はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。

今回はこちらの悩みを解決します!
「SNSが嫌い!」
という人は、意外と少なくありません。
かくいうぼくも、その中の一人。
もともとは、とぅいったーもインスタもFacebookもやっていましたが、プライベートのSNSはすべてやめてしまいました。
今回は、その経験から
ポイント
SNSが嫌いな理由
をまとめていきます
共感できる部分があったとしたら、あなたもSNSをやめた方がいいかもしれません^^
SNSが嫌いだな〜と感じている人は、ぜひ最後までご覧になってください!
ということでよろしくオナシャス!
Contents
SNSが嫌いな理由
それではさっそく、SNSをやっていて「ここ嫌いやなー」と感じたことについてまとめます。
それは、
- 時間がもったいない
- 中毒のように見てしまう
- 他人と比較してしまう
- ネガティブな情報が入る
- 正直どうでもいい
- いいねを求めるのに疲れる
- 見栄を張るのが面倒くさい
です。
それでは解説していきます^^
時間がもったいない
SNSをやっていると、「時間がもったいないな」と思うことが多かったです。
正直、SNSを見て得られる情報が人生の役に立つことってないですよね。
それなのについ見てしまって時間を無駄にすることが多かったです。
一回で10分とかだったとしても、積み重なって、1日1〜2時間見るのが当たり前だったんですよねー
たまにSNSのせいで夜ふかしをしちゃうこともあったんですよ。これが本当に嫌でした。
このせいで自己嫌悪しちゃって、自分を責めるってことがよくあったんですよね
「SNSを見て時間を無駄にする→そのせいで自分を責める」っていうことがよく起きていたので、SNSって嫌だなーと思うことが多かったです。
中毒のように見てしまう
SNSをやっていて嫌いだなと感じていたことの2つ目は、「中毒のように見てしまう」ことです。
もとからぼくはそんなにSNSに活動的なタイプではなく、いわゆるROM専だったんですが、必要以上にSNSを開いてしまうことが多かったんですよね
無駄だとわかりつつも、「いいね」や他人の投稿が気になって気になってしょうがない状態になることが多かったです。
別にいいねがたくさん欲しくて投稿したわけじゃないのに、いいねの数が気になったり、ストーリーズの閲覧数が気になってしまう自分がいました。
そんな自分に嫌気が差して、何度も、

って決意するんですが、それでもSNSの誘惑はすさまじく何度も見てしまうんですよ、、トホホ、、、
「たいして見たくないのに、見てしまう」これが、SNSに対して嫌いと感じる理由の一つですね。
他人と比較してしまう
ぼくは、あまり自分に自信を持っているタイプではないので、SNSを見てると他人と比較して自分を下げてしまうことが多かったんですよね。
こんな自分が嫌いでしたね。
他人と比べるのは良くないっていうのは、頭ではわかっているんですが、どうしてもSNSを見ていると比べてしまう自分がいました。

- こいつは毎日充実していて羨ましいなぁ
- あいつはこんなに可愛い彼女と遊びにいってていいなあ
- それに比べて、俺は彼女もいないし、童貞だし、お金もないし、、、
こういう感じで落ち込むことがよくありました。
そもそもSNSをやっていなければ、こんなに他人と比べる状況っていうのは存在しません。
なのでぼくは思い切ってSNSをやめたんですよね。
ネガティブな情報が入る
SNSを見ていると、見たくもないネガティブな情報が入ってきてしまいます。
これは
- 他人の自慢投稿
- 彼女できた報告
- 結婚します報告
- 芸能人が叩かれている記事
- YouTuberが炎上している様子
など、自分に悪影響を与える情報が勝手に入ってきてしまいます。
結婚します報告とかも、本来であれば喜ぶべきことですが、もし自分がめちゃくちゃ落ち込んでいる時に見てしまったら、素直に喜べなかったりしますよね。
そもそもSNSって、落ち込んでいる時や暇な時に見ることが多いので、自然とそういう感情になってしまう時が多いと思うんですよね。
SNSを見ているせいで、自分のメンタルがやられてしまっては本末転倒です。
ぼくは、こういったネガティブな情報に敏感で、すぐに落ち込んでしまうタイプなんですよ。
なので、SNSをやめてこういった情報が頭に入らないような環境を作っています。
正直どうでもいい
SNSで知る情報って本当にどうてもいいなって思います。
正直、友達が遊びに行った場所とか、旅行にいったとか、誰と飲みに行ったとかほんとーーーーーにどうでもいいです。
いや、気になってしまう気持ちはわかるんですよ。
ぼくも完全に気にならないわけではありません。
ですが、一歩引いて冷静に考えると、正直、友達の情報なんてどうでもいいなって思います。
わざわざSNSを介して知る必要があることじゃありません。
本当に仲のいい友達であれば、遊んだ時に聞けばいいですよね。
その方が相手の話に新鮮さを感じて、楽しく聞くことができると思います。
1人でリラックスしている時間まで他人の情報を入れるのって普通に疲れます。
いいねを求めるのに疲れる
SNSをやっていると、どうしても「いいね」や閲覧数などの反応が気になってしまいます。
ぼくはただの一般ピーポーですし、「いいね」が欲しくて投稿しているわけではありません。
ですが、それでも「いいね」の数やストーリーズの閲覧数に振り回されている自分がいました。
そのせいで、5分おきとかにSNSのアプリを開いて確認したりしていましたね。「いいね」が増えたところで、自分にプラスなことは何一つないのに!
せっかく友達と遊んでいるのに、写真を取るのに夢中になっていたり、SNSのアプリを開いていいねの数をチェックしてしまう自分が本当に嫌いでした。
「SNSをやめて、もっと目の前の瞬間を楽しみたい!」と思うようになりましね。
見栄を張るのが面倒くさい
SNSは基本的に自分をよく見せようとする傾向があります。
ぼくも多少なりとも、「すごいって思われたい!」という意図を含んだ投稿をすることがありました。

- 留学にいってきました!(留学いってる俺かっけぇ!!)
- 大学の友だちとBBQしました!(リア充してるぜ!!!!)
- 海外インターンにいってきました!(普通のインターンですらいかないやついるのに、海外いってるぜ俺!すごくね!?)
こういう感じで、「あくまで報告です。」というスタンスで、自分をすごく見せたがっていました。
ですが、こんなことをしても別に周りからの評価は変わらないですし、自分がすごくなるわけでもないんですよね。
こういった見栄を張るのに疲れましたし、そんなことに必死な自分が嫌いになりました。
SNSをやめてからは、他人に見栄を張ることがなくなってので、気楽に生きることができています。
ついついSNSで見栄を張ってしまう人は、SNSをやめてみるのがオススメです^^
SNSをやめる方法
ぼくは、基本的にプライベートのSNSはやめるか、利用時間を減らすことをおすすめしています。
ぼくは、完全に見たくなかったので、やめてしまいました。
SNSをやめる方法について知りたい人は、こちらの記事を参考にやめてみてください!
≫【SNSがやめられない人へ】SNSをやめる方法をレベル別に紹介!
いきなり完全にやめるのは難しいと思いますが、諦めずに何度も繰り返していけば絶対にやめることができると思います!
最後に:SNSが嫌いな人はやめよう
ということで、「SNSが嫌いな理由」についてまとめました。
SNSをやっていて、違和感を感じたり、「なんか嫌いだなー」と思うことが多いのであれば、やめちゃっていいと思います。
ぼくはやめてよかったと心から思います。
SNSをやめたおかげで、自分のことが好きになりましたし、変に落ち込むこともなくなって、メンタルもかなり強くなりました。
ぼくのブログでは、SNSをやめる方法などについて詳しく書いているので、他の記事も参考にして、自分なりにSNSと適度な距離を保ってみてください!
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^