ミニマリストの人って趣味あるの?趣味って道具が必要だから、それってミニマリスト的にどうなの?ミニマリストの人でもできる趣味を教えて!


はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決していきます!
ミニマリストって趣味あるの??www
たまにこんな煽りを受けることがあります。
確かに、道具が必要な趣味を避けたりする傾向はありますが、当然ミニマリストにも趣味はあります。
あくまで必要最低限な荷物を持たないだけなので、ミニマリストに趣味がないというのは大きな誤解です。
とはいえ、あまり道具を必要とせずに趣味を楽しみたい人のほうが多いと思います。
ということ今回は、ミニマリスト歴4年目のぼくが、
ポイント
ミニマリストにおすすめの趣味15選
を紹介します。
「なるべく道具を使わない趣味が知りたい!」という人はぜひ最後までご覧になってください!
Contents
ミニマリストにおすすめの趣味
それではさっそく、ぼくが行っている趣味を紹介します。
ちなみに、
- 勉強系
- 創作系
- 一人で夢中になる系
- 運動系
にわけています。
それではさっそく解説します。
勉強系
まずはは勉強系の趣味についてです。
読書
僕が一番オススメしたいのが、「読書」です。
電子版で読めば荷物が増えることもないので、ミニマリストには最適だと思います。
読書は単純に面白い上に、自己成長にもつながるので全員にオススメしたい趣味ですね。
ミニマリストの人は読書家が多いので、ぜひあなたも読書を始めてみてください!
ちなみに、読書に関してはサブスクで読むのがオススメです。
こちらにオススメのサブスクをまとめたので、ぜひ参考にしてください!
≫【無料あり】おすすめ読書サブスク・トップ3を紹介【2022年版】
英会話
英会話もかなりおすすめです。
英語は絶対に喋れたほうがいいよなぁ

英会話であれば学校のようなお勉強ではないので、楽しく学ぶことができます。
「人と話すのが好き!」という人であれば、絶対に英会話をやったほうがいいです。
「勉強しなくちゃ」と思うよりも趣味でやっているぐらいのほうが長続きしたりするもんなので、英語を話せるようになりたい人は、趣味感覚でやるのがいいですね。
オンライン英会話であれば、月額費も全然高額じゃないので、コスパはかなりいいと思います。
ぜひ英会話を趣味にしてみましょう!
※オススメの英会話
ぼくのオススメは、
- レアジョブ英会話
- ネイティブキャンプ
ですね。
どちらも無料体験ができるので、気になる人はとりあえず一回試してみてください!
創作系
次は、自分でなにかを創ったりする「創作系」の趣味を紹介します!
料理・ケーキ作り
料理・ケーキ作りは楽しめて、お腹も満たせる最高の趣味です。
ぼくはもともと「モテたい!」と意気込んで料理を始めました笑
ですが、やっていくうちに、「自分で作った料理が美味しい」というのは想像以上に嬉しいんだなーということに気づきました。
特に、ケーキは一から作っている感があるので、工作をしているみたいで楽しいんですよね。
調理道具が増える可能性はありますが、そこまでかさばらないので問題ないと思います。
「ミニマリストだから」という理由でやりたいことを我慢するのは良くないですからね。
ちなみに、これはぼくが作ったケーキです。

悔しいがめちゃくちゃ美味そう、、、

ぼくはこのケーキを、当時好きだった女の子に「就職祝い」としてあげたんですよ。
そしたら、めちゃくちゃ喜んでくれました。
ケーキ作りが得意な男ってかなり少ないので、プレゼントとかであげるのまじでオススメですよ!
今はYouTubeを見れば誰でも簡単に作れるので、ぜひ料理やケーキ作りに挑戦してみてください!
絵を書く
絵を書くのもオススメです。
オススメは、Apple Pencilを買って、iPadで書くことです。
こうすればモノが増えることはありません。
ちょっと上手くなれば、手紙とかにワンポイントで絵を書けたりするので、スキルとして身につけておいて損はありません。
ぼくは、手紙をあげたい人が使っているラインスタンプのキャラとかを書いて渡したりしています!
これ結構喜んでくれるのでまじオススメです!
Instagramを趣味として使うのはありです。
ぼくは、ビジネスとして利用していますが、読んだ本の内容とかを紹介しているので、わりと趣味の延長みたいなとこがあります。
上手く行けばフォロワーが増えて、お金を稼げるようになりますし、マーケティングやデザインの勉強にもなるんですよね。
すでにあなたがやっている趣味の情報を発信するアカウントを作るというのもありですよ!
ブログ
ブログを趣味として利用するのもいいと思います。
ぼくは完全にビジネス目的ですが、趣味としてやっている人はたくさんいます。
ブログは、続けることができればお金になりますし、ライティングのスキルが身につきます。
読んだ本をまとめるブログであれば、アウトプットにもなるので、知識の定着につながります。
初期費用もほとんどかからないので、まじでオススメです。
ぜひブログをはじめてみましょうー!
一人で夢中になる系
次は、一人になりたい時などにやっている趣味を紹介します。

人間には一人になって考える時間も必要だからなー、、、
友達がいないだけなのにカッコつけてて草

映画鑑賞
ぼくは、Netflixやプライムビデオで映画を見ています。
動画配信サービスであれば、月額費を払うだけで見放題になるので、いくらでも時間をつぶすことができます。
まあ、動画配信サービスはほとんどの人はどこかしら登録していると思うので、いまさらオススメしても意味はないかもしれませんね笑

本当いい時代になったなー

パズル
ぼくが最近ハマりつつあるのが、パズルです。
パズルはかなりマインドフルになれるので、めちゃくちゃオススメです。
難しいやつを買えばすぐには完成しないので、わりと長期間楽しめるんですよね。
荷物が増えてしまうので迷っていたんですが、「別に完成したら売ればいいや」と思って買うことにしました笑
最近買ったのはこちらのパズル。
ディズニーのパズルはキレイでいいんですよねー
アプリでパズルができたりもするのでそっちもいいですよ。
ミニマリストの人は内向型の人が多いと思うので、パズルのような趣味は結構向いてる人が多いと思います!
ナノブロック
ナノブロックとは、通常のよりもかなり小さいサイズのレゴブロックです。
ナノサイズのレゴブロックで、ナノブロックですね。
これも、ぼくめちゃくちゃ好きなんですよね。
ナノブロックであれば場所もとらないので、ミニマリストの人にもオススメです!
行きたい旅行先の写真を見る
行ってみたい海外の国や、国内の旅行先の写真や動画を眺めて思いを馳せています。
特に、今はコロナのせいで気軽に旅行にいけなくなってしまったので、より一層この趣味を楽しめるようになりました。
世界の絶景を集めた本とか見ると、知らない国や場所を発見できるので超オススメです。
ちなみに、こういう系の本はKindle Unlimitedで無料になっていたりするので、無料で読みたい人はKindle Unlimitedの登録がオススメです。
また気軽に海外旅行にいけるようになるまで、行きたい国をたくさん見て、ワクワクを貯金しておきましょう!
森林浴
最近、ぼくがかなりハマっているのが森林浴です。
昔は自然なんてまったく興味なかったんですが、大人になるにつれて自然の良さがわかってきました。
高校ぐらいまでは、「なんで親は都内に住むことを選ばなかったんだろう?」みたいなことを思っていたんですが、多少不便でも自然が多いところに住みたいという気持ちがわかるようになりましたねー
ぼくが自然にハマったのは、「NATURE FIX」という本を読んだのがきっかけです。
これは、「いかに森林浴が体に良いか」みたいなことを科学的に述べている本なんですが、この本を読んだことで「森林浴をしたい!」と思うようになりましたね。
森林浴はストレス対策にめちゃくちゃ効果があるので、ストレスが溜まっている人はぜひ森林浴を趣味にしてみてください!
運動系
最後に紹介するのは「運動系」です。
運動は心がスッキリするのでまじオススメです!
散歩
散歩も工夫次第で趣味に変わります。
- 近所の歩いたことのない道を歩く
- 降りたことのない駅を降りて歩く
- 友達と会話をしながら歩く
こうした工夫をするだけで、ただの散歩がめちゃくちゃ楽しい趣味になります。
ぼくのオススメは、スマホの電源を切って景色に集中することです!
散歩を趣味にして、身近な幸せに気づきましょう!
筋トレ
筋トレもオススメです。
筋トレをすれば、
- 健康になる
- 自分に自信がつく
- 魅力的な体になってモテるようになる
といったメリットがあるので、やらない手はありません。
多少のお金はかかりますが、ジムにいけば、道具などを買う必要がないので荷物は増えません。
ジムにいくのが面倒くさい人は、自重トレーニングでも十分です。
ミニマリストは健康志向の人が多いと思うので、ジムにいって肉体を磨きましょう!
水泳
家の近くにプールがあるのであれば、水泳もオススメです。
ゴーグルと水着さえあればできるので、運動を趣味にしたいミニマリストの人にはかなりいいんじゃないかと思います。
それに、水泳のいいところって、ほぼ全員小中学校で習っていることなんですよね。
なので、お金を払って学ぶ必要がないので、やりたいと思った時にすぐ始められるんですよね
これが非常にいいポイントです!
ボルダリング
ボルダリングもかなりオススメです。
ボルダリングってかなり集中して取り組まないと落下してしまうので、マインドフルになりやすいんですよね。
それに、なんかオシャレですよね。
趣味でボルダリングとか答えられたらカッコよくないですか!?
しかも、筋肉も鍛えられるという最高なメリットもあります。

若かりし頃のぼく
なんか必死に頑張ってて草

靴は施設で借りれるので、余計な荷物も増えません。
気になる人はボルダリングいってみてください!
バッティングセンター
バッティングセンターにいくのもオススメです。
バッティングセンターは素人の人もたくさんいるので、野球がうまい必要はないですし、バットも借りれるので荷物がいらないんですよね。
ストレス発散にもなるので、ぼくはめちゃくちゃ利用しています。
バッティングをするのってかなり気持ちいいので、いったことのない人はぜひ一度いってみてください!
最後に:物が増えたっていいじゃない
ということで、「ミニマリストの趣味」についてまとめました。
ぼくが今回一番伝えたいことは「物が増えたっていいじゃない」です。
ミニマリストであることに固執しすぎて、趣味を減らすのはよくないと思うんですよ。
別に物を減らすことがミニマリストの目的ではないですからね。
自分にとって必要だと思うのであれば、物が増えても問題ありません。
趣味は人生を楽しくしてくれるので、趣味に使う道具を減らす必要はありません。
「物が増えるのが嫌だ!」という思いが強すぎるミニマリストの人は、ぜひ今回の記事を参考に趣味を見つけてください。
ちなみに、ぼくが思う一番最初に取り組みやすい趣味は「読書」です。
ぜひ読書に興味のある人は、こちらの記事を参考にしてみてください!
≫【無料あり】おすすめ読書サブスク・トップ3を紹介【2022年版】
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^