本当に読書が苦手、、、今まで何回も読書を始めようと思ってきたけど全然続かない。どうすれば読書は苦手じゃなくなる??


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
「本を読んだほうがいいってことはわかるけど苦手すぎる・・・」
こんなことを思っている人は少なくないと思います。
読書って集中力も時間も必要なので、継続するのって難しいですよね。

ぼくも同じように悩んでいて、何度も挫折してきた経験があります。
ですが、色々なことを試してきたおかげで、読書への苦手意識はなくなりました。
今では、年間100冊以上読んでいます。
その過程で、ついに「読書が苦手な人に絶対にオススメしたい方法」を発見しました。
それは、Amazonが提供している「Audible」というサービスです。
ぼくはAudibleを利用し始めてから、読書量が圧倒的に増えました。
ということでこの記事では「なぜ読書が苦手な人にAudibleがおすすめなのか」を解説していきます。
記事の構成はこんな感じです。
ポイント
- Audibleってなに?
- なぜAudibleがおすすめなの?
- Audibleの特徴
- 読書が苦手すぎる
- 読書を習慣にして人生を変えたい
- 今年こそは読書を継続させたい

こんなことを思っている人は、ぜひ最後までご覧になってください!
Audibleとは?
まずは簡単に、Audibleについて説明します。
Audibleとは、Amazonが提供しているオーディオブックが聴けるサービスです。
メモ
オーディオブックとは、録音された音声が聴ける本です
つまり、目ではなく、耳で音を聴くことで読書ができるってことです。
これこそが、読書が苦手な人におすすめしたい方法です。
音で聴くことの何がええの?たいして変わらなくね?

こんなことを疑問に感じる人は多いと思います。
なので、「なぜ読書が苦手な人にAudibleがおすすめなのか」を解説します。
なぜAudibleがオススメなの?
それは、読書が苦手な人が抱えている問題を解決してくれるからです。
読書が苦手と感じている人の悩みは、
- 活字が嫌い
- 時間がない
- 読むのが遅い
この3つだと思います。
Audibleは、この3つの原因を解決してくれます。
それでは、理由を解説します。
活字が嫌い
Audibleは、音声で本を聴くオーディオブックのサービスです。
つまり、文字を読む必要がありません。
読書が苦手な人の多くは、「活字を読むのが苦痛」という意見を持っていると思います。
ですが、音で聴くのであれば活字が苦手だろうと関係ありません。
Audibleは、この問題を解決してくれます。
時間がない
「時間がない」という理由で読書をしない人も多いと思います。
しかし、Audibleであればこの問題にも対応することができます。
なぜなら、「ながら読書」ができるからです。
Audibleは、両手がふさがっている状態でも読書をすることが可能です。
そのため、
- 通勤中の満員電車の中
- 料理をしながら
- 家事をしながら
- ジムで筋トレをしている最中
- 日課の散歩をしながら
こういった状況でも読書を楽しむことができます。
これなら時間がなくて忙しい人でも、本を読む時間を確保することができます。
ぼくもAudibleを使い始めたおかげで、読書量が以前よりも圧倒的に増えました。
時間がなくて読書ができないという人はAudibleを利用してみましょう。
読むのが遅い
「読むのが遅いから読書は苦手」という人も少なくないと思います。
Audibleはこの問題も解決してくれます。
なぜなら、再生速度を調整をして、読むスピード変えることができるからです。
ぼくは基本的に、1.5倍速ぐらいで聴いています。
また、Audibleの本は収録時間が記載されています。
この本の場合、通常の速度だと「12時間44分」で読了することが可能です。
つまり、読む前にある程度時間を把握することができるんですね。
そうすれば、予定に合わせながら読むことが可能ですし、「一週間にどれぐらい時間を取れば読み切れるのか」ってことがわかるんですよね。
これだけでも、本を読むハードルはかなり下がります。
読むのが遅いと悩んでいる人でも、Audibleは安心して使うことができます。
Audibleの特徴
ここでは、もう少し詳しくAudibleについて解説します。
Audibleの特徴を表にまとめるとこんな感じです。
サービス名 | Audible |
料金 | 月額1500円 |
無料期間 | 30日間 |
特徴 |
|
Audibleは、月額1500円という値段で、12万以上のコンテンツを聴き放題で利用することができます。
高くね?

こんなことを感じるかもしれませんが、そんなことはまったくありません。
なぜなら、本の値段は一冊1500円ぐらいなので、一冊でも読んでしまえば元が取れるんですよね。
なので、月額1500円というのは、かなりお得な値段設定です。
それに、聴き放題だとお金を無駄にする心配もないので、そういった面でも読書が苦手な人にはオススメです。
聴き放題であれば「お金がもったいないから最後まで読まないと、、、」というプレッシャーもないですからね。
なので、Audibleは本当に読書が苦手な人に一番に試して欲しいです!
※30日間の無料体験あり
なんと今なら、30日間の無料体験が可能です。
なので、
オーディオブック使ってみていまいちだったら嫌だな

こんなことを思っている人は、まずは無料で体験してみてください。
無料期間中に解約をすればお金を支払う必要はないので、気軽に試せると思います。
このキャンペーンはいつ終わるかわからないので、ぜひこの機会がチャンスだと思って登録してみてください!
最後に:自分に合う方法を見つけよう!
ということで今回は、読書が苦手な人におすすめのサービスとしてAudibleを紹介しました。
読書が苦手な人は、ぜひ色々な方法を試してみてください。
オーディオブックが合う人もいれば、合わない人もいます。
こればかりは人それぞれなので、自分で試してみないとわかりません。
なので、まずは無料で利用するのがオススメです。
いまなら、Audibleは初回30日間無料で利用することができます。
無料期間中に解約すれば、お金をとられることもありません。
このキャンペーンはいつ終わるかわからないので、今回の記事を読んで興味を持った人はぜひ無料期間中に試してみてください。
また、Audibleについてもっと具体的に知りたいという人は、こちらの「【1年使ってわかった】オーディブルのメリット・デメリット徹底解説 」という記事で詳しく書いているので、ぜひこちらをご覧になってください!
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^