

こんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決していきます!
あなたはSNSを利用していて、どんな感情を抱きますか??

ぼくは、SNSを見ていて、「しんどい」「楽しくない」「なんて無駄な時間をすごしてしまったんだろう」と思うことが多かったです。
まあ、これはぼくのメンタルが弱いというのもありますが、ぼくはSNSをやっているせいで不幸になっている気がしました。
なので、プライベートのSNSはすべてやめてしまったんですよね。(LINE以外)
ですが、そのおかげで自分でも驚くほど心が軽くなって、生きるのが楽になりました。
ということで、今回はそんなぼくの経験から
ポイント
- SNSをやめようと思ったきっかけ
- SNSをすべてやめて起きた良い変化
- SNSをすべてやめて起きた悪い変化
を紹介したいと思います!
同じように、SNSに対して悩んでいる人の参考になると嬉しいです!
Contents
SNSをやめようと思ったきっかけ


まずは、ぼくがSNSをやめようと思ったきっかけを簡単に紹介します。
ぼくが「SNSをやめたい!」と強く感じたのは、
- 時間を無駄にすることが多かった
- 他人と比べて落ち込んでいた
この2つが大きな要因ですね。
時間を無駄にすることが多かった
ぼくは高校生の時に、とぅいったーとインスタをはじめました。
いや、ひろゆきの言い方!!

とはいえ、昔から投稿するのは好きじゃなくて、ほとんど友達の投稿を見るだけの、いわゆるROM専でした。
ですが、SNSを見る時間が非常に多かったんですよね。
特に、大学に入って一人暮らしになってからは顕著で、次の日が休みだったりすると、SNSを見て夜ふかしをする日が何度もありました。
また、やらなきゃいけない課題があっても、ついSNSのアプリを開いてしまい、まったく集中できずに時間だけ過ぎていくってことがめちゃくちゃあったんですよね。
そして、そんな自分を責めまくることが多かったんですよ。

自己嫌悪ですね。女の子から責められるのは好きなんですが、いや、大好きなんですが、自分で自分を責めるのはよくなかったですね。
激しくドMで草

楽しむつもりで始めたSNSが、いつの間にか自分を苦しめるものになっていました。
他人と比べて落ち込んでいた
もう一つの理由は、他人と比べて落ち込むことが多かったからです。
ぼくはもともと、豆腐メンタルというか、カバーガラスメンタルというか、とにかくメンタルがめちゃくちゃ弱いんですよね。
なので、SNSで友達が楽しそうな生活をしていたり、彼女とイチャイチャしている投稿だったり、
彼女とイチャイチャしている投稿だったり、
彼女とイチャイチャしている投稿だったり、
こんな投稿を見ると、「ひじょーーーーーーーーに羨ましい!」と思ってしまいました。
まあ、「羨ましい!」と思うだけならまだいいんですが、ぼくは自分と比較してしまい、自分を下げることが多かったんですよ。

こいつに彼女ができるのになんで俺にはできないの?やっぱり顔か?それとも俺の性格が悪いの?もしかしてドMだからか!?いやそれはないか、、、
答え合わせしてて草

こういう感じで苦しむことが多かったんですね。
この2つをどうにかしたくて、「SNSをすべてやめよう」という結論にいたりました。
極端すぎるかなと思いましたが、この決断は非常によかったなと思います。
それでは、次は「SNSをすべてやめてみて感じたこと」を紹介します!
SNSをすべてやめて起きた良い変化
SNSをすべてやめたことによって、ぼくには良い変化が5つ起きました。
それはこの5つです。
- 時間を確保できるようになった
- 他人と比べて落ち込むことがなくなった
- 睡眠の質があがった
- メンタルが安定してきた
- スマホ依存から抜け出すことができた
それでは一つずつ解説していきます。
時間を確保できるようになった
SNSをすべてやめたことで、自由な時間を確保できるようになりました。
それもそのはずで、1日1時間以上はSNSに使っていたんですよね。

ひどい時は1日5時間ぐらい見ることもありましたね。。。
ワシなんて16時間ぐらい行く時あるでー。5時間ぐらいでマウント取るな!


ええぇ、、、
SNSをやめたおかげで、もっと有意義なことに時間を使うようになりました。
- 映画を見る
- 絵を描く
- ブログの執筆
- 料理やケーキ作り
- 運動をして気持ちのいい汗をかく
- 読書をして知識を蓄える
こういった「自分を幸せにしてくれる活動」をする時間が増えたんですよねー
このブログを更新できているのも、SNSをやめたことによるものが大きいです。
SNSのなにが怖いかって、いつの間にか夢中になってることが多いことなんですよね。
「5分だけのつもりが1時間も経っていた」ってことが頻繁に起きてしまうのが、SNSの怖いところです。
SNSに時間を使っている自分を客観的に見た時に、「こんなことに時間を使うんだったら、もっと映画や読書をして自分の世界を広げたほうがいいなー」と強く思いました。
「もっと自分が好きなことをやりたい!」と思っている人は、SNSをやめてみましょう。
驚くほどの時間を確保することができますよ!
他人と比べて落ち込むことがなくなった
SNSをやめたおかげで、他人と比べることがなくなりました。
これは本当に強く感じています。
SNSをやっていると、友達や知り合いの生活が見えるので、どうしても自分と比べてしまう時がありました。
このせいで無駄に落ち込んでいました。
ですが、SNSをやめたおかげで他人と自分を比較する機会がなくなり、落ち込むことがなくなりました。
もちろん、他人と比べてしまうっていうのは、バイト先とか仕事先とか友達との会話でもあるんですけど、そういう時でも必要以上に自分と相手を比べることはなくなりましたね。
これはぼくの感想にすぎませんが、SNSをやめたことで「ありのままの自分を認める癖」ができたのかなと思っています。
SNSを見ても、自分と他人を比較しない人もいると思います。
ですが、ぼくは元々自己肯定感が低い人間だったので、ついつい比較しちゃっていたんですよねー
ぼくと同じようにSNSを見ているせいで他人と比べたり、嫉妬してしまっている人は、SNSとの距離を考え直したほうがいいかもしれませんね!
睡眠の質があがった
SNSをやめたことで睡眠の質が上がりました。
というのも、夜に寝る前にSNSをチェックすることが多かったんですよ。
そのせいで、
- ブルーライトをガンガン浴びる
- 目や首が疲れる
- 寝る時間が遅くなる
ってことが起きていました。
当然ですが、睡眠時間と質が下がって、翌日のパフォーマンスに影響があったりしました。
もちろん、たまにだったらしょうがないんですが、いかんせん大学生だったので、これが頻繁に起きていたんですよね。
次の日の予定が夜からだったりすると、「夜ふかしをしても大丈夫だな」って思ってしまうので。
これは悪循環でしかありませんでした。
ですが、SNSをすべてやめて、夜寝る前のスマホをやめるようになってからは、驚くほど早く眠れるようになりました。
そして、朝のすっきり感も半端じゃないんですよね。
そうすると、日中も最高の体調でいられるわけですよ。
という感じで、SNSをすべてやめたおかげで、睡眠の質があがり、生活習慣が安定するようになりました。
「寝る前にSNSをチェックするせいで、寝る時間が遅くなっているかも」という人は、思い切ってSNSをやめてみるのもありですよ!
ちなみに、こちらの「【誰でも確実にできる】寝る前のスマホやめるたった1つの方法はこれ」という記事で、寝る前のスマホをやめるための方法を紹介しています!
ぜひ参考にしてみてください!
メンタルが安定してきた
SNSをすべてやめてから、メンタルがめちゃくちゃ安定するようになりました。
何度もいっていますが、ぼくはメンタルが非常にクソ雑魚人間なんですよ。
北斗の拳にでてくる「ヒャッハー」っていっている最初に殺されるやつぐらいクソ雑魚なんですよ。

出典:「北斗の拳」集英社
なのでSNSを見ていると、
- 他人と比べてしまう
- 他人に嫉妬してしまう
- 見たくもないネガティブな情報が目に入る
ということが頻繁に起きてしまい、メンタルが超不安定だったんですよね。
ですが、SNSをやめてしばらくたったら、落ち込むことが減りました。
これは、ネガティブな情報を遮断して、他人と比較する機会を減らしたことが大きいと思います。
そのおかげで、ありのままの自分を好きになることができました。
実は、SNSが普及してきた時期とうつ病が流行り出した時期が一緒という研究データがあったりします。
なので、ぼくと同じように「SNSのせいでメンタルが弱くなっている」という人は少なくないと思います。
もし、少しでもSNSを見ているせいで落ち込むことがあるのであれば、なるべく早く対策をうったほうがいいと思います。
自分を大切にするために、SNSの利用は控えてみましょう。
スマホ依存から抜け出すことができた
SNSをすべてやめたおかげで、スマホ依存から抜け出すことができました。
ぼくは、SNSだけでなく、
- 5ちゃんねる
- YouTube
- 漫画
などにも大量の時間を使ってしまうことに悩んでいたんですが、SNSをやめたおかげで、スマホ自体からも距離を置くことができました。
というのも、本気でSNSをやめたかったので、スマホ自体を見ないようにしていたんですよ。
そのおかげで、SNSだけでなく、YouTubeなどに費やす時間も減らすことができました。
スマホも必要以上に使うのは絶対によくないので、なるべく距離をおくのが理想だと思います。
SNSをやめて、スマホ自体から距離を置くようにしましょう!
スマホをやめる方法に関しては、こちらの「スマホ依存症だったぼくがスマホをやめるために試した15の方法を紹介」という記事で詳しく説明しています!
SNSをすべてやめて起きた悪い変化
個人的には、心の底から「SNSをやめてよかった」と思いますし、特に困ったことはありません。
ですが、デメリットがあるのも事実。
ぼくが感じたのは、
- 最初は孤独感を感じる
- やめるのは超絶大変
- SNSのみの関係は切れる
ですね。
一つずつ解説します!
最初は孤独感を感じる
SNSをやめて最初の2週間ぐらいは孤独感を感じます。
それまでは24時間どこでも、友人や知り合いとつながっていた状態だったわけですからね。
それがなくなったら孤独感を感じるのも当然です。
ですが、これは1ヶ月もすれば慣れます。
そして、あくまで孤独感を感じるだけであって、孤独ではありません。
むしろSNSをやめることによって、本当に大事な友人との距離が縮まります。
最初は辛いかもしれませが、SNSをやめる価値はめちゃくちゃあると思います!
やめるのは超絶大変
SNSをすべてやめるのは超絶大変です。
ぼくも段階を踏んで色んなことを試して来ましたが、なかなかやめることができませんでした。
やっぱり気になって、ついつい見てしまうんですよね〜〜。
「SNSをやめたい!」と思っている人は、最初は超絶大変ということを理解した上で取り組みましょう!
とはいえ、諦めなければ絶対にやめることができるので、失敗しても挫折せずに取り組んでみてください!
SNSをやめる方法に関しては、こちらの「【SNSがやめられない人へ】SNSをやめる方法をレベル別に紹介!」という記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧になってください!
SNSのみの関係は切れる
SNSをすべてやめてしまうと、SNSでしかつながっていない人との関係は切れてしまいます。
とはいえ、これに関してはあまり問題ではありません。
連絡を取り続けたい人がいるのであれば、事前に連絡先をもらえばいい話なので。
まあそもそも、インスタや、とぅいったーなどでしかつながっていないような人であれば、連絡を取れなくてもまったく問題ないと思いますが。
もし困るという人がいたら、事前に連絡先を交換しておきましょう!
最後に:SNSをすべてやめたら心が軽くなった
ということで、「SNSをすべてやめたて感じたこと」についてまとめました。
あなたがこの記事にたどり着いているということは、「SNSをやめたい」と感じてる可能性は高いと思います。
やめる前は不安ですが、いざやめてみると憑き物が落ちたように心が軽くなります。
いきなりすべてやめるのは難しいと思いますが、ぜひ諦めずに取り組んでみてください!
ぼくは「デジタルミニマリスト」として、SNSやスマホ時間を減らす方法を発信しているので、ぜひ他の記事も参考にしてみてください!
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^