自分を成長させるために、時間がある大学生のうちに良い習慣を身につけたい!でも、どんなことを習慣にすればいいかわからない。大学生が身につけるべき習慣とかあったら教えて欲しい!


みなさんこんにちは!そうた(@soooota3110)です。
今回はこちらの悩みを解決します。
あなたはどんなことを習慣にしていますか?
ぼくは習慣を変えたことで人生が変わりました。
実は、ぼくたちの行動の40%以上は習慣でできている、なんて研究があります。
つまり、習慣にはそれだけの力があるということです。
とはいえ、いきなり習慣は大事やで!と言われても、どんなことを習慣にすればわからないという人は多いと思います。
そこで今回はぼくの経験から、
ポイント
大学生が身につけるべき習慣
を紹介します。
ぼくが実際に大学生の時に身につけた習慣を紹介します。
「良い習慣を身につけて周りと差をつけたい!」と思っている人は、ぜひ最後までご覧になってください!
ということでよろしくオナシャス!
Contents
大学生が身につけるべき習慣
それではさっそく紹介します。
それは、
- 同じ時間に起きて、同じ時間に寝る
- 運動
- 健康的な食事習慣
- 読書
- 勉強
- 瞑想
- スキンケア
です。
それでは一つずつ解説していきます。
同じ時間に起きて、同じ時間に寝る
まずなにより取り組んで欲しいのが、同じ時間に起きて、同じ時間に寝るということです。
これからいくつか習慣を紹介しますが、結局規則的生活をしていないと身につかないんですよね。
同じ時間に起きて、同じ時間に寝ることで、生活習慣が安定して、他のことに取り組みやすくなります。
また安定した生活習慣を身につければ、
- 講義に遅刻しない
- 自分のために時間を作れる
- スッキリとした1日をおくれる
- 不安やうつに悩まなくなる
- 行動量が増える
- 健康になる
などのメリットがあります。
大学生は誘惑が多いので、夜更しをしてしまったり、講義をサボって昼過ぎまで寝てしまうってことをやりがちになってしまうので、それを防ぐだけでも周りとはかなり差をつけることができます。
とはいえ、この習慣を身につけるのはかなり難しいです。
特に、寝る前にスマホの誘惑に負けてしまって夜更しをしてしまう人は多いと思います。

ぼくもこれはかなり悩んでいました。だって友達と荒野行動やるの楽しすぎるもん!
かわいくないぞ

同じように悩んでいる人は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
≫【誰でも確実にできる】寝る前のスマホやめるたった1つの方法はこれ
ぼくが寝る前のスマホをやめることができた方法を紹介しています!
寝る前スマホをやめて、規則的な生活をおくれるようにしましょう!
運動
次に紹介するのは「運動」です。
高校までは部活や体育の授業があったらから運動していたけど、大学生になってからまったく運動しなくなってしまった、、、

こんな人多くないですか?
僕も完全にそのタイプの人間でした。
高校までは部活で激しく運動していたんですけど、大学にはいってからはまったく運動しなくなってしまい、すっかり運動をする習慣がなくなってしまいました。
ですが、運動をしなかったことで、
- 気分が落ち込みやすくなる
- 健康に悪い
- 肌が荒れる
- 生産性が落ちる
- 体力が落ちる
- 息子のたちが悪くなる
といった変化が体に起きてしまったんですよねー
まあ大学生だとまだ若いので急に病気になったりってことはほぼほぼないと思いますが、運動をしている人としていない人では確実に10年後、20年後に差がでてきます。
「そんな先のことまで考えたくない!」って思うかもしれませんが、いつまでも若々しく活力があふれた生活をしたくないですか?
20代の間では、周りとの差はそんなにつかないと思いますが、バリバリ仕事をする30代、40代で大きな差になってきます。
なのでぜひ時間に余裕のある大学生のうちから運動を習慣にしましょう!
ぼくは、短時間で終わらせたいタイプなので、HIITという運動を2日に1回、朝におこなっています。タバタ式とか言われたりしますね。
これは20秒全力で動いて10秒休むを8セットやるという運動です。なので1日4分とかで終わります。4分で終わるなら「時間がない」という言い訳は通用しませんよね。
最初は、散歩とかでもいいのでぜひ諦めずに運動を習慣にしましょう。まじで人生変わります!
健康的な食事習慣
読書
勉強
瞑想
スキンケア
運動
健康な食生活
健康に気をつかっていますか?
「時間がない」「お金がない」を言い訳に、マクドナルドやコンビニ飯、カップラーメンでご飯を済ましていませんか?
いますぐやめましょう。
これらの食材は、コストは安いですが、パフォーマンスはめちゃくちゃ悪いです。5ちゃんで、「カップ麺ってコスパいいよな」なんて言ったら、「コスだけ定期」とか返されますよ。
不健康な食事をしていると、
- 肌が荒れる
- 慢性的に疲れる
- 太る
- 栄養が足りなくなる
- 体調が悪くなる
- 生産性が下がる
などのデメリットがあります。
ぼくは、夜更しをして不健康な食事を取りまくっていたせいで、うつ病になった経験があります。
それまでは、自炊がめんどくさかったので、コンビニでご飯を買ったり、駄菓子やスナック菓子にコーラをじゃぶじゃぶ、朝マック最高!って感じでめちゃくちゃ体に悪いものばかり食べていました。
「食事=楽しみ」という思考で、腹を満たすことだけを考えていたんですね。
ですがそんな食事を続けていたら、日中は眠くなるし、なんか常に疲れるし、肌荒れとかすごいし、気分もすぐ落ちこんでくるなーって状態になっていました。
この経験から、「食事=栄養を確保する」という思考に変わったんですね。
そこからは完全に、ジャンクフード、加工食品、お菓子や清涼飲料水などはやめました。たまに贅沢として食べることはありますが。
野菜やフルーツ中心の生活に変え、栄養などを意識するようになりました。
そのおかげで毎日最高の体調でいることができています。
まあ食事による効果も20代のうちだと周りとの差はそんなにつかないので、「やる意味あんのかな?」って迷うときもありますが、絶対に将来に大きな差になります。
ぼくはそれを信じて毎日健康的な食事をとっています。
一人暮らしで自炊をしている人とかは大変だと思いますが、頑張って改善していきましょう。絶対にできるようになります。ソースは俺。
読書
こちらもド定番ですが、学生のうちに「読書」を習慣にしましょう。
読書をするってめちゃくちゃコスパいいんですよ。1000円前後でこんなに知識を得ることができるのって冷静にやばいです。
読書なんてする意味あるの?って聞かれますが、「いいから黙ってやれ」って感じですね。「お前次第じゃぼけえっ」て感じですね。
読書のメリットは
- 知識が増える
- リラックスできる
- 年収が増える
- 創造的になる
- 悩みを解決してくれる
ですね。
まあとにかく他人の考えを知ることができるってめちゃくちゃすごいことです。自分の世界を広げてくれます。
ぼくも年間70冊ぐらい読んでますね。今年は100冊以上読むのを目標にしてます。
まあ読書も効果を感じにくいので習慣化しずらいんですけど、絶対にやったほうがいいです。スマホとかいじるぐらいだったら読書しましょう。
読書の習慣化のコツはこちらの記事にまとめてあるのでぜひ読んでください。
勉強
みなさん勉強していますか?
「大学生=遊ぶ」って思っていませんか。正直にいいます。その思考間違っています。
「大学生=勉強」です。いますぐこの考えに変えましょう。
ぼくも大学1,2年のときは勉強なんてしなくていいでしょ。大学生なんて遊んでなんぼでしょって感じで、飲み会に明け暮れたりしていました。
ですが、3年生の時に勉強の面白さに気づいてしまったんですね。それまではやりたくないことを勉強していたって感じだったんですけど、その時に初めて勉強ってこんなに楽しいんだ、もっと勉強したい!って思うようになりました。
もし勉強なんてつまらないって思っている人がいたら、それはまだ勉強の楽しさに気づいていないだけかもしれません。
大学でやっているからとか将来に活きそうだからといった理由ではなく、自分が本当に知りたいと思う分野について勉強してみてください。絶対に勉強の楽しさにきづくはずです。
よく有名なデータで、社会人の平均勉強時間は6分ていうのがありますよね。6分てやばくないですか?少なすぎだろ!!
周りが6分しか勉強していない中、1日3時間の勉強を1年続けたとしたらどうですか?絶対に成長できると思いませんか?
大学生のうちに自分から勉強をする習慣を見に付けておけば、絶対に周りと差をつけることができると思います。
それにこの変化の激しい時代を生きるためには、勉強は必須ですよね。生涯学習という意識をもってすごすべきだと思います。
学生のうちに勉強の習慣を身に着けましょう!
スキンケア
スキンケアおろそかにしていませんか?
大学生という若いうちから、スキンケアをしていつまでも若々しい見た目を保つ努力をしましょう。
やはり見た目の若さというのは自信につながります。年上に見られるよりは年下に見られたほうが嬉しいですよね。特に女性は。
結局、スキンケアもチリツモなので、いかに早いうちから対策をしているかが大きな差になってしまうんですよね。
最近はメンズメイクとかも流行っていて、美容に気を使っている男性は普通になっていますよね。ぼくも毎日保湿や日焼け止めを塗ってスキンケアを徹底しています。
周りの友人がみんな老け込んだ時に、自分だけ若々しい肌でいることを想像したら、めちゃくちゃ自信になると思いませんか?
見た目の自信っていうのはいつまでもついてくるので、絶対に自分を若く保つ努力はすべきだと思います。
スキンケアも20代だと周りとの差がわかりにくいんですけど、将来絶対大きな差になると思って頑張りましょう。
スキンケアなんてたいした手間でもないので!
0秒思考
この本知っていますか?「0秒思考」
ぼくはこの本にもっと早く出会いたかったと思っています。
0秒思考は、A4の紙に1分間自分の考えを書くというトレーニングです。
これを毎日10枚続けるだけで
- 頭が整理できる
- 自信が出てポジティブになる
- 腹が立たなくなる
- 急成長できる
などのメリットを得ることができます。
たとえば、嫌なことがあったら「なぜそれに対して嫌な感情が湧いたんだろう?」というのを1分間書くわけですね。
これを納得するまで書きます。
頭の中で考えていて悶々としていたことがアウトプットされることによって、頭が整理でき、その思考にとらわれなくなるんですよね。
ぼくは2020年の12月ぐらいから0秒思考をやり始めたんですけど、もっと早くやっていればよかった!って後悔してます。
もしこれを大学1年生の時からやっていたとしたら、どんぐらい成長していたのかな?と考えずにはいられません。
それぐらいやることをオススメします。
しかも1日10分しかかからないので、負担にもならないんですよね。
ぜひ0秒思考を習慣にして、自分の頭で物事を考える力をつけましょう!!
最後に伝えたいこと「積み重ねが大事」
結局人生って地味なことの繰り返しですよね。
いかに毎日の行動を充実させるかが、人生にとって大事なことだと思います。
もし僕が紹介した習慣を大学1年生のころからやっていたとしたら、絶対に他の人とは違う圧倒的な人材になれたと思っています。
「もっと早く始めるべきだった!」と後悔する前に、少しずつでいいので行動に移していきましょう。
習慣が変われば人生は変わります。
では今回はここまです。
最後までありがとうございました!
ほなまたーーーーー