思ったんだけどSNSってやる意味ある?女優さんとかが仕事でやるのは理解できるけど一般の人がやる意味ってなくね?SNSやめようか迷うなぁ


SNSってやる意味あんの?
あなたはこんな疑問を感じたことはないでしょうか?
ぼくは高校生の時に「周りがやっているから」という理由で、TwitterやSNSを利用し始めました。
初めは楽しかったんですが、歳を重ねるごとに「俺みたいな一般人の生活に誰が興味あんの?やる意味なくね?」と思い始めたんですよね。
これがキッカケで、ぼくはプライベートのSNSはすべてやめました!
そして、やめて思ったのが「一般人がSNSをやる意味ってないよなぁ」ということです。
ということで今回は、
ポイント
- 一般の人がSNSをやる意味がない理由
を解説します!
「SNSって意味なくね?」と思っている人の参考になると思います。
この記事を読み、無駄な人間関係や承認欲求から開放されましょう!
Contents
一般人がSNSをやる意味がない5つの理由
それではさっそく紹介します。
ぼくが思うのは、
- 他人と比較してしまう
- 時間を奪う
- 美しさの認知が歪む
- 不幸になる
- 見たくもないものが目に入る
この5つです。
それでは一つずつ解説します!
他人と比較してしまう
ぼくが一番SNSを見ていて「嫌だな」と思ったのは、他人と比較してしまうことでした。
- 仕事で大きな成果出したよ!
- 彼女とディズニーランドいったよ!
- サークルのメンバーで合宿いったよ!
- 彼氏と付き合って1年です!いつもありがとう!
SNSにはこういった投稿が溢れかえっています。
ぼくは友達のこのような投稿を見て、自分と比べてしまっていたんですよね。

- 俺はこんなに忙しいのに、こいつはたくさん遊んでいて羨ましい!
- こんなにかわいい彼女いてまじで羨ましい!
- こんなスタイル良くてかわいい彼女と遊びにいっていてまじ羨ましい!
- 俺も彼女とディズニーいきてえ!彼女とディズニーいったことないんよな
こんな感じで、とにかく友達と自分を比べてめちゃくちゃ落ち込んでいました。
まあ、ほとんど彼女がいるやつへの嫉妬だったわけですが。

SNSって普通の人でもおしゃれな投稿をするので、すごい充実した人生を送っているように見えてしまうんですよね。
そのせいで、必要以上に自分と比べてしまうんだと思います。
ぼくはSNSをやめたおかげで、他人と比べることがなくなりメンタルが強くなりました。
もしあなたが同じようにSNSを見て落ち込むことがあるのであれば、SNSの利用は控えたほうがいいと思います!
時間を奪われる
SNSはあなたの時間を奪ってきます。
あなたにも「5分だけのつもりだったのに、いつの間にか3時間も経っていた、、、」みたいな経験がないですか?
SNSというのは、ものすごい頭のいい人たちが「どうしたらたくさんいじってもらえるのか?」ということを考えまくって作っています。
なので、どんなに「いじらない!」と決意しても、中毒みたいにいじってしまうんですよね。
そのせいで、
- やりたいことがあるのにSNSを見る
- 特に目的があるわけじゃないけどSNSを開く
- いいねが来ていないか気になって何度もアプリを開く
みたいなことにつながってしまい、多くの時間を無駄にしてしまいます。
また、総務省が令和元年に行った調査によると、
- 10代のSNSの利用時間は平日が64.1分、休日は83.4分
- 20代のSNSの利用時間は平日が71.4分、休日は81.1分
ということがわかりました。
つまり、1日に平均1~1.5時間ほどSNSに費やしていることになります。
1日に90分もSNSに時間を使っているって考えると、かなりもったいない気がしますよね。
このようにSNSというのは、あなたの貴重な時間をたくさん奪ってきます。
もしあなたに叶えたい夢や達成したい目標があるのであれば、SNSはやめたほうがいいでしょう。
美しさの認知が歪む
SNSをやっていると、美しさの認知が歪む可能性があります。
なぜなら、SNSに投稿されている写真は基本的に加工されて盛れている状態だからです。
- シワを隠す
- 目を大きくする
- 鼻筋を細くする
- 美肌にする
こんな感じで色々あるわけですが、本来の顔を加工して、「より美しく」「よりかっこよく」見えるように載せている人がほとんどです。
ですが、そんな写真ばかりを見ていると脳が感じている美しさの認知がゆがんでしまうんですよね。
盛れている少し現実離れした顔に対して「かわいい!」って思ってしまうわけです。
しかも、こういう加工写真ばっかり載せていると、リアルの自分の顔に自信がもてなくなりますよね。


鏡などを見た時に、自分の顔の嫌な部分ばかり目に入ってしまい悩んでいる人は多いんじゃないでしょうか?
ぼくはSNSのせいでこういった人が多くなったと思っています。
なので、自分に容姿に自信がなかったり、他人の容姿と自分を比べてしまう人は、なるべくSNSをやらないほうがいいかもしれません。
難しいとは思いますが、SNSの利用時間を減らしてありのままの自分を好きになれるといいですよね。
不幸になる
SNSをやっていると、不幸になるということがわかっています。
ちなみに、英王立公衆衛生協会が発表した報告書によると、不幸になるSNSのランキングは、
- 1位:Instagram
- 2位:Snapchat
- 3位:Facebook
- 4位:Twitter
- 5位:YouTube
だったそうです。
日本を対象にした研究ではないので、SnapchatやFacebookが上に来ていますが、ほとんど変わらないと思います。
英王立公衆衛生協会(RSPH)は18日、ソーシャルメディア(SNS)が若者の心の健康に与える影響について、報告書を発表した。その結果、YouTube、インスタグラム、スナップチャット、フェイスブック、ツイッターを比較した際、インスタグラムが最も悪い影響を与えることが分かったという。
引用(https://www.bbc.com/japanese/39972594)
またこのようなことも言っています。
RSPH報告は、SNSがたばこやアルコールよりも依存度が高い可能性があり、過去25年間で心の健康を患う若者が7割増えていると指摘。10人に7人がネットいじめを経験したと話しており、若者の心の健康問題を「SNSが悪化させているかもしれない」と懸念を示す。またSNS利用は、不安感や鬱、不眠の悪化につながっているようだと指摘している。
もちろんSNSには良い側面があるのも事実です。
誰とでも簡単に交流ができるというのは非常に魅力的です。
しかし、メンタルに悪影響があることも認識しないといけません。
もしSNSをやっていて「メンタルがやられる」と感じることが多いのであれば、適切な距離感でSNSをやることが大切だと思います!
ちなみに、こちらの「【実体験】1年インスタをやめて感じた7つのメリットと5つのデメリット」という記事では、ぼくが1年インスタをやめて感じたことを紹介しています。
「実際にSNSをやめたらどんな変化が起きるんだろう?」と気になる人は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!
見たくもないものが目に入る
SNSをやっていると、見たくないものが目に入る可能性が高くなります。
- 友達の自慢
- 嫌いなYouTuberの動画
- 芸能人が叩かれている様子
- 悲惨な事故や事件のニュース
SNSには、このような自分にネガティブな影響を与える情報が溢れています。
SNSをやっていると見たくなくてもこういった情報が入ってしまいます。
正直、こんなことを知っても意味ないですよね。
心の平静を保ちたい人はSNSをやめたがほういいでしょう。
最後に:他人と比べる癖がある人はやめよう
ということで今回は、「SNSをやる意味がない理由」についてまとめました。
ぼくが今回の記事で伝えたいことは、
- SNSは基本的にやる意味はない
- ぼくは他人と比べがちなのでやめた
- 惰性でやっている人、自分をすごく見せたい人、他人と比べて落ち込みがちな人はやるべきじゃない
といった感じですかね。
今回は嫌なところばかりにフォーカスしてしまいましたが、もちろんSNSをやるメリットはあります。
ですが、それでも、SNSの利用時間は少ないほうが、人生の幸福度は上がると思っています。
この記事がキッカケになって「SNSやめてみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです!
SNSを辞める方法に関しては、こちらの「【SNSがやめられない人へ】SNSをやめる方法をレベル別に紹介!」という記事で詳しく解説しているので、よろしければ合わせてご覧になってください!
ということで今回はここまでです。
最後までありがとうございました!
ほなまた^^