
色々な人が「大学生は読書をしろ!」っていうけど、読書初心者だから何を読めばいいかわからない。読書初心者にオススメの本を教えてくれ!

みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します。
あなたが大学生なのであれば、一度は「大学生は読書をしろ!」的な発言を聞いたことはあると思います。
この意見に関しては、ぼくも賛成です。
なぜなら、ぼくは大学生の時に読書を始めたおかげで人生が変わったから。
とはいえ、「なんとなく本を読んだほうがいいとは思うけど、どんな本を読めばいいのかわからない・・・」という人がほとんどだと思います。
そこで今回は、
ポイント
読書初心者の大学生にオススメの本10選
を紹介します。
読書初心者の人でも挫折しないように、面白くてわかりやすい本だけを紹介します。
- これから読書を習慣にしたい!
- 今のうちにたくさん本を読んで将来成功したい!
- 周りの友達と差をつけたい!
こんなことを考えている人に読んで欲しいです!
また最後にお得な情報も紹介しているので、ぜひぜ最後までご覧になってください。
大学生が読書をすべき3つの理由
オススメの本を紹介する前に、大学生が読書をすべき理由を紹介します。
それはこの3つです。
- 時間がある
- 就職する前に自分の世界が広がる
- 周りと差をつけることができる
他にも理由はありますが、今回はこの3つに絞って説明します。
「本を読むモチベーションがイマイチあがらない」という人は、ぜひ読んでください。
時間がある
大学生のうちに読書をすべき一番の理由は、時間があるからです。
もちろん人によっては果てしなく忙しいですし、授業やアルバイトをしないといけないのでめちゃくちゃ暇というわけではありません。
ですが、社会人に比べると比較的自由な時間があるのは事実です。
この時間を読書に使わないのは本当にもったいないです。
読書ってただ本を読むだけじゃなくて、読んだ後に行動することで始めて自分に影響を与えます。
つまり、行動する時間も確保しないと読書の意味ってあまりないんですよね。
社会人になるとこの行動をする時間を確保するのがなかなか難しいんですよね。
行動することでしか自分を成長させることはできません。
ぜひ比較的自由な時間がある大学生のうちに読書をして、自分を成長する環境を作りましょう!
就職する前に自分の世界が広がる
大学生が本を読むべき理由の2つ目は、就職する前に自分の世界を広げることができるからです。
会社に就職をする前に、たくさんの本を読み、自分の中の常識や世界をぶっ壊すことがめちゃくちゃ大事です。
なぜなら、一度就職してしまうと思い切った行動に移しにくくなるからです。
もし就職をした後に本を読み「こんな生き方があるのか、、!」と思ったとしても、一度安定した立場を手放すのは簡単なことではありません。
もちろんそれでも行動に移せる人はいますが、ほとんどの人は言い訳ばかりをしてしまい行動に移すことはないでしょう。
ですが、大学生の時に本をたくさん読んでおけば、就職する前に自分の理想の人生に舵を向けやすくなります。
ぼくも大学生の時に、
- 旅をしながら仕事をしている人
- スマホだけでお金を稼ぐ人
- 自分のやりたいことを仕事にしている人
こういった人たちがいるということを知り、自分の価値観に変化がおきました。
もちろん就職をすることが悪いわけではありません。
ですが、働く前に自分の中の世界を広げることはめちゃくちゃ大事です。
それを手助けしてくれるのが読書です。
ぜひ読書を習慣にしてみくてださい!
周りと差をつけることができる
読書をすることで、周りと差をつけることができます。
大学生であればわかると思いますが、基本的に大学生は遊んでばかりです。
読書をしている人はかなり少ないです。
つまり、読書をすればするほど周りと差がつくことは間違いありません。
第56回学生生活実態調査の2020年のデータを見ると、読書時間が0分の人が47.2%で、30分未満の人が8.8%とのこと。
つまり、大学生の半分以上は1日にまったく読書をしていないということです。
これを見れば、いかに大学生が読書をしていないかがわかります。
つまり、1日に1時間の読書をするだけでも、周りと差をつけることができるのは間違いありません。
大学生という貴重な時間をどう使うかでその後の人生は左右されます。
読書をして、他の人より圧倒的な存在になりましょう!
ーーー
以上が大学生が読書をすべき理由でした。
読書へのモチベーションはあがったでしょうか?
それではいよいよ「読書初心者の大学生にオススメの本」を紹介します!
読書初心者の大学生にオススメの本
ぼくが紹介するおすすめな本は、
- 夢をかなえるゾウ
- 毎日が冒険
- バビロン大富豪の教え
- チーズはどこえ消えた?
- 進化する勉強法
- アウトプット大全
- ウケる日記
- お金の大学
- 最高の体調
- LOVE理論
です。
それでは一つずつ解説していきます!
夢をかなえるゾウ
こちらは、シリーズ累計420万部以上売れている超ベストセラーの自己啓発小説です。
さえないサラリーマンである主人公が、関西弁のゾウの神様「ガネーシャ」の出す課題をこなしながら、なんとか人生を変えていくという内容です。
サラリーマンとガネーシャの掛け合いが面白く、めちゃくちゃ笑える本もあります。
大学生におすすめな理由
「夢をかなえるゾウ」が大学生にオススメなのは、
- とにかく読みやすい
- めちゃくちゃ笑える
- 若いうちに読んでおくべきだから
です。
読みやすい上にめちゃくちゃ笑えるので本当に初心者におすすめすなんですよ。
ぼくは高校3年生の受験期にこの本を読んだことをきっかけに、「本って面白いんだな~」って気づきました。
まずは簡単で読みやすい本から入るのがオススメなので、ぜひ「夢をかなえるゾウ」から読書を始めてみてください!
毎日が冒険
こちらは俳優の田中圭さんがテレビでおすすめしていたのを、ぼくのママが教えてくれたのをきっかけに読んだんですよね。

ありがとうママ
ママ呼びで草

そしたらめちゃくちゃおもろかった。さすがオカン。
こちらの本はこの著者の自伝で、主に著者が大学時代にやってきたことがまとめられています。
読んだ感想は「冒険しまくりやろ、、、」でした。
大学生におすすめな理由
「毎日が冒険」が大学生にオススメなのは、
- 著者の大学時代の経験が書かれている
- 行動力があがる
- 人生観が変わる
からです。
この本は特に大学生に読んで欲しい一冊です。
とにかく著者の行動力がぶっ飛びすぎてて笑えます。
- いきなりカウボーイに憧れてテキサスに修行
- 夜の街でギターの弾き語り
- 潜在能力開発合宿という怪しい名前の合宿にいき涙のシャウト
- 命がけの手作りバンジージャンプ大会&雪山遭難ツアー
- 神秘のドルフィンスイム
- インドにいき聖者サイババと語る
など、本当によくわからない挑戦が書かれています笑
これを読むと「自分もなにかに挑戦したい!行動したい!」って気持ちがめちゃくちゃ湧いてきます。
「毎日がつまらない」「好きなことが見つからない」と悩んでいる人はとにかくこの本を読んでください。
自分の悩みが小さく思えますし、やる気がみなぎってきます!
バビロン大富豪の教え
こちらの本は100年以上前から読みつがれるお金の名著として世界的に有名な本です。
あっちゃんこと中田敦彦さんもYouTube大学で紹介していました。

まあ一つ言わせてもらうと、ぼくはあっちゃんが紹介するより先にこの本を読んでいたのでこの勝負ぼくの勝ちなんですよね。


この本は、バビロンの大富豪が実践していた「お金持ちになる方法」をストーリー形式でわかりやすく解説されています。
「お金持ちになるための黄金の7つ道具」みたいな感じで情報がまとまってるので、理解がしやすく非常に読みやすいです。
大学生におすすめな理由
「バビロン大富豪の教え」が大学生にオススメなのは、
- お金の勉強は若いうちからやるべき
- 学生時代から自分で稼ぐことを意識すべき
だからです。
人生の悩みって大半がお金だったりします。
なので、お金について勉強することは非常に大事なんですよね。
お金の悩みを解決するためには、お金について勉強するしかありません。
また、「自分の力でお金を稼ぐ」挑戦をすることも、大学時代にやっておくべきことだと思っています。
ぜひこちらの本を読み、お金についてしっかり学んでみてください。
チーズはどこへ消えた?
有名な本なので表紙を見たことがある人は多いと思います。
ぼくは大谷翔平選手がオススメしていたのので読んでみました。
こちらは、人生の変化をチーズにたとえ、チーズに対してどのような反応・行動をするのが正しいことか、を教えてくれるといった内容になっています。
大学生におすすめな理由
こちらの本が大学生にオススメなのは、
- 変化に強くなれる
からです。
人間というのは変化を嫌うので、ついつい居心地がいい環境にいてしまいます。
ですが、不変なことなんて絶対にありえないんですね。
絶対にいつか状況は悪くなってしまいます。
そんな時でも「変化に対応して動くことが大事なんだよ」ということを教えてくれます。
大学生は時間があるので色んなことに挑戦しやすい反面、なにもしないとあっと言う間に終わってしまいます。
変化を恐れて挑戦したいことを諦めていませんか?
言い訳ばかりをして行動に移さない人に読んで欲しいです。
進化する勉強法
こちらは、勉強法について書かれた本です。
自分がやりたいことを勉強するのは大切ですが、「より効率的な勉強法を勉強する」というのも大事です。
どうせだったら一回の勉強でたくさんのことを学んだほうがいいですからね。
大学生におすすめする理由
こちらの本がオススメなのは、
大学生はたくさん勉強するから
です。
効率の良い勉強法を知っておくだけで、他の人より差をつけることができます。
今まであんまり勉強してこなかった人や、たくさん時間をかけても頭に入らないという悩みを持っている学生に読んで欲しいです。
アウトプット大全
こちらはアウトプットの具体的な方法がまとまられた本です。
勉強は、インプットしたことをアウトプットすることで記憶に定着します。
つまり、アウトプットの方法を知ることが学びを深める第一歩です。
大学生におすすめする理由
「アウトプット大全」がオススメなのは、
大学生はインプットが多くなりがち
だからです。
大学生って学んだ知識を活かす場所があまりないので、どうしてもインプットが多くなってしまいます。
たとえば、文章力の勉強学んだとしても、ブログやSNSをやらないかぎりアウトプットする機会ってなかなかありません。
それだとせっかく勉強したことも無駄になってしまいます。
なので、アウトプットを増やして勉強することが非常に大事です。
アウトプット方法を知りたい人は、ぜひこちらの本をご覧になってください!
ウケる日記
こちらの本は先程紹介した、「夢をかなえるゾウ」の著者である水野敬也さんの本です。
水野さんがアメブロに投稿しているブログをまとめた本なんですが、めちゃくちゃ面白いんですよね笑
9割ぐらい下ネタなんですけど、本当に腹抱えて笑います。
大学生におすすめな理由
この本がオススメなのは、
- とにかく笑える
- 人を笑わせる文章術が学べる
からです。
この本はとにかく面白いです。
文章でこんなに笑えるってすごいなって思います。
正直、大学生にオススメする理由は特にないんですよね笑
ただめちゃくちゃわ
ただめちゃくちゃ笑えるので読んで欲しいです。
「文章ってすげえ!」ってなるので、ブログを初めたいとかって人にはめちゃくちゃオススメです。
お金の大学
こちらはマネーリテラシーが学べる本です。
お金について、「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」にわけて一生お金に困らないためにはどうすればいいのかを解説しています。
大学生におすすめな理由
- 就職前に知っておくと有利
この本は生活費を落とす方法や収入をあげる方法などを教えてくれるんですが、大学生だとまだ当てはまらないことが多かったりします。
ですが、この本を読むことで、就職してから余計なお金を使わないための知識が手に入ります。
この本を読めばお金の基礎については学ぶことができます。
マッチョで関西弁のライオンが優しく教えてくれるので、読みやすくて笑える内容になっています。
ぜひ読んでみてください!
最高の体調
こちらの本は、僕の人生を変えた本の1冊になります。
ぼくは、大学2年生の時に家の問題やいろんなことが重なってうつ病になってしまったんですよね。
毎日絶望感に襲われてなにもやる気がおきない日々が続いていました。
そんな状態が嫌になって「本気で自分を変えたい」と思った時に出会ったのがこの本でした。
この本のおかげでうつ病は治り、慢性的な倦怠感はなくなり、バク上がりしました。
大学生におすすめな理由
- 健康について勉強するべき
だからです。
大学生ってお金がないって理由で体に悪いものをたべがちなんですよね。
ジャンクフードやお菓子やカップ麺とかですね。
ぼくもそうでした。
ですが、健康的な食事を取ることって自分が思っているよりめちゃくちゃ重要なんですよね。
大学生は若いですし、飲み会とかも頻繁にやるので健康のことなんて考えている人って少ないです。
ですが、栄養がしっかりとした食事を取るのってまじでめちゃくちゃ大事です。
逆に考えると、健康を意識して生活している大学生ってかなり少ないので、そこで差別化ができるんですよね。
人生を最大限に楽しむためには健康な身体は欠かせません。
大学生という若い時期からしっかりと対策して人生を精一杯楽しみましょう!!
です。
LOVE理論
こちらも水野敬也さんの本になります。
水野敬也さん自身の経験を踏まえた恋愛理論が書いています。
大学生におすすめな理由
- とにく面白い
- バカみたいな恋愛ができるのも学生のうち
この本は普通の恋愛本とはかなり違うんですよね。
この本で紹介しているテクニックの一つに「執着の分散理論」っていうのがあります。
これは、
「振られる理由のほとんどが心に余裕がないから。だから一人に絞らない。狙う女を5人にする。」
という理論です。
一見むちゃくちゃなことをいっていますが「確かにそうだよな」ってなりますよね笑
こういう感じで結構クズっぽい切り口で始まるんですけど、こういう恋愛も学生のうちにやっておくべきだと思うんですよね〜。
もちろん相手を傷つけてはいけませんが。
バカみたいな恋愛ができるのも学生ならではなので、ぜひこの本も読んでみてください^^
最後に:本って面白いよ
一貫していっていますが、まずは本の楽しさを知りましょう。
成功している人たちは「本を読むだけじゃ意味がない、行動しろ」ていっていることが多いです。
これには僕も同意なんですけど、初めから行動しないと意味がないって思っていると本を読まなくなってしまうんですよね。
本を読んで行動に移している人も、初めはただ読むだけだったと思います。
その過程で「行動しないと意味がないな」気づいたんだと思います。
ぼくも最初はひたすら読んでいるだけでした。
ですが、徐々に行動に移せるようになっていきました。
みなさんも最初は気負わずにとにかく読んで本の面白さを知ってほしいです。
年間100冊とかそういう無理な目標もたてなくていいです。
1週間1冊とか、1日30分とか、そういうので大丈夫です!
ぜひ読書の面白さを知ってよりよい人生にしていきましょうー
あなたにオススメの記事
ぼくのオススメの書籍をまとめました!この記事で紹介した以外の本をたくさん紹介しているので、よかったらこちらも見てください!
≫【人生を変えてくれた】おすすめの書籍一覧!本を読んで人生を変えよう
ということで今回はここまでです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^