飲み会にいくのって無駄じゃね?いってもたいした話しないし、仕事につながるわけでもないし。飲み会に行く意味ってあるのかな?


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
飲み会って無駄じゃね、、、?
こんなことを思ったことはありませんか?
ぼくは、大学1,2年生の時にバカみたいに飲み会をしていました。
ですが、回数を重ねていくにつれて「あれ、飲み会って無駄じゃね?」ってことに気づき、それから飲み会にはほとんど参加しなくなりました。
そこで今回は、そんなぼくの体験から
ポイント
飲み会が無駄である5つ理由
を解説していきます。
もちろんすべての飲み会が無駄とは思いませんが、
- いつもなんとなくで参加している
- 無駄なんじゃないか?と思いつつ参加してしまう
- いったら楽しめるけどそこまで求めているわけでもない

こんなことを思っている人の考え方を変えることができたら嬉しいです!
それでは最後までご覧になってください!
Contents
飲み会が無駄である5つの理由
それではさっそく飲み会が無駄である理由についてまとめていきます。
ぼくが思う理由は、
- お金がもったいない
- 健康に悪い
- 睡眠の質が悪くなる
- 自慢大会になる
- タバコがくさい
です
それでは一つずつ解説していきます!
お金がもったいない
1つ目の理由は、「お金がもったいない」です。
飲み会ってだいたい3000〜5000円します。
飲み会代として考えると妥当な値段に感じます。
ですが、冷静に考えるとこれってめちゃくちゃ高いですよね。
3000円っていうと、本2冊買えます。
マンガ6冊は買えます。
月に1回とかならそんなに負担にならないですけど、人によってはもっとたくさんいく人もいます。
月に換算すると結構な金額になります。
ぼくも一時期、

予定埋まってる俺かっこよくね?忙しい俺かっこよくね?友達たくさんいる俺かっこよくね?
こんなことを思って、週に4,5回飲み会に参加することがありました。
instagramで#友達最高!みたいなハッシュタグつけてそう

振り返ってみれば、「なんで大学生でお金がない時にあんなに飲み会に参加していたんだろう、、、」と思います。
飲み会に参加するぐらいであれば、そのお金を使って旅行にいったり、自己投資をしたりしたほうがいいです。
お金を無駄にしたくない人は飲み会に参加するのは控えるべきですね!
もし上司に飲み会に誘われたら、
「お金がもっだいだい!!!」
こう叫びましょう。

出典:ONE PIECE 集英社
健康に悪い
2つ目の飲み会が無駄な理由は、「健康に悪い」です。
わざわざ解説をするまでもありませんが、アルコールは体に悪いです。
なぜか英語の発音はアルコホールなのに、日本語になるとアルコールになるあれです。
また、健康に悪いのはアルコールだけではありません。
飲みの席で出る食事って揚げ物とかばかりですよね。
これも健康に悪影響です。

揚げ物がうめえんじゃ!!とにかく揚げ物がうめえ!揚げ物をもってこい!!
グルメ細胞が飛び出とるやん

もちろん、サラダや刺し身も食べますけどね。
だからといって体に悪いものが相殺されるわけではないですからね。
高いお金を払って不健康になるというのは非常にもったいないかなと思います。
睡眠の質が悪くなる
睡眠の質を良くしたい人は、飲み会に参加するのは控えましょう。
実は、アルコールには睡眠の質を下げる効果があります。
よくアルコールを飲んだほうがよく眠れるって人いますけど、あれはほとんど気絶してるだけで睡眠が取れているわけではありません。
実際、お酒をやめてから、めちゃくちゃ睡眠の質が上がりました。
翌日のすっきり感が全然違うんですよね。
「なんか寝付けが悪いわ、、、」こんな悩みを持っている人は、お酒を飲まないようにしてみてください。
まじで寝れるようになりますよ。
自慢大会になる
飲み会が誰かの自慢大会になっていませんか?
飲みの席ってメンバーによっては自慢大会になってしまう可能性があるんですよね。
- そういえば俺の年収1000万なんだよね。
- 見てこの時計。ロレックス買ったわ。
- 奥さんが元モデルでさ〜
- 子供が野球で県代表に選ばれちゃってさ〜

こんな自慢ばかりをしてくる人はいませんか?
正直、めちゃくちゃむかつきますよね!
このような人がいる飲み会にいくことがあるのであれば、今後二度と参加しないようにしましょう!
タバコがくさい
ぼくが飲みの席で一番イヤなことが、タバコの臭いがまじでくさいということです。
ここ1年ぐらいでタバコはかなり規制され、居酒屋でも吸えないところがたくさん増えました。
ですが、まだ喫煙が可能なお店はあります。

正直まじで臭いからやめてくれ!やめてクレメンス!!
なんJ民で草

せっかく参加した飲み会で、タバコの臭いが服に染み付いたらまじで萎えます。
自分が吸わないようにしているのに、他人の副流煙を吸わないといけないって冷静に考えて頭おかしすぎます。
タバコが嫌いな人は飲み会に参加するのはやめたほうがいいですよね。
最後に:たまに参加するぐらいがいいよねー
ということで「飲み会が無駄である理由」について解説しました。
ぼくは大学3年というかなり早い時期に、「飲み会は無駄だな」って気づくことができました。
そのおかげで、他の人が飲み会に使っているお金や時間を使って、自分を成長させることができたと思っています。
なので、「自分を変えたい!成長させたい!」と思っている人は、飲み会に参加するのは控えて、自分のためになるようなことをしましょう。
といっても、酔っ払うと楽しいというのはめちゃくちゃわかります。
なので、飲み会が好きという人は「月に1回だけにする」みたいな感じで、たまに参加するのがいいんじゃないかと思います!
ぜひほどほどに楽しみましょう!
それでは最後にあなたにオススメの記事を紹介して終わります!
あなたにオススメの記事
飲み会を断る方法についてまとめました。断り方がわからない人はぜひご覧になってください!
≫上手に飲み会を断る方法を紹介!大事なのは断り方よりもキャラ作りだよ
では今回はここまでです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた~