

趣味がない…
このように、意外と趣味がないことで悩んでいる人は多いと思います。
趣味がない理由には、
- 仕事が忙しい
- 継続力がない
- 夢中になれない
など、様々な原因があると思いますが、一番の原因は「お金がかかる」じゃないでしょうか。
趣味ってなんとなくお金をかけるイメージがありますし、実際にお金がかかる趣味は多い。
しかしお金をかけなくても楽しめる趣味はたくさんあります。
お金がかからない趣味を複数持つだけで、人生の満足度はめちゃくちゃ変わるんですよね。
ということで今回は、
ポイント
お金のかからない趣味・遊び
を紹介します!
ぼくはお金のかからない趣味を複数組み合わせているおかげで、生活費を抑えながら人生を楽しむことができています。
お金のかからない趣味を作って人生を充実させたい人は、ぜひ最後までご覧になってください!
Contents
お金のかからない趣味・遊び10選
ではさっそく紹介。
ぼくがやっているのは以下の10個です。
- 映画鑑賞
- 森林浴に行く
- 塗り絵をする
- イラストを書く
- 散歩に出かける
- 読書をする
- サウナに行く
- 行きたい旅行先の写真を見る
- ナノブロック
- パズル
映画鑑賞
超ド定番ですが、映画鑑賞はオススメ。
今はサブスクのおかげでかなり安価で様々な動画を楽しむことが可能。
プライムビデオであれば500円で映画アニメドラマ見放題ですからね。そう考えると時代の進化はすぎょい。
まあ今さらオススメの動画配信サービスを紹介しても、「なんだよ今更動画配信かよ。全然たいしたこと言ってねぇじゃんこいつ。どつきまわしたろかな」と思われるかもしれませんが、一応載せておきます。
この後にもっと色々紹介するから楽しみにしといてや!
無料期間があるので、登録していない人はぜひ登録してみてください!
森林浴に行く
自然不足と言われている現代。
森や公園にいって自然に触れている人は少ないんじゃないでしょうか?
そんな人にオススメしたいのが、森林浴。
実は森林浴はストレスを減らす効果がめちゃくちゃ高いんですよ。
森林浴でストレス解消になるのは、フィトンチッドと呼ばれる成分のおかげ。
森に入って深呼吸してみてください。日常では嗅いだことのないような香りがするはず。これは「フィトンチッド」と呼ばれる樹木の幹や葉っぱなどから発散される菌を殺す成分の香りです。本来は樹木が自分自身を守るために発散するものですが、リフレッシュ、消臭・脱臭・抗菌・防虫などの効用が知られています。この森林の香り成分「フィトンチッド」を嗅ぐことで、リラックスすることができると言われています。
ぼくはなるべく、1週間に1回は森にいって散歩をしています。
この際にオススメなのが、「スマホを持っていかない」もしくは「スマホの電源を切る」こと。
こうすることでデジタルデトックスの効果も得られ、日常のノイズから開放されます。
森林浴には他にもたくさんのメリットがあるので、ぜひやってほしいですね。
森林浴について詳しく知りたい人は、「NATURE FIX」という本がオススメ。
こちらにまとめた記事があるので、気になる人は合わせてご覧になってください!
≫「NATURE FIX」についてまとめてみたよー。森林浴にいこうぜよ
塗り絵をする

ワイが最近やってる塗り絵
塗り絵は小学生のような子供が楽しむというイメージを持っている人が多いかもしれません。
ですが「大人の塗り絵」があるのをご存知ですか?
まあシンプルに子供の塗り絵より難易度が高いだけなんですが、これが面白いんですよね。
特にストレスや疲れが溜まった時にやると、没頭できて嫌なことを忘れられる。
しかも完成した時の達成感も半端じゃないんですよ。
なおかつ色鉛筆と本一冊買うだけで長期間楽しむことができるので、コスパも抜群なんですよ。
気になる人はぜひ始めてみてください!
ぼくが最近やっている塗り絵の本を貼っておきます。
イラストを書く
塗り絵と一緒におすすめしたいのが、イラストを書くこと。
こちらも没頭できて嫌なことを忘れられる点が魅力です。
もしイラストが上手くなれば特技として語れますし、誰かに絵をプレゼントできたりもするのでめちゃくちゃメリットがあります。
自分で書いたイラストに自分で色を塗る、という楽しみ方もできるので、塗り絵と合わせてやるのもオススメです。
イラストというとちょっと芸術要素が強いので、「自分には才能ないから」と思う人が多いかもしれませんが、趣味なんて楽しければOK。
才能なんて必要ありません!
こちらも教材とボールペンさえあれば安く始められるので、ぜひ今日からやってみてください!
ぼくが利用している本を載せておきます。
散歩に出かける
「なんだかんだいって散歩って最高の趣味だよなぁ」と思う今日このごろ。
「趣味にお金をかけたくない!」と思っている人は、ぜひ散歩を趣味にしてみましょう。
散歩をすると、
- こんなところにこんなお店があったんだ!
- このお店すごい並んでいるけど人気店なのかな
- この道すごい近道やん!今度から使うしかない
このような新しい発見がいくつも見つかるんですよ。
これが楽しい!



当然いつも同じ場所を散歩していては飽きてしまいます。
ですが、別のルートを探したり、知らない駅で降りてみたりといった楽しみ方も可能。
また運動不足の解消やストレス発散といったメリットもあります。
これほどコスパの良い趣味はないですね。
ぜひ散歩を趣味にして見ましょう!
読書をする
読書をして過ごすのもオススメ!
読書は単純に面白いですし、自己投資にもなるので、人類全員に勧めたい趣味です。
とはいえ本って意外と高い。
たくさん読もうとすると割とお金がかかってしまいます。
そこでオススメなのがサブスクで読書をすること。
例えばKindle Unlimitedであれば、月額1000円で200万冊以上の本が読み放題になります。
ぼくもこのサービスのおかげでコスパ良く本を読むことができています!
こちらの記事で読書のサブスクを紹介しているので、興味のある人は合わせてご覧になってください!
≫【無料あり】おすすめ読書サブスク・トップ3を紹介【2022年版】
サウナに行く
次にオススメしたい趣味は、サウナです!
最近、サウナ活動、略して「サ活」が流行っていますよね。
メディアでも取り上げられ、多くの人がサウナに通っているようです。
ぼくもそんなサウナブームに流されて始めたうちのひとり。
いまではすっかりとサウナにハマってしまいました!
サウナのメリットは色々とありますが、個人的に一番感じるのは疲労感の減少ですかね。
サウナに行くとリラックスできて体から疲労感が抜けるんですよね。
そのおかげで仕事も頑張ることができています!
サウナは場所にもよりますが、昔ながらの銭湯などにいけば500円ほどで利用可能。
温泉と合わせても1000円ぐらいなので、コスパはかなり良いと思います。
ぜひ「サ活」をはじめてみてください!
サウナの具体的なメリットや正しい入り方を知りたい人は、ぜひこちらの本をご覧になってください。
サウナについて科学的に解説してくれています。
「家の近くにサウナがあるかわからない!」という人は、「サウナイキタイ」というサイトがおすすめ。
日本最大のサウナサイトで、お気に入りのサウナ施設を見つけるの非常に役に立ちます。
「サウナイキタイ」を利用して、あなたのお気に入りサウナを見つけましょう!
行きたい旅行先の写真を見る
個人的にハマっていてかなりおすすめの趣味は「行きたい旅行先の写真を見る」こと。
行ってみたい海外の国や、国内の旅行先の写真や動画を眺めて思いを馳せています。
特に、今はコロナのせいで気軽に旅行にいけなくなってしまったので、より一層この趣味を楽しめるようになりました。
世界の絶景を集めた本とか見ると、知らない国や場所を発見できるので超オススメ。
ちなみに、こういう系の本はKindle Unlimitedで無料になっていたりするので、無料で読みたい人はKindle Unlimitedの登録がオススメです。
また気軽に海外旅行にいけるようになるまで、行きたい国をたくさん見て、ワクワクを貯金しておきましょう!
ナノブロック
ナノブロックとは、通常のよりもかなり小さいサイズのレゴブロックです。
この写真はダイソーで買ったやつ。
コスパで考えればそこまで良いわけじゃないんですけど、個人的に好きなのでオススメしておきます。
「没頭したい」という人におすすめですね。
パズル
最後にオススメしたいお金のかからない趣味は、パズルです。
1000ピースなどの難易度が高いパズルを買えば、かなり長期間楽しむことができてコスパが良いです。
ぼくがやっているのはこちらのディズニーのパズル。

挫折する可能性もありますが、一度購入するだけで長期間楽しめるので本当にオススメ。
「家でやることがなくて暇!」という人はぜひパズルを始めてみましょう!
最後に:お金をかけなてくも趣味は作れる!
ということで、お金のかからない趣味を10個紹介しました!
お金を使って楽しむことも大事です。
ですが、「お金がない中でいかに楽しめるか」を工夫することも人生には必要。
ぜひ今回紹介した趣味を参考にして、お金のかからない趣味を作ってみてください!
ということで今回は以上。
最後まで読んでくれてありがとうございました!