

仮想通貨の取引所であるコインチェックの口座開設をすると、ビットコインを初めとする仮想通貨を購入できるようになります。
しかしコインチェックの口座を作ったばかりの人からすれば、「ビットコインの買い方がわからない…」って感じですよね。
ということで本記事では以下を解説します。
本記事の内容
- コインチェックへの入金方法
- コインチェックでビットコインを買う方法
- 購入したビットコインの確認方法
本記事を読めば、ビットコインを簡単に購入する方法がわかり、今日から仮想通貨での投資を始めることが可能です。
初心者の方でも失敗せずにできるように、すべてスクショ付で解説しているので、一緒に進めていきましょう!
Contents
コインチェックへの入金方法
コインチェックでビットコインを買うためには、コインチェックの口座に日本円を入金する必要があります。
なので、まずはコインチェックに入金をしましょう。
まだコインチェックの口座を作っていないという人はこちらの記事をご覧になってください。
≫【5分で完了】コインチェックの口座開設手順を画像で超簡単に解説!
コインチェックの口座に日本円を入金する方法は以下の手順。
日本円を入金する4つの手順
1:アプリからウォレットを開き「入出金」をタップ
2:「入金」をタップ
3:振込先を選択
4:銀行振込をする
それではひとつずつ解説していきます。
アプリからウォレットを開き「入出金」をタップ
まずはスマホでコインチェックのアプリを開きます。
開いたら下のメニューにある「ウォレット」をタップし、「入出金」をタップしましょう。
「入金」をタップ
続いて、「入金」をタップしましょう。
振込先を選択
すると入金方法を選択できるので、振込方法を選択しましょう。
ぼくのおすすめは「銀行入金」です。
なぜならコンビニ入金とクイック入金は手数料がかかる上に時間がかかってめんどくさいからです。
なのでなるべく銀行入金を利用しましょう。銀行入金であれば銀行のサービスにによっては手数料無料で利用できるので。
銀行振込をする
銀行を選択した場合、振込先の情報がでてきます。
この振込先にお好きな金額を入金しましょう。
これでコインチェックへの入金は完了です!

それでは次は実際にビットコインを購入していきましょう!
コインチェックでビットコインを買う方法
コインチェックでビットコインを買う方法はめちゃくちゃ簡単です。
ここでは以下の3種類の方法を解説します。
ポイント
①販売所で「現在の価格」で買う方法
②取引所で「現在の価格」で買う方法
③取引所で「指値」で買う方法
3つ紹介しますが特に難しいことはありません。
初めてコインチェックを利用する人は、まずは少額で①で買うのがおすすめです。その後、②、③と進んでいきましょう。
販売所と取引所の違い
買い方を説明する前に、「販売所」と「取引所」の違いについて解説します。
仮想通貨は「販売所」と「取引所」の両方から購入することができます。
主な違いは以下の通り。
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | コインチェック | 一般ユーザー |
手数料 | 高い | 安い |
取引のしやすさ | ○ | △ |
手数料を抑えたい人は断然取引所がおすすめですが、一番最初は簡単な販売所で購入してみましょう。
それでは解説していきます!
①販売所で「現在の価格」で買う方法
まずは「販売所」で現在の価格で買う方法です。
アプリを開いて下の「販売所」を選択して、「ビットコイン」を選択します。そして「購入」をタップしましょう。
すると購入画面にいくので、買いたい金額を入力して「日本円でBTCを購入」をタップしましょう。
こちらの画面が出れば、購入完了です!めちゃくちゃ簡単ですよね。
②取引所で「現在の価格」で買う方法
続いて、「取引所」で現在の価格で買う方法についてです。
メニューの一番右にある「ディスカバー」をタップします。
そして下の方にスクロールすると「FAQ/問い合わせ」があるので、そちらをタップしましょう。
画面が変わったら、左上にある3本の線をタップします。そして「Coincheck取引所」をタップします。
数字が赤・緑の「買い板」「売り板」の画面が表示されていればOKです!ここが取引所のページになります。
そしたら買いたい数字をタップしましょう。数字がたくさんあって迷うかもしれませんが、買いたい価格をタップすればOKです!
タップしたら下にスクロールします。
概算のところに購入したい分の日本円を入力。
そして現物取引がBTC(ビットコイン)になっているか、レート、注文量、概算、買いになっているかを確認しましょう。
確認できたら「注文する」をタップで、取引完了です!
これで取引所で「現在の価格」で購入することができました!

取引所のメリットは手数料が安いことなので、慣れてきたら今後は取引所で購入していきましょう!
③取引所で「指値」で買う方法
それでは最後に「取引所」で「指値」で買う方法についてです。
まずは「指値」について簡単に解説します。
指値注文とは、ビットコイン価格が上がる/下がることを予想して注文する方法です。買いの場合は「今より下がる」と予想したら、現在より低いレートで注文をいれておきます。

例えば現在のレートが、1BTC=550万円台と仮定します。
ここで「下がる」と予想して、550万円より安い「500万円」のレートで買い注文をいれておくと、1BTC=500万円台に下がったら、自動で売買が成立します。
自分で決めた値を予約で買っておくみたいなイメージで大丈夫です。
指値で買う方法は、まず②で説明したときと同じ取引所の画面にいきます。
そしてこちらのレートの部分に、あなたが買いたいレートを入力。そして購入金額を入力して、「注文する」をタップすれば購入できます!
これで取引所で「指値」で買う方法は完了です。こちらも簡単でしたね!
購入したビットコインの確認方法
それでは最後に、あなたが購入したビットコインの状況を確認する方法について解説します。
取引履歴を確認する
アプリの「取引履歴」をタップすると、これまでに行った取引履歴を確認できます。
運用実績を確認する

購入したビットコインの運用実績を確認するには、ウォレットにいき、「BTC」を選択します。
残高が表示されているので、こちらの数字があなたの運用実績です。
ちなみにビットコインを購入してすぐに運用実績を見ると、購入分より下がっていますが、これは気にしなくていいです。決して損したわけではありません。
これはビットコインを購入した際にかかった手数料を引かれたからです。なので今後値上がりすれば、購入したときより増えていきますよ。
最後に:コインチェックで仮想通貨デビューしよう
ということで本記事では「コインチェックでビットコインを買う方法」についてまとめました。
最近ブームの仮想通貨。「怪しい」「騙されそう」と思う人も多いかもしれませんが、しっかりと知識をつければ心配ありません。
長期で考えた際、大きな期待ができる投資先のひとつです。
ぜひコインチェックでビットコインを購入して、仮想通貨デビューしましょう!わからないことがあればメールしてください!回答します!
本記事は以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!