようになりました。
なんだかんだ3年ぐらい同じ食事の生活を続けています。
「同じご飯とか飽きそう」「人生つまらなそう」みたいなことを思う人は多いかもしれませんが、毎日同じ食事をとることはめちゃくちゃメリットがあります。
ということで今回は、そんなぼくの経験から
ポイント
- 毎日同じ食事をとるメリット
- 毎日同じ食事をとるデメリット
- 食事内容
- 参考にしている食事法
を紹介していきます!
実際にぼくが利用している食事内容や、参考にしている食事方法なども紹介しているので、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
毎日同じ食事にする3つのメリット
まずは同じ食事を続けてわかったメリットについて解説します。
ぼくが感じたメリットは、
- 食費を節約できる
- 時短になる
- 外食の楽しみが倍増する
です。
それでは一つずつ解説します!
食費を節約できる
毎日同じ食事にすることで、食費をガッツリと節約することができます。
理由は、
- 外食にいかなくなる
- 余計なモノを買わなくなる
の2つです。
外食にいかなくなる
食事を固定することで外食にいく回数が減ります。
「今日は作るのめんどくさいなー」とか「今日の献立なににしようかな」みたいな余計な思考が生まれると、「今日は外食でいいや」ってなりがちですよね。
ですが食べるものが固定されると、こういった悩みがなくなります。
そのおかげで外食に行く回数が減るんですよね。

無理するなって。おまえ友達いないやろ。

余計なモノを買わなくなる
食べるものがバラバラだと、買い物に行った際に余計なモノを買ってしまうことがよくあります。
必要以上の量を買ったり、美味しそうな食材に目移りしてしまい、無駄な出費につながることがあるんですよね。
ですが、食事を固定していると、買う食材も決まっているので余計なものにお金を使うことがなくなります。
また、慣れると食材にかかる費用がわかるので、だいたい予算内に抑えて買い物ができるようになるんですよね。
食費ってある程度意識しないと、結構な金額にいってしまうことがありますよね。
なので、食費を節約したい人は、毎日同じ食事をすることをオススメします!
時短になる
食事を固定することで、時短につながります。
理由は、
- 料理が効率化される
- 買い物に迷わなくなる
- 献立を考える必要がなくなる
の3つです。
料理が効率化される
毎日同じ食事を作っていると、作業が無意識にできるようになり、どんどん効率化していきます。
いちいちレシピを見たりする必要もないですし、「どういう順番で作るか」とか考える必要がなくなりますからね。
時間がかかるせいで自炊に挫折する人が多いと思いますが、毎日同じものを作れば挫折はなくなりますよ。
買い物に迷わなくなる
食材を買う際に迷わなくなります。
毎週同じものを買うだけですからね笑
もし毎日違うものを作るってなったら、買い物めんどくさすぎますよね。
メモとかに書いたりして買い物しないといけないですし、買い忘れとかあったらそれだけでガン萎えですよね。
買い物って意外と時間かかるので、この時間を短くできるのはかなり嬉しいポイントです。
献立を考える必要がなくなる
食事を固定すると献立を考える必要がなくなります。
振り返ってみれば、母親はよく毎日違う料理を作ってくれたなぁと思います。
冷静に考えて、献立を考えるのってめちゃくちゃめんどくさいですよね。
考えても考えても終わりはないですからね。
ぼくも一人暮らしを始めたころは張り切って毎日違う料理をしていましたが、やはり大変すぎて挫折しましたね、、、
「自炊はしたいけど献立を考えるのはメンドイ!」という人は、食事を固定しましょう。
ーーー
以上の理由から、料理にかかる時間はなくなります。
料理に時間を使うのはもったいないです。
食事を固定して自由な時間を増やしましょう!!
外食の楽しみが倍増する
毎日同じ食事をしていると、たまに「人生楽しいの?」みたいなことを言われる時があります。
まあだいたいそういうやつに限って、ブクブク太っていて体調管理ができていないやつなんですが。

と、心の中で反論しているわけですが。
そりゃ体に悪いものほうが美味いに決まってますよね。
だからといって体に悪いものを食べて、「病気になったりした時に後悔しないのか」って言われると話は別ですよね。
とはいえ、食事が人生の満足度をあげてくれるのも真実です。
だからこそ、たまにの贅沢が大事なんですよね。
普段は徹底的に健康的な食生活をして、たまに外食という名のご褒美にいく。
これが一番いいと思いませんか?笑
そうすると、ただの外食がすごい楽しみになりますし、いちいち健康のことを気にしないでもいいんですよ。
だって普段から徹底的に管理しているから。
それに「たまに外食はOK」というルールを作るおかげで、普段の生活で健康的な食生活ができるんですよね。
毎日同じ食事にすることで、ただの外食の楽しみが倍増し、ご褒美に変わります。
もし「これから毎日同じ食事にしようかな〜」と悩んでいる人は、ご褒美の日を決めてみてください!
ご褒美の日を設定することで、挫折することなく続けられますよ!!
ーーー
以上が「毎日同じ食事をとるメリット」でした。
なるほどね。確かに良さそう。でもデメリットもあるでしょ?


もちろんデメリットもあります!なのでデメリットを知った上で取り組んでみてください!
毎日同じ食事にする3つのデメリット
ということで、デメリットを紹介します。
毎日同じ食事をとることのデメリットは、
- 飽きる時もある
- 栄養が偏る可能性がある
- 周りから変な目で見られる
です。
それでは解説していきます!
飽きる時もある
当然ですが、毎日同じ食事をしていれば飽きる時もあります。
ぼくは3年以上同じ食事をしているので、もう飽きるとかはあまりないですが、やはり最初の方は挫折しがちですね。
特に、最初はあまり体に変化も感じないので、「これ意味あんのか?」って思う時があります。
ですが、続けていくうちに、だんだん体やメンタルに変化が見られるんですよね。
特に、若い人やもとから痩せている人は効果を感じにくいと思いますが、ぜひご褒美を入れつつ続けてみてください。
栄養が偏る可能性がある
毎日同じ食事をしていると、栄養が偏る可能性があります。
いくら体に野菜やフルーツなど体にいい食べ物をとっていても、そこから得られない栄養素とかはありますからね。
なので、ここは気をつけましょう。
こういったことが起きないためにも、ぼくは野菜のバリエーションを変えたりしています。
せっかく健康を意識して毎日同じ食事をとっていても、栄養が偏ってしまったら意味ないですからね!
周りから変な目で見られる
同じ食事を毎日続けていると、周りから変な目で見られます笑
家で食うだけなら問題ないんですが、職場とかでもやってしまうと完全に変人扱いされますね。
ぼくはアルバイト先に、豆腐、納豆、サバ缶などを持っていて食べているんですが、最初はまじで色んな人から質問攻めにあいましたね笑
別に本気で引いてる人はいなかったので、笑い話で終わるんですが、確実に頭おかしい認定はされます。
人によっては気になってしまうと思うので、ここらへんは気をつけましょう。
食事内容を紹介するよ!
ということで、ぼくの現在(2022/03/06)の食事内容を紹介したいと思います。
たまにちょっとだけ内容を変えたりするんですが、基本的には同じです。
ちなみにぼくが食事をする上で参考にしている書籍があるので、最後にそちらも紹介しておきます。
朝食
朝食は、
- 水
- コーヒー
のみです。
基本的には、起きたら水をコップ3杯分ぐらい飲みます。
コーヒーは、お昼までの作業中に飲んでいます。
なので、朝食はこれだけですね。
ぼくは16時間断食というのを実践しているので、昼ごはんまではなにも食べないようにしています。
16時間断食をやり始めてから体の調子がすこぶるいいです。
最初はしんどいですが、慣れるとめちゃくちゃ楽勝です。
気になる人はこちらの記事をご覧になってください!
≫空腹こそ最強のクスリについて簡単に要約したよ!16時間断食しよう!
昼食
昼食は、
- 豆腐
- 納豆
- サバ缶
- ナッツ
- たまにバナナ
とかですね。
この食事にしている理由は、すべて持ち運び可能だからです。
「昼ごはんも健康的なモノを食べたいけど、家にいない時が多いな〜」ってことが問題になったので、「じゃあ安くて料理が不要で持ち運びがしやすいものにしよう!」と思い、こちらのご飯に落ち着きました。
あとは、昼ごはんに時間を取られるが嫌だったので、食べやすいものを選んでいます。
夕食
夕食は、
- 茶碗一杯のご飯
- 鶏肉とじゃがいもの炒めもの
- ボウルいっぱいのサラダ
- プレーンヨーグルト
- フルーツ(りんご、キウイフルーツ、ブルーベリーなどで)
- たくわん
などですね。
朝食と昼食であまり食べないぶん、夜ごはんはガッツリ食べています。
意識していることとしては、大量のサラダをたくさん食べることぐらいですかね。
サラダは、日によってバリエーションを変えるようにしています。
基本的には、
- ほうれん草
- トマト
- キャベツ
- レタス
- きゅうり
- 白菜
- ブロッコリー
- かぼちゃ
などですかね。
この中からランダムに選んで食べています。
調理するのがめんどくさいので、野菜は基本的に生で食べています。
自炊を続けられない原因のほとんどが「めんどくさい」だと思うので、めんどいと思うことはどんどん無くすと続けられるようになると思いますよ!
参考にしている食事法・書籍
ということで、最後にぼくが参考にしている食事法やその書籍を紹介します。
一応、適当にやっているわけでなく、
- パレオダイエット
- 16時間断食
この2つを意識した食生活を送っています。
パレオダイエットは、「旧石器時代の食事」をすることを指します。
簡単に言うと、農耕が始まる前の狩猟採集型の食生活を取り入れた食事法ですね。
「DNA的に考えれば、最も人類に適した食事は狩猟採集民の食事なのでは?」みたいなところからアプローチしている感じの食事です。
ぼくは「パレオダイエット」と「16時間断食」をしてから非常に体とメンタルの調子が良くなって、人生が変わりました。
より詳しく知りたい人は以下の本を参考にしてみてください!
パレオダイエットの教科書
「空腹」こそ最強のクスリ
最後に:毎日同じ食事にするの最高です!
ということで「毎日同じ食事をとるメリットやデメリット」についてまとめました。
ご飯を固定してから3年以上経ちますが、「本当にやってよかったな〜」と思います。
変な目をされたり、飽きたりすることもありますが、それ以上に体調やメンタル面での影響が大きいです。
毎日同じ食事にすれば、節約をしながら健康的な食生活を送ることが可能になります。
今回の記事があなたの生活を変えるきっかけになると嬉しいです!
余談ですが、「死ぬ瞬間の5つの後悔」という本で紹介されている、「死ぬ前に後悔すること」の一つは「もっと健康に気を使えばよかった」です。
病気になってから後悔しないためにも、普段から食事には気をつけて生活することが大事ですね。
ということで今回はここまでです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^