はいみなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。

シェアハウスに住もうか迷っているんだけど、シェアハウスって楽しいの?どんな楽しいことがあるの?逆に嫌なこととかないんか??
こちらの悩みを解決していきます!
テラスハウスという番組が流行ったこともあり、一気に知名度があがったシェアハウス。
テラスハウスを見て、「シェアハウスに住みたい!」と思った人も少なくないでしょう。
とはいえ、「シェアハウスって楽しいの?ストレスたまりそうな感じするけど。」という心配を持っている人もいると思います。
結論からいうと、シェアハウスは楽しいです!
ただし、選び方を間違えなければ!
ということで今回は、シェアハウス歴1年半以上のぼくが、
ポイント
- シェアハウスで楽しいと思う7つのこと
- シェアハウスで嫌だと思う3つのこと
- 楽しいシェアハウスを選ぶコツ
- オススメのシェアハウス
についてまとめます!
この記事を読めば、シェアハウスでの楽しい瞬間がわかり、シェアハウスに住むことに対する具体的なイメージが湧くようになります!
ということでよろしくオナシャス!
シェアハウスで楽しいと思う7つのこと
それでは、ぼくが感じるシェアハウスで楽しいと思うことについてまとめます。
それは、
- 色々な人がいる
- 恋愛に発展する
- パーティーがある
- みんなで映画鑑賞会
- 特別な行事はみんなで参加
- 寂しい時にすぐに誰かと話せる
- たくさんの出会いがある
ですね。
一応、ぼくが住んでいる物件の情報を伝えておくと、
- 人数は10人前後
- 男女混合
- 個室タイプ
- 東京23区内
- 家賃4~5万
- リビングは共有
って感じですかね!
それではさっそく説明してきます!^^
色々な人がいる
シェアハウスには色々な人がいます。
サラリーマン、大学生、フリーター、フリーランス、外国人、起業家、などなど。
こういった、自分とは違う職種や経験をしている人と繋がることができる、というのはシェアハウスの魅力の一つです。
社会人になると、自分から行動しないとどんどんコミュニティは狭くなってしまいますからね。
シェアハウスでたくさんの人と知り合いになれるのは楽しいです!
また、一緒に会話をしていると、過去の恋愛話だったり、失敗した話、これから挑戦しようと思っていること、などを一緒に語ることができます。
こういう感じで、色々な人の話が聞けるというのはかなり魅力的です!
なので、「人と話すのが好き!」という人は、シェアハウスでの生活を楽しめるかなーと思います^^
恋愛に発展する
シェアハウスに住んでいると、恋愛に発展することはよくあります。
ちなみに、ぼくもありましたねー笑
一つ屋根の下に住んでいるので、自然と距離が近くなって恋愛に発展しやすいんですよね。
流石にテラスハウスみたいに、みんながみんなってわけではないですけどね。
あんなにドロドロもしてません笑
ぼくは、出会い目的でシェアハウスに住もうと思ったわけでなかったんですが、たまたま同い年の大学生の子がいたので、色々と意気投合して、すぐに仲良くなったんですよね。
その子が住んでいた時は、一緒に料理をしたり、一緒に映画を見たりして、まじでテラスハウスみたいな恋愛をしていました。
この時は本当に楽しかったな~と思います笑
もちろん恋愛なので、振られたりする可能性もありますし、好きな人が他の住人と付き合ってしまう可能性とかもあるので、必ずしも恋愛を楽しめるわけでありません。
ですが、シェアハウスという非日常の空間で起きる恋愛は、なんともいえない楽しさがあります。
なかなか普通の人ではできない体験なのは間違いありませんよね。
こんな恋愛ができたのは、ぼくの人生の中でもかなり良い体験でしたね^^
パーティーがある
シェアハウスに住めば、パーティーに参加して楽しむことができます。
タコパや手巻き寿司パーティーなど、色んなパーティーに参加するのが楽しいです。
パーティーがあれば、人見知りの人でも馴染むことができると思いますし、普段喋る機会がない人とも仲良くなれるチャンスですからね。
一人暮らしをしていると、こういったみんなでワイワイするような機会ってなかなかないですからね。
シェアハウスならではの楽しみ方だと思います^^
みんなで映画鑑賞会
みんなで映画鑑賞会をする時もあります。
これもシェアハウスならではのイベントって感じで、かなり楽しいです。
映画って一人で見るのも楽しいですけど、複数人で見て感想を言い合うのも楽しいですよね。
シェアハウスでみんなで映画を見て、そのままパーティーを開いて、感想を言い合う、というのはかなり楽しいです!
「みんなで何かをするのが好き!」という人は、シェアハウスに向いていると思います^^
特別な行事はみんなで参加
クリスマスや初詣などの行事に、みんなで参加できるというのも魅力の一つです。
大人になるにつれて、こういう行事ってめんどくさくて、どうでもよくなりがちなんですけど、いざやってみたりすると結構楽しかったりするんですよねー
一人暮らしで周りに友達とかいないと、わざわざクリスマスパーティーをしたり、初詣にいったりしないですけど、シェアハウスに住んでいると、「せっかくだし参加するか~」ってなります。
社会人になってこういう行事を楽しめなくなった人とかは、シェアハウスに住んでみるのはいいかもしれませんね^^
なんだかんだで人と一緒にいることが一番楽しいですもんねー。
寂しい時にすぐに誰かと話せる
シェアハウスの良いところは、誰かと話したい時にすぐに喋れることです。
リビングにいれば誰かしらと遭遇するので、そこで雑談とかすると、いつの間にか悩みとか不安とか消えたりするんですよねー
一人暮らしだと、寂しくても誰とも喋れないですからね。
逆に、誰とも喋りたくないという時は、自分の部屋に戻って引きこもればいいだけです。
この手軽さがシェアハウスの魅力の一つです。
なので、「一人暮らしだと寂しすぎるけど、人との距離が近すぎるのも嫌だ」という人は、個室タイプのシェアハウスとかがめちゃくちゃおすすめです^^
たくさんの出会いがある
シェアハウスに住むと、たくさんの出会いがあるのも魅力の一つです。
ぼくが住んでいるところは、最大で15人ぐらいのキャパですが、それでも頻繁に入れ替わりがあるので、色んな人と知り合いになれます。
100人ぐらい住める大型のシェアハウスに住めば、もっとたくさんの人と出会えます。
この出会いの数はかなり魅力的ですよね。
何度も言っていますが、社会人になるとどうしても出会いって少なくなってしまいますからね。
自分から積極的に行動しないと、どんどん人間関係は狭くなってしまいます。
ですが、シェアハウスに住めば、普通に生活しているだけで新しい人と出会うことができます。
こんな環境はなかなかないですよね。
たくさんの出会いがあれば、そこから恋愛につながったり、仕事につながったり、一生付き合える友人ができたりという可能性が増えます。
それに同じような毎日に刺激がはいって、生活にハリができます^^
出会いが欲しいなと思っている人は、ぜひシェアハウスに住んでみましょう!
▼関連記事
自分がシェアハウスに向いているのか気になる人はこちらの記事をご覧になってください。
≫【体験談】シェアハウスに向いてる人、向いてない人の特徴はこれです
シェアハウスで嫌だと思う3つのこと
ということでシェアハウスでの楽しいことについてまとめましたが、当然嫌だと思うこともあります。
次は、シェアハウスに住んでいて嫌だと思うことをまとめます。
それは、
- 話したくない時も話さないといけない
- 性格が合わない人がいるとすべてがつまらなくなる
- トラブルやストレスもあるよ
です。
それでは一つずつ解説します^^
話したくない時も話さないといけない
「シェアハウスでは気軽に誰かと話すことができるのが楽しい!」と先ほど紹介しました。
ですが、逆に考えると、誰とも話したくない時でも誰かと話さないといけない可能性がある、ということです。
「今日は誰とも話したくないなー」という時は、誰にでもあると思いますが、そんな時でも住人とすれ違ったら挨拶や雑談をしないといけません。
これは地味にストレスですね。
逆にこちら側がいつも通り話しかけたら、相手に元気がない、というパターンもあったりするので、「これは判断が難しいよなー」とか思ったりもします。
ですが、「話したくない!」と思う日でも、誰かと話しているうちに楽しくなってきて悩みがどうでもよくなる、こととかもあるので、一長一短だなぁという感じはします。
性格が合わない人がいるとすべてがつまらなくなる
シェアハウスは基本的に楽しいですが、どうしても性格が合わない人がいるとすべてがつまらくなります笑
見ず知らずの他人と住むので、性格が合わない人と一緒に住む可能性は十分あるんですよねー
こうなると、リビングにその人がいるだけでも行きたくなくなります。
自分と仲のいい住人がその人と喋っていたら会話に交じることもなくなり、「いかにそいつとすれ違わないか?」をひたすら考えるようになります笑
正直、この状態になってしまうとかなりストレスですね。
とはいえ、そういうのも含めてシェアハウスなのでしょうがないと割り切るしかないですね。
その人が引っ越すのを待つか、自分が出ていくかって感じですね。
ちなみに、後ほど紹介するクロスハウスという会社では、「住み心地保証」という、無料で物件を移動できる制度があります。
なので、「シェアハウスに住みたいけど性格が合わない人がいたらどうしよう!」って不安を抱えている人は、クロスハウスで家を探すのがオススメです。
気になる人は無料で相談してみましょう^^
トラブルやストレスもあるよ
当然ですが、シェアハウスにはトラブルやストレスはあります。
まあこれは当たり前ですよね。
例えば、ストレスでいうと、
- 他の住人の騒音
- 洗い忘れの食器
- 水回りの汚れ
- 洗濯機や乾燥機の順番待ち
- トイレの順番待ち
などですね。
まあ、ここらへんは他人と一緒に住めば絶対にあるストレスなので、しょうがないと割り切るしかありません。
とはいえ、

と感じるほどのストレスはないですね。
楽しいことも多いですからね!
それに、もし耐えられないほどのストレスがあっても、それはそれで引っ越しをすればいいだけですからね。
「少しでもシェアハウスに住んでみたい!」と気になっているのであれば、一度住んでみるのがいいかなと思います^^
▼関連記事
ぼくがシェアハウスで感じるストレスについてまとめました。どんなストレスがあるか気になる人はこちらをご覧になってください!
≫【実体験】シェアハウスのストレスってどうなん?どんな時に感じる?
楽しいシェアハウスを選ぶコツ
次は、ぼくの経験から「楽しいシェアハウス選ぶコツ」を伝えたいと思います。
それは、
- 個室があるところ
- 掃除の頻度が多いところ
- ハウスルールがしっかりしているところ
- 家賃が安すぎないところ
ですね。
個室があるところ
よっぽどお金に困っていない限り、部屋のタイプは個室にしたほうがいいです。
これだけでかなりストレスは変わります。
「シェアハウスはやめとけ!」って言う人のほとんどは、ドミトリーとかセパレートタイプの部屋に住んでいる人だと思います。
それだけ近い距離に他人がいたら、ストレスがたまるのは当然です。
楽しく過ごしたいのであれば個室タイプ一択です。
掃除の頻度が多いところ
掃除の頻度が多いところを選びましょう。
水回りがよごれていたり、部屋が汚いとそれだけでトラブルに発展しますからね。
それに気持ちよく生活できません。
ぼくが住んでいるところでは週4日ハウスキーパーさんがきてくれます。
こんぐらいの頻度で来てくれると、気持ちよく生活することができます!
ハウスルールがしっかりしているところ
ハウスルールがしっかりしているところを選びましょう。
100%守られているわけではないんですが、あるのとないのじゃ大違いですね。
普通に常識のある人だったらハウスルールはある程度守るので、余計なトラブルにつながったりすることはありません。
家賃が安すぎないところ
家賃が安すぎるところはやめておきましょう。
当然ですが、収入が低い人のほうが変な人は多いです。
あくまで傾向なので、全員がそうじゃないですが。
それにシェアハウスは保証人不要なところが多いので、ちょっと怪しい人がいる可能性も高いんですよね。
なので、家賃が安すぎるところを選んでしまうと、変なやつに巻き込まれてしまう可能性はあります。
ある程度の出費は覚悟して、安すぎない場所を選びましょう!
▼関連記事
シェアハウス選びを失敗しないために気をつけるべきポイントをまとめました!こちらも合わせてご覧になってください!
≫【体験談】シェアハウス選びを失敗しないために気をつけるべきポイント
オススメのシェアハウス
最後に、ぼくのオススメのシェアハウスを紹介します。
オークハウス
- 充実した設備や、たくさんの人と交流したい!
- 成長できる環境にいきたい!
- どちらかというとオシャレな場所に住みたい!
という人には、オークハウスでシェアハウスを探すことをオススメしています。
特に、オークハウスのソーシャルレジデンスという物件は、通常のシェアハウスよりもさらに「コミュニティ重視の場」をコンセプトにしているんですよね。
ソーシャルレジデンスは、ワークショップ、イベント、セミナーなどが定期的に開催され、ただ住むだけでなく、入居者同士が学び、成長する機会を提供する場として注目されています。
また、ソーシャルレジデンスには、
- ジム
- シアタールーム
- 楽器演奏が可能な防音室
- 24時間利用可能でWi-Fi完備のオフィススペース
など、普通のシェアハウスにはない設備が備わっているんですよ。
もちろん家賃は通常の部屋よりも高くなってしまうんですが、
- たくさんの人と交流したい!
- 充実した設備がある場所で暮らしたい!
- 成長できるような環境にいきたい!

と思っている人は、オークハウスの物件がいいと思います。
気になった人は、まずは無料で話を聞いてみるがオススメです^^
オークハウスのメリット、口コミ、レビューをまとめた記事があるので、よかったらこちらもご覧になってください^^
≫【シェアハウス歴1年半が語る】オークハウスの口コミやメリットについて
クロスハウス
もう一つのオススメが「クロスハウス」です。
クロスハウスはどちらかというと、
- とにかく都内に安く住みたい!
- 人との交流というよりはコスパよく生活したい!
- 必要最低限だけ交流して、あとは一人の時間を大切にしたい!
という人にオススメのシェアハウスです。
とくに、「シェアドアパートメント」という物件がオススメです。
シェアドアパートメントは、キッチン、トイレ、シャワーなどの水回り部分だけを共有することで、初期費用と家賃を抑えた物件です。
つまり「シェアハウス」と「アパートメント」のいいとこ取りをした物件なんですね^^
リビングなどがないので、他の住人との交流などはなく、プライベートをしっかりと確保ができるのがポイントです。
なので、他人と交流するのは嫌だけど、都内で安く住みたいという人には超絶オススメの物件です。
またクロスハウスには、「住み心地保証」と呼ばれる制度があります。
これは、物件の移動が無料でできるという特徴をもっています。
そのため、
- 性格があわないやつがいる
- 変なやつがいるから家をでたい
- 職場が変わっちゃったから家を変えたい
といった悩みをもったときに、無料でほかの物件に移動することができるんですよ。
シェアハウスに住む前の一番の心配は、「もし合わなかったらどうしよう」だと思うので、この制度があるおかげでだいぶハードルが下がりますよね。
「まあ最悪移動すればいいか!」っていうのはかなり安心できます。
- 最低限の交流だけして安く住みたい!
- もしもの時に移動できる保証が欲しい!

という人は、クロスハウスで探すのがオススメです!
気になった人は、まずは無料で相談してみましょう^^
クロスハウスのメリットやレビューについて詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧になってください!
≫【シェアハウス歴1年半が語る】クロスハウスのレビューや口コミについて
最後に:シェアハウスは楽しいよ!
ということで今回は「シェアハウスでの楽しいこと」についてまとめました。
個人的な感想だけで申し訳ないですが、場所選びさえ失敗しなければ、シェアハウスは楽しいです!
シェアハウスに住めば、家賃を抑えて貯金や節約ができたり、色んな人と出会えたり、恋愛につながることがあったりでメリットがたくさんあります。
別に失敗しても家をでていけばいいだけなので、少しでも気になっているという人はぜひシェアハウスに住んでみてください!
最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにオススメの記事
シェアハウスのメリット・デメリットについてまとめました。こちらもご覧になってください!
≫1年暮らしてみてわかった、シェアハウスのメリットとデメリット比較
シェアハウスはやばいのか?ぼくが体験した事件についてまとめました。
≫シェアハウスはやばい?ぼくが体験した7つの事件について語るよ!!
ということで今回はここまです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^