
今回はこちらの悩みを解決していきます。
はいみなさんこんにちは!そうた(@sooooota3110)です。
「後悔しない大学生活を送りたい!」と思っている人は多いと思います。
ですが、時間がたくさんあると思って油断していると、大学生活はあっという間に終わってしまいます。
本当に秒で終わってしまいます。
そこで今回は、後悔しない大学生活を送りたいと思っている人に向けて、
ポイント
大学生活を後悔しないためにやるべき7つのこと
を紹介します。
これは僕の個人的な感想なので、すべての人に当てはまるわけではありません。
ですが参考になる部分もあると思います。
5分ぐらいで読み終わると思うので、よろしければ読んでください^^
Contents
後悔しないためにやるべき7つのこと
ぼくが大学を卒業してから感じた、「大学生活でやっておけばよかった!!」と後悔していることは、
- 長期留学にいけばよかった
- もっと色んな人に会いに行けばよかった
- SNSで情報発信すればよかった
- 趣味を極めればよかった
- もっと毎日を必死に生きればよかった
- スマホを触る時間を減らせばよかった
- 単位のために講義を選ぶべきではなかった
です。
それでは一つずつ解説していきます!
①長期留学にいけばよかった
ぼくが一番後悔していることは、長期留学にいけばよかったということです。
というのも、ずっと行きたいな〜と思っていたんですけど、
- お金がない
- 他にやりたいことがある
って言い訳をしていかなっかたんですよね。
もちろんそれは事実ではあったんですけど、よく考えると海外という環境に飛び込むことにビビっていたんだと思います。
本当に「いっておけばよかったな~。。。」って思っています。
社会人になってから語学を勉強する時間を確保するのは難しいんですよね。
仕事や副業に忙しくなってしまいます。
ましてや長期の留学なんてほとんどいけないんですよね。それこそ仕事を辞めないといけなくなります。
学生であれば交換留学や奨学金などを利用すれば、比較的安くいけることができるんですよね。
留学に関しては本当にいけばよかった!って思っています。
なので、少しでも留学に興味があるのであれば、勇気を出していっちゃいましょう!
絶対に将来の役に立ちますよ^^
②もっと色々な人に会いに行けばよかった
もっとたくさんの人に会いに行けばよかったな~と思います。
学生ってだけで会ってくれる人は多いですし、なにより「学生なのに頑張っているな!」と思ってもらえるんですよね笑
以外と学生を応援してくれる大人の人って多いですからね。
まあぼくはかなりの人見知りなので、人に会うのを躊躇していただけなんですけどね笑
とはいえぼくもそれなりに行動していたので、
- ナンパで1億円稼ぐ人
- ブログで生活している人
- 尊敬しているブロガー
- 面白い考えを持ったYouTuber
などなどの人に会いに行きました。
もちろん人に会うだけで自分の人生が変わるってことはないんですけど、きっかけにはなるんですよね。
人に会えばそれだけで刺激になります。
ぜひ学生のうちに色んな人に会いに行きましょう!
③SNSで情報発信すればよかった
TwitterやInstagramを利用して「情報発信をすればよかった!」と思います。
現代において自分のフォロワー数って超大事な資産なんですよね。
フォロワーがいるってことは自分のファンがいるということなので、それだけで仕事につながったりします。
フォロワーを増やす過程でマーケティングや心理学や文章力などたくさんのことが学べますし、なによりアウトプットになるので、勉強の効率があがるんですよね。
就活のためにやるっていうのは好きじゃないんですけど、フォロワーが多ければそれだけで就活が有利になることは間違いないです。
しかもSNSってお金がかからないので誰でも取り組めるんですよね。
もちろん簡単なことじゃないんですけどね笑
とはいえ大学生活は4年間もあるので、1年生のころから本気で情報発信をしていれば、成果を出せる可能性は高くなります。
ぜひ大学生という時間がある時に、自分のフォロワーを増やしていきましょう^^
④趣味を極めればよかった
勉強やアルバイトばかりでなく、趣味をもっと極めればよかったなーと思います。
趣味に時間をたくさん使えるのも学生のうちだったりするんですよね。
まあ何を持って極めているかは曖昧なんですけど、「これが趣味です!」と堂々と言えるぐらいは極めるべきだったな~と思います。
勉強やお金稼ぎも大事なんですけど、人生をより良くするためにも趣味は欠かせません。
時間にゆとりを持つという意味でも、なにかしらの趣味を見つけてそれを極めることをオススメします^^
⑤もっと毎日必死に生きればよかった
もっと毎日を必死に生きればよかったと後悔しています。
特に大学1.2年の時ですね。
この時はなんとなくで周りに流されて遊んでいて、

- どうすれば楽に単位が取れるんや!
- 今日も飲み!明日も飲み!明後日も飲みやで!
- 寝坊最高!夜ふかし最高!俺最高!
って感じで、めちゃくちゃダサい生き方をしていました。
いま思えば本当にもったいない時間を過ごしていたなと思います。
- 無駄な飲み会
- スマホを触る時間
- ダラダラYouTubeばかり見る時間
- 愚痴ばかりで行動しない時間
こういった時間は本当に無駄です。
結局人生を後悔しないためには、行動をするしかないんですよねー。
ぜひこの記事を読んでいる学生の人には、1日1日を大切に生きて欲しいなと思います。
⑥スマホを触る時間を減らせばよかった
冷静に大学生活を振り返ってみると、スマホに費やす時間が本当に多かったなと思います。
もちろんKindleを読んでいたり、映画を見ていたりすれば問題はないんですが、ぼくはもっぱら2ちゃんねるばかりみていたんですよねー。
スマホ依存症になっていたと思います。
テストの前日やレポートの提出がギリギリという時ですらスマホの誘惑に負けてしまうってことはよくありました。
大学生活でスマホを触っていた時間を合計したら、もっと別のスキルが身についていたんじゃないかと思います。
もちろんスマホは便利な部分がたくさんあるんですけど、あくまで「使う側」でいないといけません。
スマホに支配されて使われていないでしょうか?
とはいえ意志力でやめるのは、不可能といってもいいです。
こちらの記事に意志力に頼らずに、スマホから抜け出す方法をまとめました。よろしければ合わせてどうぞ!
≫【脱スマホ依存症】のための15の方法。スマホとはこれでオサラバ!
ぜひスマホばかり触るのをやめて、もっと身になることをしましょう^^
⑦単位のために講義を選ぶべきではなかった
ぼくは真面目じゃなかったので、単位のためだけに講義を取ることに必死だったんですよね~
なので楽単と言われる講義や、たいして興味がない講義を取っていたんですよね。
今になって思えば、単位のためではなく「自分が取りたい!」って思った講義を取るべきでした。
結果的にはそっちのほうが単位を取れたと思いますね。
やっぱり勉強に関しては好奇心が何より大事なので。
まあ、これは多くの大学生にありがちなんですけどねー。
友達が選んでいるからとかも同じ理由ですよね。
いかに単位を楽に取れるかを考えている人は多いと思います。
ですが、大学は単位を取るために行く場所ではなく、勉強するためにいく場所なんですよね。
ぜひ自分の好奇心の赴くままに、単位を取ってみましょう^^
最後に:後悔しないために今日から行動しよう
ということで「大学生活を後悔しないためにやるべき7つのこと」についてまとめました。
ぜひこの記事を読んだらすぐに行動に移しましょう。
今日が人生で一番若い日です。
スマホばかり見ていたらあっという間に大学生活なんて終わってしまいますよ!
今からできることはいくらでもあります。
ぜひ自分なりに工夫をして後悔しない大学生活を送ってみてください!
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^