

「お金がなくて生活が苦しい!」
こんな悩みを抱えている人は多いはず。
お金の悩みはいつまでもつきませんよね。
とはいえ給料を上げるのは難しいですし、副業で成果を出すのにも時間がかかる。
「じゃあどうすればいいの?」って感じですよね。
そこでぼくが勧めているのが、月の支出を5万円だけ減らすこと。
節約であれば誰でもできて、すぐに効果を実感できます。
とはいえ「具体的になにをすればいいの?」という人も多いと思います。
ということでこの記事では、
ポイント
- 生活の満足度を下げずに月の支出を5万減らすロードマップ
を解説します。
「もう少しだけ楽な生活を送りたい!という人は最後までご覧になってください。
Contents
【実践】月の支出を5万円減らすロードマップ
さっそく解説します。
ぼくが実践してきたのは以下の方法。
- 家計簿をつける
- 家賃を見直す
- 固定費を見直す
- サブスクを見直す
- コンビニに行くのをやめる
- 自炊をする
- 物を増やさない生活を心がける
- お金のかからない趣味を作る
それでは一つずつ解説していきます!
家計簿をつける
まず一番最初にやって欲しいのは家計簿をつけること。
「自分がどんなことにお金を使っているのか」をはっきりさせないと、支出を減らしようがありません。
とはいえあなたの言いたいことはわかります。
「家計簿なんてめんどくせぇ!」
ですよね。
「どれくらいめんどくさいかって、なんか高そうな時計とか買った人に『これいくらしたと思う?』って聞かれる時ぐらいめんどくせぇ!!」
こんなことを思っている人で溢れかえっているでしょう。
気持ちはめちゃくちゃわかります。ぼくも同じことを思っていました。
そこでオススメなのが、「マネーフォワードME」というアプリ。
マネーフォワードMEはクレジットや口座情報を登録すると、自動で家計簿を記録してくれるという超スグレモノアプリなんです!

当然、現金は自分で記録しないといけませんが、今の時代現金なんてほとんど使わないで生活できるので問題なし。
ぼくはこのアプリのおかげで家計簿への挫折がなくなりました。
支出を減らす第一歩は家計簿をつけることです。
まだダウンロードしていない人は、ぜひダウンロードしてみてください。
無料で使えます!
家賃を見直す
次にやるべきことは家賃の見直し。
家賃を減らすことができれば、家計はだいぶ楽になるでしょう。
家賃を減らす方法は、
- より家賃が低い家に引っ越す
- 今住んでいる部屋の家賃を下げれないか交渉する
この2点ですね。
ぼくのオススメはシェアハウスに引っ越すこと。
シェアハウスであれば安価で自分にあった条件の家を探すことが可能です。
もちろん赤の他人が一緒なので、一人暮らしにはないストレスなどはあります。
ですが、慣れてしまえばどうってことないですし、住人と仲良くなってしまえば楽しいです。
こちらにシェアハウスでの体験談などをまとめているので、気になる人は見てみてください。
≫シェアハウスって楽しい?シェアハウス歴1年半が教えるよ【実体験】
-
-
シェアハウスって楽しい?シェアハウス歴1年半が教えるよ【実体験】
続きを見る
サブスクを見直す
あなたは月にどれくらいサブスクに支払いをしているか把握できていますか?
もし「把握していないな…」と思うのであれば、いますぐサブスクの管理を徹底しましょう。
たとえ月額1000円のサービスでも、年間にすると12,000円。
ちょっと高級なご飯にいける値段ですよね。
もちろん、ちゃんと利用しているサブスクであれば問題ありません。
ですがたいして利用もしていないのに「なんとなく登録しているだけ」という状態だと非常にもったいないです。
なのでサブスクをしっかりと見直し、いらないサービスはすぐに解約しましょう。
サブスクを見直す方法については以下の記事で詳しく紹介しているのでご覧になってください!
≫【あなたは大丈夫?】サブスク貧乏を防ぐための5つの方法【ヒント】
-
-
【あなたは大丈夫?】サブスク貧乏を防ぐための5つの方法【ヒント】
続きを見る
コンビニに行くのをやめる
日常に潜む、お金を喰らい尽くす場所。
それがコンビニです。
「ついついコンビニに寄ってしまって余計なお金を使ってしまう」という人は多いんじゃないでしょうか?

ということで、今日からコンビニに行くのは一切やめましょう。
これを実践するだけでもかなり節約できます。
ぼくはコンビニに行くのをやめたおかげで、無駄な出費が激減しました。
コンビニに行かない方法に関しては、以下の記事でまとめています。
ぜひ合わせてご覧になってください!
≫コンビニに行かないための7つの方法【貯金・節約ができない原因】
-
-
コンビニに行かないための7つの方法【貯金・節約ができない原因】
続きを見る
自炊をする
お次は、食費を抑える方法です。
定番ですが、自炊をして食費を抑えましょう。
なんだかんだいって、食費を抑えるためには自炊が一番。
とはいえ、ここでも問題が発生します。
それは「自炊を継続するのがめんどくさい!」ということ。
これも気持ちはめちゃくちゃわかります。
わかりみがマリアナ海溝ぐらい深い。
ということでそんな人のために、自炊を継続させるためのコツをまとめました。
以下の記事では、健康的な食事をとりながら自炊を継続させるコツを紹介しています。
なぜ「健康的な食事」かというと、「節約する!」と言って、カップラーメンやジャンクフードで過ごしてしまうと、結果的にストレスなどがたまってしまい散財につながってしまうから。
つまり、徹底すべきは健康的な食事を意識して自炊をすること。
これに尽きます。
ということでぜひ参考にしてください。
≫もう挫折しない!自炊を継続する10個のコツを自炊歴4年目の男が紹介
-
-
もう挫折しない!自炊を継続する10個のコツを自炊歴4年目の男が紹介
続きを見る
物を増やさない生活をする
続いては、物を増やさないコツについて。
物を増やさない生活を心がけていれば、お金は節約できます。
とはいえ、ただただ我慢するのは難しい。
ということでこちらの記事ではぼくが実践している「物を増やさないコツ」を紹介しています。
こちらも合わせてご覧になってください!
≫物を増やさないために意識している7つのこと。部屋と心に余白を持つ
-
-
物を増やさないために意識している7つのこと。部屋と心に余白を持つ
続きを見る
お金のかからない趣味を作る
節約をしていると、「そんなんで人生楽しいの?」的なことを言われます。
まあこんなことを言ってくるやつには、シャンデリアの下でトランポリンさせたい訳なんですが、言っていることはわかります。
あれもこれも制限してお金持ちになっても虚しいだけですよねー
とはいえ「お金をあまり使いたくない」というのも本音。
そこでぼくがオススメしているのが、「お金のかからない趣味」を複数持つことです。
お金のかからない趣味をいくつか見つけるだけで、お金をかけずに人生を充実させることが可能。
たとえば、
- 塗り絵
- イラスト
- 散歩
など。
このような趣味を見つければ、お金をかけずに人生を楽しむことができます。

ということで、詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひ読んでくれよな。
≫お金のかからない趣味を10個紹介!お金がなくても人生を楽しむコツ
-
-
お金のかからない趣味を10個紹介!お金がなくても人生を楽しむコツ
続きを見る
最後に:まずは支出を減らすことが大事
以上が「月の支出を5万円減らすロードマップ」でした。
今回紹介した方法をすべて実践してもらえれば、月の支出は自然と減るかなと。
特別難しいことは言っていないので、誰でもできるレベルだと思います。

もちろん、合う合わないはあると思います!
ということでこの記事があなたの生活の助けになると嬉しいです!
今回は以上。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ほなまた