

こんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します!
無駄遣いをやめたい、、、
こんな悩みを持っている人は多いと思います。
正直、無駄遣いをやめるのってかなり難しいですよね。
気持ちはめちゃくちゃわかります。
じゃあ「どうすればやめられるの?」って話ですよね。
そこで、ぼくがオススメしたいのは、「コンビニに行くのをやめること」です。
コンビニについつい寄って「ついで買い」をしてしまうせいで無駄遣いをしている人は多いです。
なので、コンビニに行くのをやめることができれば、自然と無駄遣いも減ります。
ということで、今回は、
ポイント
コンビニに行くのをやめる7つの方法
を紹介します。
この記事を読んでコンビニに行かない方法がわかれば、無駄遣いが減り貯金が増えることは間違いありません。
ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
コンビニに行かないための7つの方法
それでは、さっそく紹介します。
ぼくが実践しているのは、以下の7つです。
- 自分が行く時をリストアップ
- 日用品はネットで買う
- ATMを使わない
- 飲み物は自分で用意する
- 公共料金は口座振替にする
- 目的を持って入る
- 一ヶ月チャレンジをする
基本的に、「いかにコンビニにいく理由を無くせるか」って感じの方法です。
それでは一つずつ解説していきます!
自分が行く時をリストアップ
まず一番最初にやって欲しいことは、あなたがコンビニにいってしまうタイミングやきっかけをリストアップすることです。
コンビニに寄るのが習慣になってしまっている人が多いと思うので、そのタイミングを把握して対策を打つようにしましょう。
できれば、一週間ほど自分を観察して、メモに残しましょう。
例えばこんな感じですね。
こんな感じで、あなたがコンビニに寄ってしまう理由を把握しましょう。
その上で、「どうしたら寄らないで生活できるのか」をそれぞれ対策することが大事ですね。
例えば、ジャンプを買ってしまう場合、電子版のサブスクに切り替えてしまえばいいわけですよね。
もし、朝の準備に余裕がないせいでコンビニで朝ごはんを買ってしまっているのであれば、少し早起きして朝ごはんを食べるようにすればいいわけです。
一週間ぐらいでだいたい把握できると思うので、ちょっと面倒くさいかもしれませんがぜひメモしてみてください!
ーーー
ここから先は、「どうしたら寄らないで生活できるのか」を踏まえた上で、より具体的な対策法を紹介していきます。
日用品はネットで買う
コンビニで日用品を買う人は多いと思いますが、これをやめましょう。
日用品はネットで買えばOKです。
というか、コンビニに寄らないためにネットで買いましょう。
ネットでも次の日に届くので、余裕を持って注文していれば、ストックが切れて困ることはありません。
おすすめは、Amazonの定期便を利用することです。
定期便であれば、自分の使う頻度に合わせて届くので、めちゃくちゃ便利ですよ。
もちろん、「本当に今すぐ買わないと困る!」という状況であれば、コンビニを使っても問題ありません!
ATMを使わない
お金を下ろすためにコンビニに行く人は多いと思います。
なので、ATMを使わないようにしましょう。
本当にお金を下ろすだけだったらいいんですけど、結局、「ついで買い」につながってしまいますからね。
なので、なるべく銀行で下ろすように心がけましょう。
というか、そもそも現金を使うメリットがあまりないので、キャッシュレスにしましょう。
現金は盗られたり、無くす可能性がありますし、なにより下ろす手間や手数料がもったいなさすぎます。
なので、現金を使うのはやめてキャッシュレスに乗り換えましょう。
そうすればATMを使う頻度が減って、自然とコンビニにもいかなくなりますよ。
飲み物は自分で用意する
飲み物を買うために、コンビニに行く人も多いと思います。
なので、飲み物は自分で用意しましょう。
水筒でもいいですし、Amazonでまとめて買うのもありです。
コンビニで「ついで買い」がなくなることを考えたら、自動販売機でもいいかなと思います。
公共料金は口座振替にする
公共料金などの支払いをコンビニでやっている人も多いんじゃないでしょうか?
これもやめましょう。
できるのであれば、口座振替やクレジット払いに切り替えるべきですね。
払い忘れや滞納をする可能性も減るので、断然こちらのほうがオススメです。
同じことの繰り返しですが、コンビニに行かなくする方法は「寄ってしまう理由をなくす」なので、こういったことを徹底的につぶしていくしかありません。
目的を持って入る
それでも、「どうしてもコンビニにいかないとあかん」という状況もあると思います。
そんな時は、「何をするためにコンビニに行くのか」をしっかりと明確にしてから行きましょう。
- ATMでお金を下ろすため
- コーヒーを買うため
- ライブチケットの振り込みをするため
このような目的をしっかりと持っていれば、お菓子やスイーツに目移りすることはなくなります。
帰り道になんとなく寄って無駄遣いをしてしまうのは、なにも目的がないからですよね。
なので、どうしてもコンビニに寄らないといけない時は、「今から〇〇をするためにコンビニに入る」ということを、一度頭の中で考えてみてください。
これだけでも「ついで買い」はなくなりますよ。
一ヶ月行かないチャレンジをする
最後にぼくがオススメするのは、「一ヶ月行かないチャレンジ」をすることです。
根性論かもしれませんが、「絶対にいかない」と本気で決意すれば、普通に我慢できます。
ちなみに、ぼくは毎月ひとつ「なにかをやめる」ということをやっていて、2022年2月の目標は「コンビニに行かない」でした。
決めてから一度も寄っていません。
ぜひ今日から「一ヶ月コンビニに行かないチャレンジ」をやってみてください。
やる際のコツは、ちゃんと記録をすることです。
手帳に丸をつけるみたいな感じで、なんでもいいと思います。
ぼくは「DotHabit」というアプリを使っています。
こんな感じで身につけたい習慣とかやめたい習慣を記録しています。
オススメなのでぜひ使ってみてください!
最後に:まじでお金使わなくなるよ
以上が「コンビニに行かない7つの方法」でした。
コンビニは無駄遣いをしてしまう原因の一つなので、ぜひ今回紹介した方法を参考にやめてみてください。
ぼくはもう2ヶ月近くコンビニにいっていませんが、本当に無駄遣いがなくなりました。
しかも、お菓子やスイーツを買うこともなくなるので、健康にも良い影響を与えています。
ぜひコンビニに行く習慣をなくして、もっと自分のためになることにお金をつかうように心がけてみてください!
ということで今回は以上です。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^