なんだかインスタを見ていると疲れるなぁ。思い切ってやめようかな?でも大学生でインスタやらないのって変じゃない?やめるとどんなメリットがあるんだろう?


こんにちは!そうた(@sooooota3110)です。今回はこちらの悩みを解決していきます。
「なんかインスタ見てたら疲れてきたわ。。。」
こんなことを思うことがないですか?
友人のリア充投稿や、有名人のおしゃれな投稿に嫉妬してしまい、「SNS疲れ」になる人は少なくありません。
僕も、大学生の時はかなりの時間をSNSに費やしていました。
ですがそのせいで、他人と比べてメンタルを病んだり、課題そっちのけで夢中になったりして、多くの時間を無駄にしてきました。
なので、思い切ってSNSをやめたんですね。
最初こそ「話についていけなかったらどうしよう、、」という不安はありましたが、いまは「心からやめてよかった」と思っています。
そこで今回は、ぼくと同じように「SNS疲れ」が起きている大学生向けに、
ポイント
- 大学生がインスタをやめるべき理由
- インスタをやめるデメリット
について紹介します。
この記事を読めば、他人と比べたり、SNSで時間を無駄にすることがなくなります。
ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
大学生がインスタをやめるべき理由
それでは、大学生がインスタをやめるべき理由について解説します。
それは、以下の5つです。
- 時間ができる
- 他人と比べなくなる
- その瞬間を楽しむようになる
- 友達との仲が深くなる
- ストレスが減る
では一つずつ説明します。
時間ができる
インスタをやめることで、時間が増えます。
令和元年に、総務省が13歳から69歳までの男女1500人に行った調査によると、
- 10代のSNSの利用時間は平日が64.1分、休日は83.4分
- 20代のSNSの利用時間は平日が71.4分、休日は81.1分
ということがわかりました。
このデータによれば、10代、20代の人はだいたい1日に1〜1時間半ぐらいSNSに使っていることになります。

個人的には大学生はもっと多いと思います。大学生は暇ですし、授業中にいじっている人とか多いですからね。
仮に、1日1時間インスタに時間を使っているとしたら、1ヶ月で30時間です。
もし大学4年間、毎日1時間見るとしたら、30時間×12ヶ月×4年=1440時間です。
エゲぇ、、、

大学生という誰もが羨む貴重な期間に、他人の人生を見ることに1440時間も費やしているわけです。
これは本当にあなたの人生に必要なことでしょうか?
この時間を使って、
- 読書
- 動画編集
- プログラミング
- 英語の勉強
- モテるための活動
- 筋トレ
- インターン
こういった活動をしたほうが、よっぽど将来のためになります。
大学生活という貴重な時間を無駄にしないために、ぜひSNSへの利用は控えてなにかに挑戦してみてください。
とはいえ、「じゃあなにをすればいいの?」という人もいると思います。
そんな人は、こちらの「【経験談】大学生活を後悔しないためにやるべき7つのこと【失敗しない】」という記事を参考にしてみてください。
ぼくが大学生活でやらなくて後悔したことを紹介しています!
他人と比べなくなる
インスタを見ていると、他人と比べる機会が増えてしまいます。
ぼくはこれが一番嫌だったので、インスタをやめました。
インスタって盛った写真や映えを意識した写真ばかりが溢れているので、なんだか世の中の人間がみんな楽しそうに見えるんですよね。
それに、生活レベルが同じような友人や知り合いの人でも、投稿によっては「すごい人」のように見える時もあります。
そのせいで「こいつはこんなに学生生活を楽しんでいるのに、俺はつまらないなぁ、、」とかって思うことが多かったんですよね。
これが本当に良くありません。
あくまで楽しそうに見えるだけにすぎません。
ぼくはインスタをやめてから他人と比べることがなくなりました。
人と比べてしまい落ち込むことが多い人は、インスタはやめたがほういいと思います!
その瞬間を楽しむようになる
インスタをやめれば、その瞬間を楽しむことができるようになります。
旅行にいってもインスタに載せる写真を取るために必死な人いますよね。
何回も取り直したり、食器の配置とか気にしたり、、、

まじでしょうもないのでやめて欲しいです。
もちろん、思い出として写真を残すのはいいんですよ。
でも、写真をとる目的が「インスタで褒めてもらうため」とかだったりしたら、せっかく遊びにきているのに「そんなこと気にしてるんだ」ってなりますよね。
正直、相手に失礼です。
大事なのは写真を取って自慢することじゃありません。
その瞬間を、一緒にいる人と心から楽しむってことです。
いいこといってて草

インスタをやめれば、何気ない遊びが本当に楽しくなりますよ。
友達との仲が深くなる
インスタをやめると、友達との仲が深くなります。
「逆じゃね?」って思うかもしれませんが、これはまじです。
理由は、「逆に情報が入ってこないからこそ、近況が知りたくなるから」です。
インスタを見ていれば、
- 彼女ができました!
- 彼氏と別れました、、
- アメリカに旅行いってきました
- 最近仕事が忙しくて大変です
こういった友達の情報がはいります。
これは一見便利なように感じます。
ですが、これって「連絡をしなくても友達の近況がわかってしまう」ってことなんですよ。
そうすると、個別に連絡をしたり、直接連絡をして話を聞きたいって思うことが少なくなると思いませんか?
実際に会っていなくても、何回も会っているかのような感覚になってしまいます。
でも、実際に会って話すことのほうが大事じゃないですか。
インスタをやめると情報が入らないので、相手に連絡をするしかありません。
そうすると、電話をしたりご飯にいったりってことにつながります。
なので、逆に友情が深まるんですよね。
相手からしても個別に連絡をくれたほうが絶対に嬉しいはずです。
インスタをやめてリアルで会う回数を増やすことで、友達との仲は深くなりますよ!
ストレスが減る
インスタをやめると、ストレスが減ります。
理由は、他人と比べたり、自分をよく見せようと頑張ることがなくなるからです。
それにインスタを見たことで感じる、「また時間を無駄にしてしまった、、、」という自己批判や自己嫌悪はストレスを生みます。
こうすると、
インスタを見てストレスがたまる→見たことで自分を責めてストレスがたまる→ストレスからインスタを見たくなる
という無限ループにはまってしまいます。
このストレスをなくすには、インスタをやめるしかありません。
ストレスが溜まっている人はインスタをやめてみましょう!
インスタをやめるデメリット
ということでインスタをやめるメリットについてまとめました。
ですが、やはりデメリットもあります。
ぼくはあまり感じていないですが、デメリットもしっかり把握した上でやめるかを決めましょう。
インスタをやめるデメリットは、
- 最初は落ち着かない
- インスタだけで繋がっていた人とは連絡が取れない
- 可愛い子の写真が見れない
です。
それでは説明していきます。
最初は落ち着かない
インスタをやめて最初の2週間ぐらいは落ち着かないです。
これはしょうがないですよね。
ですが、2週間をすぎたあたりからだんだんと落ち着いてきます。
ぼくはもうすぐインスタをやめて1年ぐらいたちますが、いまは一切見たいと思わないです。
最初は落ち着かないですが、徐々になれてきます。
ここさえ乗り切ればあとは楽勝にやめることができます!
インスタだけでつながっていた人とは連絡が取れない
LINEなどは持っておらず、インスタでしかつながっていなかった人とは連絡が取れません。
まあぶっちゃけその程度の関係なので、困ることはほぼないんですけどね。
それに、連絡を取りたい人には、やめるということを伝えてLINEを貰えばいいだけなので、問題ありません。
可愛い子の写真が見れない
ぼくが地味に困っていることがこれです。
可愛い子の写真が見れない、、、、
可愛い子の写真ってそれだけで価値がありますからねぇ・・・
きもすぎやろ、、、

それに、今はInstagramからつながって連絡をし合うのが普通なので、インスタをやっていないと気になる子と気軽に繋がれなかったりするんですよね。
これに関しては割と困りますね。
まあ、この場合も直接連絡先を聞けばいいだけなんですけどね。
ただ、結構な勇気が必要なのでこれは頑張るしかありません笑
最後に:他人と比べても不幸になるだけです
ということで「大学生がインスタをやめるべき理由」について紹介しました。
ぼくはインスタをやめたことで、ストレスが減り、時間が増え、幸福度があがりました。
やはり他人と比べるっていうのは良くないです。
もしあなたがSNS疲れを起こしているのだとしたら、思い切ってインスタをやめちゃいましょう。
やめてみたらわかると思いますが、まじで困ること一つもないですよ。
しいていうなら、「インスタやめたの?」て聞かれるぐらいですね。
大学生という貴重な時間を、インスタに費やすのはもったいないです。
インスタをやめて自分の自由な時間を大切にしましょう!
とはいえ、インスタのようなSNSは意思の力で簡単にやめることはできません。
なので、こちらの「【SNSがやめられない人へ】SNSをやめる方法をレベル別に紹介!」という記事を参考にしてみてください。
SNSをやめる方法をレベル別に紹介しているので、ゲーム感覚でやめることができると思います!
ということで今回はここまです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた^^