無駄遣いをやめたいのに全然やめられない、、、どうすれば無駄遣いってやめられるの??


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決していきます!
無駄遣いがやめられない!!
こんな悩みをもっている人は多いと思います。
やめたい!と思いつつも、ついつい無駄遣いをしてしまいますよね。
ぼくも同じような悩みを持っていました。
ですが、たくさんの工夫をしてきたおかげで、無駄遣いをする機会がかなり少なくなりました。
そこで今回は、
ポイント
無駄遣いをやめる10の方法
を紹介します。
今回紹介する方法を実践してもらえれば、誰でも確実に無駄遣いをやめれるようになると思います。
今日で「無駄遣いがやめらねんぇえぇぇ!!!」と、黒ひげのように叫ぶのは終わらせましょう。

出典:ONE PIECE 集英社
それではよろしくおなしゃす!
Contents
無駄遣いをやめる10の方法
それではさっそく「無駄遣いをやめる方法」を10個紹介します。
それは、
- 家計簿をつける
- コンビニに寄らない
- ネットショッピングを控える
- クレジットカードの登録解除
- セールには手を出さない
- なにかを買う時は他のものと比べる
- 一旦保留する
- 貯金目標を持つ
- なにかに夢中になる
- お金のかからない遊びをする
です。
それでは説明していきます!
家計簿をつける
まずは絶対にやって欲しいことがあります。
それは、家計簿をつけることです。
無駄遣いには、「大きな金額の無駄遣い」と、「小さな金額が積み重なった無駄遣い」の2種類があります。
無駄遣いをやめる上で気をつけるべきなのは「小さな金額が積み重なった無駄遣い」です。
なぜなら、大きな無駄遣いの場合「また無駄遣いしちゃったよ、、、」って気づきやすいので、わりと気をつければ自己管理できます。
ですが、小さな金額が積み重なった無駄遣いの場合は、自己嫌悪に陥ることがないので管理をしなくなってしまいます。
これが無駄遣いの大きな原因です。
なので、この「小さな金額が積み重なった無駄遣い」を記録するために、家計簿をやりましょう。
家計簿をつければ、いかに無駄遣いしているかがわかります。
とはいえ、家計簿って超絶めんどくさいですよね。
めちゃくちゃ気持ちはわかります。
そんな人にオススメしたいのが、「マネーフォワードME」というアプリです。
なんとこのアプリは、家計簿を自動で記録してくれるというスグレモノです。
最初にクレジットや講座の情報を登録しないといけませんが、それが完了すればあとはすべて自動で管理をしてくれます。
ぼくはこのアプリをいれたおかげで、毎月の支出を把握することができ、無駄遣いを少なくすることができました。
有料版もありますが、無料版でも十分すぎるぐらい使えます。
つけないとダメってわかってるけど、家計簿ってめんどくせぇ!

こんな悩みを持っている人は、ぜひダウンロードしてみてください。
▼合わせて読みたい
マネーフォワードMEについて詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧になってください
コンビニに寄らない
「なんとなくコンビニに寄ることが多い」という人は、今後一切やめましょう。
こちらの「コンビニの利用頻度、8割が「週に1回以上」 1回の買い物で使うお金は?」という記事によると、
コンビニを利用する際、1回で平均どの程度お金を使うか質問すると、「500~1000円」(42.63%)が最も多く、「500円以下」(25.71%)、「1000~3000円」(16.68%)という結果に。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/3438721bb9f732c4277e2dda20f1bbb6631d1a07
とのこと。
70%の人が、コンビニいくたびに500円以上使っているということです。
500円と聞くとたいしたことがないように思うかもしれませんが、これが10回積み重なったら5000円です。
こういった小さな積み重ねが無駄遣いにつながります。
なので、これを防ぐために「コンビニには一切寄らない」というルールを設定しましょう。
「とにかくなにがなんでも寄らない!」ということを意識して生活すれば、意外といけますよ。
コツは、「コンビニがある道を通らない」ですね。
コンビニは至るところにあるので難しいですが、駅からの帰り道とかはなるべく通らないように歩いてみましょう!
ネットショッピングを控える
無駄遣いをやめたいのであれば、ネットショッピングを控えましょう。
ネットショッピングって買うのが簡単すぎるので、ついつい買っちゃうんですよね、、、

ぼくもAmazonのワンクリックに何度苦しめられたことか、、、
しかもクレジットカードで買うので、お金を使ってる感覚が薄くなってしまうんですよね。
ネットショッピングは無駄遣いの大きな敵です。
ぜひ控えるようにしましょう!
クレジットカードの登録解除
とはいえ「ネットショッピングをやめよう!」なんて言われても、

こんな感じだと思います。
そういう人は、思い切ってクレジットカードの登録解除をしましょう。
なぜネットショッピングをしてしまうのかというと、買うのが楽だからです。
ワンクリックで買えるなんて便利すぎます。
なので、買う手間を増やして買い物を面倒くさくすると、無駄遣いを防げることができます。
正直、これはかなり効果あります。
一時期、ぼくはAmazonに登録しているカード情報をすべて解除していました。
なにかを購入したい時は、コンビニにいってAmazonカードを買っていたんですね。
さらに、そのAmazonカードを買うのも現金だけというルールにしていました。
そのおかげで、Amazonカードすら買うのが面倒くさいという状態になりました。
そこまで来ると買い物をしたいなんて一切思わなくなるんですよ笑。
ただ、この方法だと日用品とかを買うのすらダルくなってしまうというデメリットがあるんですよねー
とはいえ本当に強力なので、「ネットショッピングで無駄遣いをすることが多い!」という人は、ぜひやってみてください。
これはまじで使えます。
セールには手を出さない
セールという言葉に踊らされて、たいして欲しくないものに無駄遣いをしてしまう人は多いと思います。
なので、今日から「セールには手を出さない!」というルールを作りましょう。
もとから欲しかった物がセールになっているのであれば、買っても大丈夫です。
ですが、「セール品だから」という理由で買うのは一切やめましょう。
ぼくはAmazonや楽天のセールには一切参加しません。
セールに手を出さないだけでもかなり無駄遣いを減らすことはできます。
ぜひ試してみてください!
なにかを買う時は他のものと比べる
無駄遣いをしそうになったら、「その値段で他になにが買えるのか」を考えましょう。
たとえば、値段が3000円の飲み会に誘われたとします。
そしたら、この3000円を、他のものと比べてから、いくかどうかを判断しましょう。
3000円があれば、
- 漫画6冊
- ビジネス書2冊
- Netflix3ヶ月分
- 3000円する美味しいランチ
などに使えますよね。
このように、3000円を飲み会の相場の値段と比べるのではなく、他の物と比べるようにしてみましょう。
そうすることで、値段をフラットな目線で見ることができます。
今後、なにかを買う際はこの比較を癖にしていきましょう。
慣れてくれば簡単にできるようになります。
一旦保留する
「これ欲しい!」と思ったら、一旦保留してみましょう。
一時的な感情に振り回されると無駄遣いにつながってしまいます。
欲望ってそこまで続かないので、時間がたてば意外と「やっぱ必要ないわ」ってなることが多いです。
ぼくの経験的に、15分ぐらい別のことを考えればだいたい忘れます。
なにかを衝動買いしたくなったら、まずは15分でいいので別のことをしてみてください。
オススメは、散歩や読書や運動です!
貯金目標を持つ
ありきたりですが、貯金目標をもってみましょう。
設定金額は、自分の給料から逆算して考えるといいと思います。
個人的には、収入の1割を貯金すべきだと思っています。
目標が決まったら、紙に書いて壁に貼り、毎朝声に出して読みましょう。
古典的なテクニックですが、めちゃくちゃ効果あります。
ぜひ試してみてください!

今のぼくの貯金目標
なにかに夢中になる
無駄遣いをしてしまうというのは、ようするに暇なんですね。
仕事中に無駄遣いをしてしまうなんて人いないですよね。
なので、目標を作りそれに夢中になりましょう。
本気でなにかを達成したいと思ったら、無駄遣いしている暇なんてないですからね。
たとえば、ぼくは今「ブログで月5万円の収入を得る」というのを目標にしているんですが、本気で達成したいので、友達と遊んだり、どっかにでかけるってことがほとんどありません。
ぼくが一番無駄遣いをやめることができた要因は、目標に向かって頑張っているからだと思います。
ぜひ達成したいことを目標にしてみてください。
とりあえず最初は、「3ヶ月ぐらい本気で頑張れば達成できそうなこと」がオススメです。
ぜひ一緒に頑張りましょう!
お金のかからない遊びをする
無駄遣いをしたくない!絶対に無駄なお金は使わない!

この思いが強すぎるのもよくありません。
結局、これがストレスになってしまい無駄遣いにつながってしまいますからね。
短期間だったらいいですが、長期的に見れば絶対によくありません。
遊んでリラックスをすることも大切です。
ですが、余暇の時間に毎回お金をかけるわけにもいきません。
なので、「お金のかからない遊び」をいくつか持っておきましょう。
たとえば、
- Netflixなどで映画を見る
- 絵を書く
- ケーキを作る
- 編み物をする
- 漫才のコントを書く
- 小説を書く
- ブログを書く
- パズルをする
などですね。
初期費用がかかるものもありますが、たいした金額ではありません。
休みや土日のたびに「休みだし出かけるか!」ってなっていたら、お金はすぐに底をつきてしまいます。
お金がかからない趣味や娯楽をする日をつくって、無駄遣いを防ぐようにしましょう!
お金を使わない遊びについては「【無料あり】ミニマリストが勧めるお金のかからない遊びを10個紹介」という記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
最後に:我慢のしすぎはよくない
ということで今回は「無駄遣いをやめる方法」について紹介しました。
もう一度まとめると、
- 家計簿をつける
- コンビニに寄らない
- ネットショッピングを控える
- クレジットカードの登録解除
- セールには手を出さない
- なにかを買う時は他のものと比べる
- 一旦保留する
- 貯金目標を持つ
- なにかに夢中になる
- お金のかからない遊びをする
です。
ぜひ紙に書いて壁に貼ってください。
とはいえ、我慢のしすぎはよくないです。
たとえば、給料20万の人がめちゃくちゃ我慢をして10万円貯金したとしても絶対に続かないです。
なので、自分なりにできそうな範囲で、無理せず頑張りましょう。
結局、我慢しているという思いが強すぎると、それがストレスになって無駄遣いにつながってしまいますからね。
少しずつでいいので、今より無駄遣いを減らせるように頑張っていきましょう1
それでは最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにおすすめの記事
ぼくがやっている節約術を紹介しているので、ぜひこちらもご覧になってください!
≫ミニマリスト歴4年の節約術20選!月の貯金を5万増やして豊かになろう
SNSを見ていると広告が目に入ってしまい、そのせいでものが欲しくなるということも起きてしまいます。なので、インスタをやめるというのも無駄遣いを減らすという方法もオススメです!ぜひこちらの記事を参考にしてください!
≫【実体験】3ヶ月インスタをやめてわかった7つのメリットと5つのデメリット
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^