

みなさんこんにちは!そうたです。こちらの悩みを解決していきます!
「SNSを見ていると疲れる、、、」と感じることはないですか??
ぼくはSNSを見ていた時に「メンタルが落ち込むな、、、」と思うことが多かったので、プライベートのSNSはすべてやめました。
最初は「やめたらどうなるんだろう、、」って心配な気持ちもあったんですが、やめたおかげで人生が変わりました。
そこで今回は、ぼくの体験談から
ポイント
- SNSをやめたほうがいい7つの理由
- SNSをやめることで得られるメリット
についてまとめていきます!
この記事を読むば、自由な時間が増え幸福度があがることは間違いないです。
5分ぐらいで読み終わるので、ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
SNSをやめたほうがいい7つの理由
それではさっそく「SNSをやめたほうが良い理由」についてまとめていきます。
データも交えつつ、僕の意見をベースに紹介します。
ぼくが思うのは、
- 時間の無駄
- 他人と比べてしまう
- 幸福度が下がる
- ストレスがたまる
- どうでもいいから
- スマホをいじってしまう
- 見たくもないものが目に入る
です。
それでは一つずつ解説していきます。
時間の無駄
SNSは時間の無駄です。
なぜなら、SNSを見てもなにも人生は変わらないからです。
それなのに、たくさん見てしまいますよね。
これが問題です。
あなたは、「自分がSNSにどれくらいの時間を費やしているか」をはっきりと意識したことがありますか?
総務省が令和元年に行った調査によると、
- 10代のSNSの利用時間は平日が64.1分、休日は83.4分
- 20代のSNSの利用時間は平日が71.4分、休日は81.1分
ということがわかりました。
つまり、1日に平均1~1.5時間ほどSNSに費やしていることになります。

この調査はアンケートなので、低く見積もっている人が多いと思うんですよね。なので多分もっと多いハズ。休日は5時間以上SNSを見てるって人も少なくないと思います。
SNSで人生がいい方向にいくのであれば問題ないですが、そんなことはないですよね。
SNSを見ることに1時間半も使うのであれば、読書や英会話など自分のためになることに時間を使ったほうがいですよね。
実際、ぼくはSNSやめたおかげで色々なことに時間を使えるようになりました。

このブログを継続できているのもSNSをやめたおかげです!
自分の時間を大切にしたい人は、SNSはやめたほうがいいかもしれません。
▼関連記事
SNSが時間の無駄である理由を詳しくまとめました。時間を無駄にしている自覚がある人はこちらもご覧になってください!
≫SNSが時間の無駄である7つの理由。あなたにとって大事なことは?
他人と比べてしまう
SNSを見ると他人と比べてしまいます。
これは程度に差はあれど、ほとんどの人が共感できるはずです。
SNS(特にInstagram)は、楽しそうな投稿ばかりしか目に入りません。
盛った写真や映えを意識した写真がのっています。
これを見て、
幸せで楽しそう!

こうなるのであればいいんですが、そうじゃない人もいるはずです。
- 羨ましい!
- 俺は最近忙しくて全然遊べてないな、、
- 私も旅行とか行きたいけど、お金がないんだよね、、、
といった感じで他人と比べてしまうんですよね。
わざわざ言うまでもないですが、他人と比べることは一番不幸な行いです。
なので、SNSをやって自分から他人と比べる機会を作るって、自分から不幸になりにいっているようなものだと思うんですよね。
参考にするだけならいいですが、比べてしまったら幸福度は下がるだけです。
他人と比較しがちな人はSNSをやめてみましょう!
幸福度が下がる
SNSをやると幸福度が下がることがわかっています。
ピッツバーグ大学医学部の研究チームが行った調査によると、SNSの利用頻度が高ければ高いほど、うつ病になりやすいことがわかりました。
アンケートの結果、SNSの利用時間は1日平均61分で、利用回数(複数のSNS)は週平均30回だった。注目すべきは対象者の4分の1以上が、うつ病になる可能性が高いとされたことだ。SNSの利用頻度が低い人と比べ、頻度が高い人がうつ病になるリスクは2.7倍だ。また、利用時間が短い人と比べ、1日中SNSを利用していると答えた人は、うつ病になるリスクが1.7倍だった。
この実験では、対象者の25%以上がうつ病になる可能性が高いという結果がでたそうです。
4人に1人がうつ病になると考えると結構恐ろしいですよね。
とはいえ、ぼくはSNSを通してメンタルがやれることが多かったので、この結果は納得がいきます。
うつ病になる可能性が高くなってしまうので、「自分は落ち込みやすいな…」という人はSNSはやらないほうがいいと思います。
ちなみに、ぼくはSNSをすべてやめたおかげで、生きるのが楽になりました。
こちらの「SNSをすべてやめたら心が軽くなった件。苦しい人はやめるべきかも」という記事に、SNSをすべてやめて感じたことをまとめています。
SNSをやめたらどんな変化があるのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
ストレスがたまる
SNSはストレスの原因になります。
ぼくは主に、
- 他人と比べること
- 他人に嫉妬すること
- 時間を無駄にしたことによる自己嫌悪
こういったことからストレスを感じていました。
特に、「また時間を無駄にしてしまった、、、」という自己嫌悪からのストレスが多かったです。
楽しむことが目的のSNSでストレスを感じてしまっては意味がありません。
ストレスを感じることが多い人はやめたほうがいいかもしれませんね。
どうでもいいから
SNSをやる理由は、「友人や知り合いの近況を知りたい」という理由がほとんどだと思います。
この気持ちはぼくにもあるので、言っていることはわかります。
ですが、こういった情報ってどうでもよくないですか?
- 結婚することになりました!
- 世界一周行きました!
- バイト10連勤なんだけど笑笑
- 彼女とディズニーにいったよ~
SNSには、こういったどうでもいい情報が毎日溢れかえっています。

嫉妬しかなくて草

すいません。かなり個人的な恨みが入ってしまいました。
ですが、共感できる人は多いと思います。
友達や知り合いの生活を見ることに時間を使うぐらいであれば、もっと楽しいことをしたほうがいいですよね。
スマホをいじってしまう
SNSをやっていると、スマホをいじってしまう時間が増えちゃうんですよね。






ほくはなるべく、スマホをいじらない生活を心がけているんですよ。
ですが、SNSをやっているとどうしてもスマホをいじってしまうんですよね。。。
あなたにも、LINE→Twitter→Instagram→YouTube→Amazon→LINEといったように、SNSや他のアプリを無限ループで徘徊した経験があるはずです。
スマホを必要以上にいじってしまう原因の一つは間違いなくSNSです。
スマホをいじる時間を少なくするためにも、SNSはなるべくやらないほうがいいですね!
見たくもないものが目に入る
SNSをやっていると見たくないものが目に入ります。
例えば、
- 誹謗中傷
- 友達の自慢
- 気持ち悪い広告
- ネガティブなニュース
- 知り合いのネガティブな投稿
このような見たくないものが目に入ってしまいます。
こういった情報って自分に悪影響しか与えないんですよね。
どうせだったらポジティブな情報が入る方がいいですよね。
SNSはなるべく見ないようにして、自分にとって楽しい情報が入るようにしましょう!
ーーー
以上が「SNSをやめるべき7つの理由」でした。
なるほど。確かにSNSはやめたほうがいいかも。でも気になるのは、やめたらどんなメリットがあるのかってことやな


SNSをやめることで得られるメリット
SNSをやめて感じた「SNSをやめることのメリット」についてまとめていきます。
正直、SNSをやめることはメリットが大きすぎます。
ぼくが感じたメリットは、
- 自由な時間ができる
- 他人と比べなくなる
- 落ち込まなくなる
- 余計なストレスが減る
- スマホの利用時間が減る
です。
それでは解説します。
自由な時間ができる
当然ですが、SNSをやめれば自由な時間が増えます。
ぼくはSNSをやめたおかげで、
- 読書
- 映画
- ブログ
- 趣味
こういったことの時間が増えました。
他人の情報を見ることに時間を使うより、自分に使ったほうが人生が良くなることは間違いありません。
SNSをやめて自由な時間を増やしましょう!
他人と比べなくなる
SNSをやめたことで他人と比べなくなりました。
友達や知り合いがどんな生活をしているかがわからないので、他人と比べなくなるんですよね。
ぼくは元々他人と自分を比べがちな人間だったので、これがなくなったのは非常に良かったです。
落ち込まなくなる
SNSをやめたおかげでメンタルが安定して、簡単に落ち込まなくなりました。
うつ病になりやすいという研究からもわかるように、SNSはメンタルに良くない傾向があります。
メンタルが弱く、落ち込みやすい人はやめたほうがメリットが大きいと思います!
余計なストレスが減る
SNSをやめたことで余計なストレスが減りました。
SNSをやっていたときは、
- いい写真を取らなきゃ
- 「いいね」来てるかな?
- 加工してオシャレな投稿しよう
- 笑えるツイートしよう
みたいなクソほどどうでもいいことを気にして、余計なストレスを抱えていました。
人生から無駄なストレスがなくなって最高です。
スマホの利用時間が減る
SNSをやめたことでスマホの利用時間が減りました。
スマホをいじってしまう大きな原因の一つがSNSだったので、SNSをやめたことでスマホの時間が減らせたのは良かったです。
スマホはSNSと同じで、多くの時間を奪ってしまうので、なるべくいじらないほうがいいです。
スマホをいじる時間を減らしたい人は、こちらの「【完全版】スマホをやめるための15の方法。スマホとはこれでオサラバ」という記事が参考になると思います。
スマホ時間を減らす方法を具体的に解説しているので、合わせてご覧になってください!
最後に:SNSはやめよう
ということで「SNSをやめたほうがいい理由」についてまとめました。
あなたがビジネス目的以外でSNSをやっているのであれば、やめたほうがいいと思います。
正直、やめるメリットのほうが遥かに大きいです。
やめてみればわかりますが、やめたところで実際はなんにも困りません。
ちょっと躊躇するかもしれませんが、少しでもこの記事を読んで「たしかにな」と共感したのであれば、ぜひSNSをやめてみてください!
驚くほどの変化があなたを待っていますよ^^
それでは最後に、あなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにおすすめの記事
SNSをやめる方法を超具体的にまとめました。SNSをやめたい人はぜひ参考にしてください!
≫【SNSがやめられない人へ】SNSをやめる方法をレベル別に紹介!
実際にInstagramを3ヶ月やめて感じたメリットデメリットをまとめた記事です。気になる人は読んでください^^
≫【実体験】3ヶ月インスタをやめてわかった7つのメリットと5つのデメリット
寝る前にSNSを見てしまう人は多いと思います。寝る前のスマホをやめてSNSから距離を置いてみましょう!
≫【誰でも確実にできる】寝る前のスマホやめるたった1つの方法はこれ
ということで今回はここまでです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^