- シェアハウスやってみたいけど不安やわ
- シェアハウスのメリットとデメリットは?
- シェアハウスでトラブルってあるの?
今回はこちらの疑問に答えます。
はいみなさんこんにちは!そうた(@sooooota3110)です。
この記事をかいている僕は、シェアハウスに住んで1年ほどになります。
シェアハウスに住んでみたいけど迷っているって人が多いんじゃないかと思ってこの記事を書くことにしました。
ぼくも最初はシェアハウスに住むのは不安だったので、同じ悩みを持っている人の気持ちはわかります!
なのでぼくが実際に住んでみて感じたメリットとデメリットを比較するので参考にしてください!
Contents
シェアハウスのメリットは?
メリットは次の7つです。
- 家賃が安い
- 敷金礼金ゼロ
- 引っ越しが楽
- 家具家電が揃っている
- 寂しくない
- パーティーがある
- 出会いがある
ちなみに現在、僕は都内の10~20人規模のシェアハウスに住んでいます。
家賃が安い
やはり一番の魅力は家賃が安いことです。
ぼくは個別部屋があるシェアハウスに住んでいますが、水道光熱費Wi-Fi代込みで家賃が5,5万円です。
ハウスキーパー代もここに入ってます。
都内の一人暮らし費用と比べるとかなり安いんじゃないかと思います。
掃除もしなくていいので。
ただ、個別部屋があるシェアハウスって一人暮らしのようなワンルームと比べるとそこまで劇的に安いわけじゃないというのを、探していて思いましたね。
シェアハウスっていうともっと安いイメージを持つかもしれないですが、ルームシェアやドミトリータイプでも無い限りめちゃくちゃ安いってことはないですね。
もしもっと家賃を抑えたいという人は、ルームシェアかドミトリータイプで探すことをオススメします。
敷金礼金ゼロ
敷金礼金ゼロだったのでこれは助かりました。(*全ての場所がそうではないので注意)
物件によっては敷金礼金だけで10万超えたりするのでこれは本当に助かります。初期費用を抑えることができるのはマジででかい。
短期的に入りたい人や移動が多い人とかは特にオススメですね。
引っ越しが楽
とにかく引っ越しが楽です。ぼくはスーツケースにいれて3往復ぐらいで完了しました笑
というのも家具家電を持っていく必要が無いので荷物がほとんどないんですよね。
ぼくはミニマリストだったというのもありますが、持っていくものがほとんどなかったです。
家具家電がそろっている
少し触れましたが、家具家電がそろっているのがめちゃくちゃ助かります。
引っ越しは楽になりますし、費用をだいぶおさえることができますよね。
ちょっといい家具とか家電をそろえようとしたら10-20万円とか普通にいきますよね。
ぼくは一人暮らしの時ずっと乾燥機が欲しいと思っていたんですけど、高くて買えなかったんですよ。
ですがシェアハウスにいったらついていたので、もうめちゃくちゃはしゃぎましたね。笑
一人暮らしだと買うのに迷うなってものがついている可能性が高いのでまじで嬉しいです。
寂しくない
シェアハウスにいると寂しさがまじでなくなります。
ぼくは一人暮らしを3年以上しているので、ホームシックになったり「寂しいなあ」とか思うことはなかったんですけど、やはり家に帰ったら誰かしらいるってのは結構支えになるんですねえ、、、
別に会ったり喋ったりすることがない日でも、ひとりじゃないなって安心感がめちゃくちゃあるんですよ。
これまじで良いです。
一人暮らしの時に、朝から勉強して帰って飯食って勉強しての繰り返しだった日々があるんですけど、やっぱりあんまり続かなかったんですよね。
それは孤独感を感じていたせいだなって今なら思います。「なんのために頑張ってるんだろう」って思う時が多かったです。
ですが今は本当にそれがなくなりました。
誰かがいるってのは本当に心を支えてくれます。
こうやってブログを毎日更新できているのも、シェアハウスに住んでいるおかげなんですよね。
パーティーがある
ぼくが住んでいるところは人数が少ないので比較的にみんな仲いいんですよね。
予定を決めたりはしてませんが、定期的にリビングで集まってお菓子食べたり映画見たりトランプしたりってやってます。
いつも参加するわけじゃないんですけど、疲れた時とかにみんなでワイワイするとメンタル回復するのでいいですよね。
出会いがある
ぼくが住んでいるところは男女共有なので出会いもあります。
というか実際ぼくは一人の子とそういう感じになりました。笑
もうその子とは関係は続いていないんですけど、本当にリアルテラスハウスみたいなことがおきていたので当時はすごい楽しかったですね。
2人で共有スペースで映画を見たり、料理をしたりって感じで楽しんでいました。
まあ他の人からしたらちょっとうざかったかもしれませんが、みんな仲良かったので許してくれました笑
出会いを求めるためにいくには確率が低すぎると思いますが、そういった可能性もありますよ!
もちろんぼくは出会いを求めてシェアハウスにいったわけじゃないですからね笑
シェアハウスのデメリット
ということで記事の前半はメリットを紹介したので、後半はデメリットを紹介します。
- 共有部分の順番待ちがある
- 人間関係がメンドイ
- トイレが臭い時がある
- 騒音
- 一人になりたい時に遭遇してしまうかも
- 盗難等のトラブル
です。
共有部分の順番待ちがある
これはキッチン、トイレ、シャワー、洗濯などで待ち時間が発生する可能性があるってことですね。
やはり数には限りがあるので埋まっていることが多々あるんですね。
まあぼくは困ったことはないんですけど、もし前日にシャワー浴び忘れていて、デートに行く5分前に思い出して浴びようとしたけど空いていない!みたいな状況になったら萎えますよね笑
そういうことが起きないためにもなるべくスキマ時間をうまく使わないと駄目ですね。
まあよっぽど腹を壊してしまった時以外はそんなに困らないとは思います。
人間関係がメンドイ
やはり一緒に住んでいるとなるとトラブルはありますね。
ぼくは今の所大きなストレスとかは感じたことはないですけど、ぼくの友達とかは結構性格が合わない人にストレスを感じていましたね笑
まあそいつ(トラブルの元)は僕が住み始めた2日目ぐらいにノックもせずに部屋にはいってきた常識知らずのアホだったのでトラブルになるのは当然ですが。。。
まあそういうちょっとやばいやつに出会う可能性もあるのでそこは気をつけてほしいですね笑
とはいえ嫌なことは嫌ってちゃんと伝えれば大丈夫ですね。
あとは個人的には個別部屋は必須です。
個別部屋があるかないかはだいぶ違います。
トイレが臭い時がある
まあこれは誰かがうん〇〇こをした直後とかに入ると、少しほのかな香りが鼻を刺激してくる感じです。
まあそれが可愛い子の後だったらご褒美になったりもするわけですが(キモい)
騒音
まあ騒音はやはり気になりますよね~。ぼくの住んでいるとこは壁が孫正義の頭皮ぐらいの薄さなので割と気になってしまう感じ。
とはいえみんな気を使いますし、仕事でいない時とか多いですし、ノイキャンのヘッドホンとか使えば問題なしです。
とはいえ電話を部屋でするのは少し躊躇してしまいますね。
そういう時はリビングなどでしてます。
一人になりたい時に遭遇してしまうかも
誰でも疲れすぎて「一人にしてくれ!」って時ありますよね。「Leave Me Alone!」って時ありますよね。
リーブミーアーロン!って時ありますよね。
シャーッハハハハッハーって時ありますよね。

そんな時でもやはり誰かに遭遇してしまう可能性があります。
そこで話しかけられてしまったらやはり取り繕わないといけないので、少しつらいかも。
引きこもって誰とも会いたくないのに、トイレとかシャワーに行く時に会ってしまう可能性があるのでそこは注意
とはいえ逆にそういう時って人と話したほうがスッキリするので、こもるよりはそっちのほうが健全かなとは思いますが。
盗難等のトラブル
まあこんなトラブルはほとんどないんですけど、やはり気をつけないといけませんよね。
盗難という意識がなくても自分のだと思って食材を使ってしまったとかならよくあります。そこでトラブルになったこともあります。
なのでそういうことが起きないためにも貴重品などはしっかりと管理して、自分のものにはネームタグをつけるなどして管理するべきです。
余計なことで揉めたくないですからね。
とはいえ本当にこんなことめったにありません。なので安心して欲しいなって思います。
メリットのほうが大きい
個人的にはシェアハウスはメリットがかなり大きいと思っています。
ついこの前新たに2年契約を結びましたしね笑
デメリットに関しては自分次第でどうにかなると思います。
まあお金もそこまでかからないので、一度試して合わなかったらやめるってのもありだと思います。
それもシェアハウスの強みですので!ぼくは本当に住んでよかったなって思っています^^
シェアハウス選び
ということでもしシェアハウスに住みたいなと考えている人にはオススメの検索サイトを紹介します。
別にすぐに住むって決断はしなくていいと思いますが、写真を見ていいなって思ったところは内見とかいくと結構気持ちも高ぶるのでオススメです。
ぼくも迷っていたんですけど内見にいったらすごいよかったので住むの決めましたからね笑
オークハウス
オークハウスとは、1998年に設立された業界最大手のシェアハウス運営会社です。取り扱う物件は、すべて自社管理物件らしい。
シェアハウスの自社物件保有数が日本国内最大級で、2020年9月時点で「267物件5778部屋」を取り扱っているとのこと。
オークハウスの特徴はこんな感じ。
- 初期費用が安い
- 物件の男女比や国籍比が分かる
- 割引キャンペーンが豊富
- 保証人、保証会社が不要
- イベント開催が多い
- コミュニティ重視の物件がある
- 入居者限定の会員サービスがある
とにかく初期費用が安いのが特徴ですね。
敷金・礼金・連帯保証(保証会社)不要で、一ヶ月から利用可能です。
まあやはり引っ越しの際にお金ってかかるので、敷金・礼金ゼロってのはかなりありがたいですね。
行動に移せない理由でお金っていうのもありますから、ここのハードルが低くなるというのはいいんじゃないかなって思います。
今年こそは環境を変えてみたいって人は内見にいくのもありです。
*コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中
クロスハウス
クロスハウスは、業界最安値を誇るシェアハウス運営会社です。
「空き家活用」に特化してビジネス展開を行っているので、内装がキレイなのに費用を安くすることができています。
クロスハウスの特徴は、
- 家賃が安い
- 初期費用が一律3万円
- 都内の物件が多い
- 無料でほかのシェアハウスに転居可能
- 全物件がスマートロックで開錠できる
- 管理体制がしっかりしている
- アパートのようなシェアハウスがある
って感じです。
やはり一番の強みは家賃が安いことですよね。リノベーションをしていることで家賃を相場より1〜2割安くできているのだとか。
そして個人的に面白いなって思ったのが、無料でほかのシェアハウスに転居可能ってことですね。クロスハウスが運営するシェアハウスないだったら無料で転居ができるんですね。
理由はなんでもいいらしいので、もし人間関係がみたいなトラブルがあっても「どうせ引っ越しできるな」って安心して住むことができますね。
ちょっと不安だけど躊躇しているという人には、この特徴はかなりの安心材料になるんじゃないかと思います^^
シェアハウスするのはいいけど人間関係が不安みたいな人はクロスハウスで探してみるといいかもしれません。↓
*シェアドアパートメント
挑戦するにはシェアハウスがオススメ
なにかに挑戦したいって思っている人にはシェアハウスがオススメです。
なぜなら、
- 生活コストがかからないから挑戦できる
- たくさんの人と出会えるので刺激になる
- 一人だと気分が萎える時があるから
ですね。
多くの人が挑戦しないのは、生活費を稼ぐことに時間を使っているからですよね。
なので生活コストさえ低くすれば働く時間を少なくして挑戦することができます。
そして人と出会うのでそこからなにかにつながったりしますし、完全に孤独で頑張り続けるのって難しいんですけど、誰かと一緒やると励ましあえたりするので最高です。
もちろん人と住むのとかマジ無理って人にはオススメしないです。
ぼくも一人が大好きなので同じことを思っていました。ですが、いざ住んでみたらめちゃくちゃ楽しいです笑
なので新しいことに挑戦という意味でもやってみることをオススメします!
この記事があなたの背中を押してくれると嬉しいです^^
ということで今回はここまでです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^