はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。

シェアハウスに住もうか迷っているんだけど、ストレスたまるって本当?どんなストレスがあるの?トラブルとかも起きたりする?住んでみたいけどそこらへんが不安です。
今回はこちらの悩みを解決します!
「シェアハウスに住んでいるか迷っている、、」という人の、一番の心配は「ストレス」だと思います。
他人と一緒に住むってなると、ストレスがたまらないか心配ですよね。
まあいきなり結論ですが、

スレトスはありますっっ!!!!!!!

なので、シェアハウスに住むのはやめましょう!
今回はここまです!
と、いうわけではありません。
当然ですが、一人暮らしにもストレスはありますよね。
なので、「ストレスがたまるのが心配だから」って理由で、シェアハウスを諦めるのは少し気が早いです。
そこで今回は、シェアハウス歴1年半以上のぼくが、
ポイント
- シェアハウスではどんなストレスがあるのか?
を具体的に解説していきます。
今回紹介する内容を見て、「まあ問題なさそうだな」と思うのであれば、シェアハウスに住んでも大丈夫だと思います^^
といことでぜひ最後までご覧になって、確認してみてください!
それではよろしくオナシャス!!
Contents
シェアハウスではどんなストレスがあるの?
それではさっそく、ぼくがシェアハウスに住んでいて感じたストレスを紹介します。
それは、
- 共有スペースを使えない時がある
- リビングに人が多すぎ問題
- 水回りが汚い時がある
- 騒音がうっせえ、うっせえ、うっせえわ!
- 盗難ってどうなん?(とうなんだけに)
- 性格が合わないやつがいる
- ルールを守らないやつがいる
の7つです。
それでは一つずつ解説していきます。
共有スペースを使えない時がある
シェアハウスでは、共有スペースや共有家具・家電があります。
- キッチン
- トイレ
- シャワー
- リビング
- 洗面台
- 洗濯機
- 乾燥機
などですね。
共有スペースを自分のペースで使えない時はストレスがたまります。
ぼくが住んでいるところでは、トイレやシャワーは複数あるので、そんなに順番待ちとかでストレスはたまらないんですよ。
ですが、キッチンは一つしかないので、キッチンを使えないときが多いのが嫌ですね。
自炊する人が多かったりすると、結構順番待ちしないといけないこともチラホラ。
かといって、リビングで待っているのも嫌なので、部屋に戻ったりするんですよー
ですが、そうすると終わるタイミングがわからなかったりするんですよね。
そして、その間に他の人に抜かされるっていう笑

あとは、ぼくが住んでいるシェアハウスでは、洗濯機は2つあるんですが、乾燥機が1つしかないんですよね。
なので、乾燥機を好きな時に使えないことが多いです。
それに、洗濯機や乾燥機に洗濯物を入れたままの人が結構多かったりもします。
これが原因で使えない時とかは、めちゃくちゃイラッとしますね。
毎回グループLINEで「乾燥機オナシャス」っていって回収してもらっています。
という感じで、共有スペースを自分のペースで使えないことでストレスがたまることはあります。
とはいえ、ちょっと待てばだいたい解決するので、住むのが嫌になるほどのストレスではないですよ。
ちゃんとこまめに洗濯したり、誰もいない時間を利用したりすれば特に問題はありません!
リビングに人が多すぎ問題
リビングに人が多すぎる時にストレスがたまることがあります。
ご飯を作ってどこか座ろうかな~って思ったら、

って時があります。
仲いい人たちが数人で集まっていると、座る場所がなかったりする時があるんですよね。
まあそうすると自分の部屋に料理を持っていて食べるんですが、これがめんどくせぇ
とはいえ、リビングで集まっていることに文句を言うわけにもいかないのでしょうがないんですけどねー、、、
そして、たまにある超ムカつくことは、荷物で椅子を埋めているやつがいることです。

こう思う時があります。
それに、仲いいグループの人たちがパーティーをやったりするときも困りますね。
たまにならいいんですけど、連日でやられるときついですね。
この前、3日連続ぐらいで集まって飲み会開いているグループがあったんですよね。このコロナがある状況の中で。
流石にムカついたので、

ってイキって言っちゃいましたね笑!

シェアハウスに住む目的が、「友達を作る」とか「楽しむため」とかの人だったらいいと思います。
ですが、「とりあえず家賃を抑えたいだけ」とか「そこまで仲良くするつもりはない」みたいに思っている人だったら、これはかなりのストレスになるかもしれませんね。
水回りが汚い時がある
水回りが汚い時があります。
ぼくが住んでいるシェアハウスでは、ハウスキーパーが週4日きてくれます。
なので、基本的にはキレイなんですが、やはり2日空いたりしてしまうと汚い時があります。
とはいえ、「髪の毛が落ちてる」とかそんぐらいのことなので、そこまでストレスがたまるわけじゃないですけどね。
まあ、ある程度みんな気を使ってくれるので、ぼくは特に問題は感じていません。
騒音がうっせえ、うっせえ、うっせえわ!
誰かと一緒に住むと一番困るのが騒音です。
やっぱり、うるさくてイライラする時はたまにありますねー
騒音が多くの人の一番のストレスなんじゃないかなーとか思っています。
たとえば、
- 隣の人の電話での話し声
- 二階の人の足音
- 階段を降りてくる人のドタバタ
- 洗濯機や乾燥機の音
- 夜中までリビングで騒いでいるやつら
- ギターの練習を始めるやつ
などなど

まあもちろん、ぼくも騒音を出す側になってしまうこともあるので、ここらへんはお互い様なんですがね。
幸いなことに、ぼくが住んでいる部屋は一番リビングから遠かったりするので、話し声のストレスとかはほぼ皆無です。
なので、ここらへんは部屋の場所次第だったりもします。
それに、ぼくは「ALWAYS 三丁目の夕日」ぐらい「ALWAYS AirPodsPro」って感じで、ノイキャンのイヤホンを常につけているので、騒音トラブルでストレスを感じることはほぼありません。

それに、寝る時は耳栓しますしね!
とはいえ、たまにAdoさんぐらい「うっせえ、うっせえ、うっせえわ!!」って思う時があります。
なので、そういう時は、

と、言うのを脳内で10回ぐらいシュミレーションしたあとに、
管理会社にポチポチと報告しています。
うーんこれぞ日本人。

盗難ってどうなん?(とうなんだけに)
信じられないかも知れませんが、盗難は普通にあります笑

多分、本人的には盗難ではなく、拝借ぐらいの気持ちなんでしょうが。
ぼくが住んでいるところでも、他の人のタバコを勝手に吸ったり、他の人の食べ物を食べたりするやつがいましたね。
そいつは自分で「距離感を詰めるのが上手い」と思っていたらしいですが、割と常識はずれなやつでした。
ぼくが実際に体験した話なんですが、そいつは普通にドアをノックしないでぼくの部屋に入ってきたりしました。
ぼくが入居して3日目ぐらいにそれをやられたので、まじで焦りました

と洗礼を浴びたのを覚えています。

もしぼくが自分のムスコをしごいている時だったらどうしていたんですかね?
まさかぼくのムスコもシェアするつもりだった、、!?!!?
その後、ほかの住人と会話をしたところ、そいつがおかしいだけということがわかったので、一安心しました。
流石にぼくのムスコもシェアするわけにはいかないですからね。
そいつは、シェアハウスのバルコニーでぼくたちが騒いでいたのを注意しに来た警察官にも、「ゴメンな!ほんまごめん!」とかタメ口きいてるやつだったので、やっぱりただの常識はずれなやつでしたね。

ということで、話が少しずれましたが、残念ながら盗難が起きることもあります。
とはいえ、そいつが引っ越してからはそういったトラブルは一切ありません。
なのでこれは、運次第なところもあると思います。
あまりにも家賃が低いところに住まなければ、そういう人に出会う確率も下がると思うので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
性格が合わないやつがいる
やはりシェアハウスに住んでいると、どうしても性格が合わない人と会う可能性があります。
ぼくも一人だけどうしても合わない人がいますね。
しかもそういう人に限って、やたら話しかけてくるんですよね笑
とはいえ、会話をする義務はないので、ある程度の距離を保って必要最低限の会話だけにとどめています。
まあここらへんは受け入れるしかありません。
ルールを守らないやつがいる
シェアハウスにはハウスルールがいくつか存在しています。
- 洗濯機や乾燥機を回す時間
- 食器洗いはすぐやる
- 共有スペースには荷物は置かない
- 夜は騒がない
などですねー
これを守らない人がいるとストレスがたまります。
もちろん超厳密に守る必要もないんですが、「ある程度の範囲を考えてほしいなー」と思う時があります。
こういうのは、「ここらへんまではOKでしょ」という感覚が人によって違かったりするのが一番問題なんですよね。
自分はOKだと思っているラインが、他人からしたら許せないってことはありますからねー。
まあ、ハウスルールに関しては、管理会社が厳しすぎるだけの場合もありますし、みんなやってるからって感じで曖昧になったりしていることが多いんですよね。
なので、神経質すぎる人には向いてないかも知れません。
ですが、「まあ別にこんぐらいいいか」って許せる人だったら特に問題ないと思います。
ぼくの意見的には、なんだかんだ慣れてしまえばストレスは感じなくなるかなーって感じです笑

最後に:ストレスは意外とそうでもない
ということで今回は「シェアハウスではどんなストレスがあるのか」についてまとめてみました。
ぼくも、シェアハウスに住む前に一番心配していたことはストレスでした。
特に「人間関係のストレスはどうなんだろう?」って思っていましたね。
ですが、1年半以上住んでいて思うのは、「思ったよりも、そうでもないな」って感じですね。
まったく無いってことはないですが、そんな「めちゃくちゃイライラする」とか「むしゃくしゃする」ことはないです。
逆に、住人と楽しく会話をすることでストレスが減るときもあるんですよね^^
なので、シェアハウスでのストレスはそこまで気にしなくていいかなって思いますよ!
まあ最悪、合わなければ引っ越せばいいですしね。
シェアハウスは、友達ができる可能性や、家賃を抑えることができるメリットもあるので、ストレスがあるかで迷っている人でも、シェアハウスに住む価値は十分あると思いますよ^^
ぜひ検討してみてください!
それでは最後にオススメの記事を紹介します。^^
あなたにオススメの記事
シェアハウスの生活費を一人暮らしの生活費と比べてみました!こちらも合わせてご覧になってください!
≫シェアハウスの生活費っていくら?一人暮らしの費用と比べてみた!【比較】
シェアハウスを選ぶ際に気をつけるべき点についてまとめました。失敗したくない人はこちらを参考にしてください!
≫【体験談】シェアハウス選びを失敗しないために気をつけるべきポイント
あなたがシェアハウスに向いているか、向いていないかはこちらの記事を参考にして確認してみてください!
≫【体験談】シェアハウスに向いてる人、向いてない人の特徴はこれです
ということで今回はここまです!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^